goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

久しぶりに瓦下ろし

2015年12月04日 | 施工現場
今日から、屋根の葺き替え工事です。




今日は三人で大屋根の瓦下ろし、下地構造用合板、防水紙までの作業です。





昔の屋根は、防水紙ではなく、杉皮を敷いて二次防水としてました。所どころ、傷んでいて風が強い時の吹きぶりの時は、少々雨漏りがあったみたいです。

午前中に瓦を下ろしましたが、トラック2台分しっかりありました。




一坪(3.3平米)当たり約120キロ。2階だけで大体1.5トン、乗用車が乗っている感じです。

今回、施工する屋根材はMFシルキー、良く出ているスタンダードな屋根材です。リフォーム用に良く使われる、鋼鈑製の屋根材で、重さは今と比べて約10分の1になります。地震には抜群に効果がありますね。



下地の準備ができたら、合板を張っていきます。







今までより、合板は面で固定するので、屋根面のねじれ剛性も上がります。

今日は、風が強いとの予報でしたが、以外とそうでもなく、瓦下ろしで懸念されていたほこりが飛び散る事もなく、順調に下地迄終わりました。

最近は、瓦を下ろしての葺き替えが少なかったので、久々フル回転、太ももの肉離れの古傷が少し疼いております。

本当に象を見てくれるのか‼

2015年12月03日 | 日記
大宮で挑戦的な動物病院を発見しました。



象を連れてくる客はいないと踏んでのこの看板、 負けず嫌いな自分の心に火がつきました。

今日から昼飯を減らして、象を買う貯金を始めた事は言うまでもありません。いつの日か、あの病院に象の花子と一緒に行ってやるんだ!

古い瓦を差し替え

2015年12月02日 | 施工現場
今日は、浦和で瓦屋根の補修工事です。



割れている瓦を差し替えていきます。




昔の瓦は、釜の温度が一定ではなく、焼きムラがでてしまって、凍害が出てもろくなってしまいます。

それと、何年か前に悪徳訪販業者が売って歩いた、瓦をシーリングで固定する工事(意味のない工事を高額で受注、のちに訴えられて計画倒産をしたとか…。)をしたときに、踏み割れしたと思われる瓦もあり、今回差し替えの補修となりました。





差し替えの枚数は39枚。無事完了、とりあえずは、一次防水の所が補修出来たので、お施主様も一安心。今までは、割れていた所からだだもれ状態みたいでしたから、今夜の雨に間に合って良かったです。

だまされませんぜ~。

2015年12月02日 | 日記
パソコンで作業をしていると、あのいまわしき呪いのメッセージが!



このPCは互換性があります。

なんだと~。この言葉にだまされて、パソコンがダウンして、まる2日の時間を棒にふって、半年分のデータをなくして大変だったんだゾ~。俺の時間を返せ‼と心の中で発狂してるのであります。

しかし、人は学習する生き物であります。甘い誘惑にはのりませんよ。ウィンドウズ10がなんぼのもんじゃい‼と進化を止める覚悟も決めました(笑っ)このPCは、2012年モデルなのでいったんリセットにすると、更新プログラムの量が半端無いこと。それでまたストレスになるのです。

世の中、ただより怖いものはない、という事を知った、46の冬でした。


破風板金工事

2015年12月01日 | 施工現場
今日は、破風部分を板金でかぶせる工事です。




破風板の木部は年数がたつと、塗料との密着が悪くなり、特に日あたりの良い部分は、収縮を繰り返して剥離してしまいます。
その場合は、板金で加工して破風板を囲ってしまうやり方の工事です。




屋根の上はこの時期になると、朝は濡れていて作業がなかなか始められません。夕方は日がくれるのが早く、この時期の外仕事は、職人泣かせです。