いつも寝不足 (blog版)

動物園・水族館へ行った記録が中心(?)。
他の話題はいつも寝不足 (信州FM版)で。

春たけなわ in 長野

2005年04月25日 | 外出
現在、実家の近辺は春たけなわで花が咲きまくっている。ちなみにこの写真(右または上)は、葛飾北斎の天井画(鳳凰図)で有名な岩松院の入り口近辺。


観賞用だけでなく、畑の中の木々にも花が咲いている。
しだれ桜 桃の花 花桃 プラムの木


もちろん、草花も咲いている。個人的にはこういった花の方が好きかも。
田舎の春 たんぽぽ オオイヌフグリ


以下おまけ。


下の画像はぶどう畑の中に建っている巨大な扇風機に似たもの。周囲にも同じものがいくつも建っている。ぶどう畑だけじゃなく、りんご畑やもも畑にもある。
畑の中の扇風機
知らない人が見たら、「何だろう?」と思うのは間違いなし。実は、これは10年ちょっと前から普及している霜よけ機。昔はタイヤを燃したりしたが、現在はこの扇風機みたいので霜よけをしている。

センサーがついていて、霜が降りそうな時は自動的に動作する。意外に高機能。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
??? (酔花)
2005-04-26 18:31:34
霜よけの仕組みがわからない。。。

雪吊りのような、傘の骨組のような、

はりめぐらされた線も関係あるのでしょうか?

住んでみないとわからないことって、たくさんあるよね~
空気を攪拌するのだぁ (querent)
2005-04-27 09:17:42
張り巡らされている線は、あくまでも棚を吊り下げるためのもので、霜取りとは関係ないよ。



この件は、教えて! goo「質問:お茶畑にある扇風機って・・・何かのエネルギー?」が参考になると思う。



要は扇風機で風を送って空気の攪拌と、上方の暖かい空気を地面に向けて吹き付けるのがミソなのかな。
URL (querent)
2005-04-27 09:19:00
ああ、やっぱりリンクって蹴られちゃうんだ。URLはどうだろう?



http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1295191
URL見えました (酔花)
2005-04-27 21:15:05
が!!!



それでも尚、、、こんなに小さいファンで霜がおりなくなるなんて、感覚的には納得できないです。。。風力発電みたいにでっかいのなら、わかる気がするんだけどなあ。



モノ知らずですみません。でも、これでひとつ賢くなりました。その分、何かを忘れてしまわなければいいのですがww