IT営業をやっている人が考えてること

●日本の株が中心の投資。ルール決めずにテキトーにやって、テキトーに儲けるスタイル。

日経平均Week18まで

2017-05-12 02:53:58 | その他

日経平均Week18まで。

 


Week

日付

始値

高値

安値

終値

前週比

18

2017年5月1日

19,154

19,464

19,145

19,446

249

17

2017年4月24日

18,890

19,289

18,840

19,197

576

16

2017年4月17日

18,240

18,648

18,225

18,621

285

15

2017年4月10日

18,800 

18,851 

18,286 

18,336 
    
-329

14

2017年4月3日

18,988

19,069

18,517

18,665

-245

13

2017年3月27日

19,071

19,251

18,909

18,909

-353

12

2017年3月21日

19,417

19,485

18,974

19,263

-259

11

2017年3月13日

19,546

19,656

19,454

19,522

-83

10

2017年3月6日

19,409

19,624

19,199

19,605

135

9

2017年2月27日

19,131

19,668

18,996

19,469

186

8

2017年2月20日

19,161

19,419

19,115

19,284

49

7

2017年2月13日

19,514

19,519

19,174

19,235

-144

6

2017年2月6日

19,070

19,396

18,805

19,379

461

5

2017年1月30日

19,371

19,391

18,831

18,918

-549

4

2017年1月23日

18,938

19,487

18,783

19,467

329

3

2017年1月16日

19,219

19,255

18,650

19,138

-149

2

2017年1月10日

19,415

19,485

19,069

19,287

-167

1

2017年1月4日

19,299

19,615

19,278

19,454

 

 ●Week10の終値 19,605千円から、Week15の終値18,336円までで1,269円下げた。

アメリカのシリア空爆や、北朝鮮のミサイル発射の地政学リスクが大きな要因だろう。

 

●一方でWeek15の終値 18,336から、Week18の終値19,446円と1,110円の上昇。

上記地政学リスクの後退や、フランス大統領選で中道派で新EUと言われるマクロンさんが、右派で反EUのルペンさんに勝ったのが要因か。これで昨年のブレジクトやトランプ大統領誕生などの保護主義的な流れが一度止まったのも大きいか。今週は、日経平均も2万円を伺う展開となっている。

●こういった中で、自分は日経平均が下がった局面で、みずほ銀行、日経平均ブル2倍上場投信、日産自動車を買って、戻った局面でみずほと日経ブルは利益確定した。小遣い稼ぎ程度。日産は配当が4%超えていることもあってもうちょっとキープ。

●こんな感じで下がった局面で買う、戻ったら売るの繰り返しでそれなりのリスクを抑えて勝ちパターンは出来る。週単位だと把握しやすいし、上がったり下がったりの流れもそれなりにあるから利益は出しやすいように感じている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする