☆エル&犬馬鹿日誌☆改め★アウトランダーPHEV&犬馬鹿日誌★

エルグランド馬鹿、犬馬鹿のおやぢがこの度アウトランダーPHEVに乗り換えをいたしました。

決定できない決定ボタン・・・ナビ操作パネルのクレーム

2008-03-02 03:51:14 | クレーム・故障類
これも記録用に書いておきます。

エルグランドのナビ操作は画面によるタッチパネルではないので、すべてインパネの操作ボタンで行う事になります。

そこで、このジョイスティックボタンを多用する事になるのですが、このジョイスティックボタンが曲者・・・・

なかなか思い通りに操作できない・・・

ナビ自体の性能にも不満があるのに、操作性も褒められたものではなく、あくまでも見た目重視で選択した純正ナビ・・・

「せめて操作性くらいなんとかならないのか?」と思うことが増えてきていました。特に、このジョイスティックボタン、気のせいか、エルグランド購入当初からみると、なんだかますます思い通りに動かなくなっているように感じていました。

そんな思いが致命的に感じる様になったのは、カーソールの移動以外にも、「決定」操作がうまくできなくなった事でした。

しかし、最初ディーラに持ち込んでセールス氏に確認してもらうと「こんなものでは?」と様子見をして欲しいと言われ、しばらく様子見を・・・

そして、そのまま半年くらい使っていましたが、やっぱり決定ボタンで「決定」の操作が決まらない事が多くなってきました。

このナビには案内精度だけでもいらいらするのに、操作性でもいらいらさせられるようでは安全運転にも支障を来すので、再度ディーラーへ・・・

今回はセールス氏に運転席に座ってもらい、状態を確認してもらうと、症状を確認できました。実は、前回の確認時にはセールス氏は助手席から操作してもらったのですが、操作ボタンの接点の消耗が関係しているのか、同じボタンを操作するにもかかわらず、助手席側から操作すると、症状が出にくいような気がしたのです。

なので、2回目の入庫時は通常、自分でやっているように、運転席から状態を確認してもらいました。すると、一発で症状確認してもらえました(笑)

操作パネルをまるごと交換となったのですが、交換後の操作性の快適なこと(笑)

経年劣化の場合、気づかない間に、徐々に症状が悪化するので、やぱり症状に気づきにくいのかもしれません。

エルグランド純正ナビの「決定ボタン」で悩まされている方は、ぜひ一度、ディーラーで確認してもらう事をお勧めします。

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ 日産へ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
決定ボタン部品交換して見ました。 (映画行こうライダー、変身!)
2013-03-15 15:40:12
こんにちは、私も同じ症状でディーラーに、何度も行きましたが、交換を進められました!ですが、部品と工賃で、43000円位と言われ自力で部品を探し交換を行いました。ネットで、探した所、アルプス電気より車載用電装、でさがあと、メーカー別で出ています。一個530円でした。
部品交換で対応可能とは素晴らしいですね。 (勝平)
2013-03-16 15:06:04
情報ありがとうございます。

スイッチ単品の交換ができるのですね~。

私の場合、保証がきいたのでクレーム対応で終わりましたが、今後、故障した場合の参考にさせていただきます。

今後、ナビが故障すると正直、金額面でつらいので(汗)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。