goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

ぐっと冷えて、冷蔵庫の中のよう(涙)

2018年12月12日 | 施工現場
今日は、先日終わった外壁現場の雨漏りの補修工場です。

出窓のサッシの角から、長年雨水が侵入していたらしく、外壁を施工していたときから、内側の柱が大変な事になっているという事は薄々気がついていました。柱が腐食しているのは、それは良くない状況ですので、お施主様と相談して追加の工事となりました。



天井、壁を剥がしていくと、こうなっていました。




土台は腐って、柱は宙に浮き、非常に危険な状態となってました。



この柱には、大きい梁が乗っているので、かなり荷がかかる柱です。一緒に解体していた大工と目を合わせて、嫌なものを見てしまったという感じになりました。と、言ってもこのままという訳にはいきませんので、アレンジで柱を根継ぎして、回りを補強、今日はそこまでとなりました。

それにしても、かなりの年月、大きな地震にも耐えたのは少し驚きです。

そして、今日はかなりの北風と寒さにまるで冷蔵庫の中なのか~というくらいの寒さでした。先週末まで半袖で作業していたのがうそのようで、今日は厚着しての作業でした。

やはり、12月、これからが冬本番なんでしょうね。

外壁サイディングの現場も完了、引き渡しです。

2018年12月09日 | 施工現場
南区で進んでいた、外壁の現場も完了です。





こちらも長丁場の現場でした。足場もとれてスッキリしました。
今回、使用の外壁材はアイジーのガルフィーユモード1です。断熱材も入って、性能もアップしました。フッ素塗装品なので、高耐久の外壁になります。
今日は、回りを掃除してお引き渡しとなりました。狭い所もあって、苦労しましたが、3週間の工事でした。

ICキックルーフ

2018年11月30日 | 施工現場
暖かい陽気が続いてますね。外工事にはちょうどいい感じです。



先週の土曜日から施工しています、戸田の工場の屋根です。他社での前回の施工が今一つで、雨漏りが発生、今回の工場の受注となりました。





今までの屋根は、上からビスで直接固定の工法で、ビスが下地を結構外して雨漏りの原因となっていました。

その不安を解消するために、今回はボルトレスのキックルーフをチョイスしてご提案しました。その名の通り、下地の金具をセッティングして、本体の屋根はキックしてはめ込んで固定していく工法です。

今週は、この現場に入り浸りで作業をしていますので、心なしかほっそりしてきた感があります(あくまでも本人の感想です。笑っ)

それでも今日は少し早めに上がらせてもらって、一月前にとれてしまった銀歯の所の治療にも行けました。ちゃんと磨いているつもりでも、少し虫歯があったのはショックでしたね~

この屋根の現場も、まだ折り返し地点、忙しいまま、12月に突入だ~

鉄骨の駐輪場を作ってます

2018年11月25日 | 施工現場
今日は、先日から始めている岩槻の現場、鉄骨造の駐輪場のたて方でした。




間口約4800奥行き3000の建物です。



先日、足の部分に当たるところを穴堀して、平行になるように捨てコンクリートを打っておきました。この時期、温度が低いので、1日置いて、本日搬入です。3人で進めて、仮に組み立て、半日の作業でした。



足の根本を固めて、明日はたてつけを確認、本締めして固定です。

11月最後の週、晴天が続くのを祈るばかりです。