2日目の今日は、小倉見学がメインになります。小倉といえば、TOTO本社の所在地、企業城下町です。TOTOは、1917年創業で来年がちょうど100周年。その記念事業のひとつとして建てられたのがTOTOミュージアムです。
そこのまえに、小倉城見学です


そして、TOTOミュージアム。



TOTOの歴史や、トイレの進化などいろんな展示が見られました。




TOTOのルーツをたどると、食器のノリタケもグループ会社だったんですね。そのノリタケも食器の生産の割合は少なくて、砥石関係が商売の核だと言うことにも驚きでした。その森村さんの言葉、


『人や社会に対して常に貸す側に立ち、自分が受ける以上のものを、天に貸す、と言う思いで働いていればいつか報われる』
の言葉が響きましたね。私利私欲に走らず、社会のため、国のためと思い尽くしなさいと言う思いです。
どっかの元都知事に聞かせてやりたい話ですね。
自分もそのような気持ちを持ちたいと思いました。そして、人の気持ちに残るような言葉を残す人間になりたいなとも思いました。
一階のショールームでは、昔、大宮ショールームでアドバイザーをしていた菊池さんと久しぶりの対面、

変わらず元気そうで何よりです



バスガイドさんも、しっかりしていて丁寧、そして可愛いガイドさんでしたので、観光も楽しめました。
後は、おみやげ買って帰りの途です。
ん~後一泊しても良かったなあ~
そこのまえに、小倉城見学です


そして、TOTOミュージアム。



TOTOの歴史や、トイレの進化などいろんな展示が見られました。




TOTOのルーツをたどると、食器のノリタケもグループ会社だったんですね。そのノリタケも食器の生産の割合は少なくて、砥石関係が商売の核だと言うことにも驚きでした。その森村さんの言葉、


『人や社会に対して常に貸す側に立ち、自分が受ける以上のものを、天に貸す、と言う思いで働いていればいつか報われる』
の言葉が響きましたね。私利私欲に走らず、社会のため、国のためと思い尽くしなさいと言う思いです。
どっかの元都知事に聞かせてやりたい話ですね。
自分もそのような気持ちを持ちたいと思いました。そして、人の気持ちに残るような言葉を残す人間になりたいなとも思いました。
一階のショールームでは、昔、大宮ショールームでアドバイザーをしていた菊池さんと久しぶりの対面、

変わらず元気そうで何よりです



バスガイドさんも、しっかりしていて丁寧、そして可愛いガイドさんでしたので、観光も楽しめました。
後は、おみやげ買って帰りの途です。
ん~後一泊しても良かったなあ~