2012年7月26日(木)
今日初めて自転車で坂登り。三条でターキーと飲むので登川親水公園から桜坂駐車場までと思い出発。
14:42出発
子供等は楽しく遊んでいるがこっちは汗だく。
なんと上田屋に着いたのは15:28.ほとんど40分も掛かってヤル気喪失。とても桜坂迄行けない。戻る事に。
15:46着。下りは楽だ。自転車を甘く見て居たね。こりゃあ練習しないと駄目だな。登りは全然駄目でした。
2012年7月26日(木)
今日初めて自転車で坂登り。三条でターキーと飲むので登川親水公園から桜坂駐車場までと思い出発。
14:42出発
子供等は楽しく遊んでいるがこっちは汗だく。
なんと上田屋に着いたのは15:28.ほとんど40分も掛かってヤル気喪失。とても桜坂迄行けない。戻る事に。
15:46着。下りは楽だ。自転車を甘く見て居たね。こりゃあ練習しないと駄目だな。登りは全然駄目でした。
2012年7月14日(土)~15日(日)
同行者:アメノ丸さん
久し振りに梶谷川に行って来ました。実は逆河内の支流アケ河内に行こうと思っていたのですが、13日(金)夜ものすごい雨で浜松から水窪迄行けず、佐久間町で車中泊。翌日水窪ダムへ
雨に煙る水窪ダム。厭な感じ。
林道が雨で崩落して居る。此処はなんとかギリで突破。しかし
其の先は完全にアウト。仕方なく引き返し雨でもそこそこ釣りになる八重河内に変更。
八重河内10時前に着き、訳の分からんダム?堰堤?より入渓。
即山道。
こんな処も有りますが、今年転落者(仔細は不明)があったそうで、やたらロープが頑丈に付けてある。付けた地元の方御苦労様、有り難う御座居ます。
降水直後で水が太い。
25㎝位の岩魚ちゃん。本日は私のゲットした2匹ノミ。
しかしヒルは大漁。岩魚より多い。人が来ない訳だ。
しか遣る事は遣る。焚火だ。二人なのでコンパクトに短めに切って揃えました。
雨で湿っていたにも拘わらずゴウゴウと燃え盛り大成功。しかし大失敗も。気合い入り過ぎ
酒を全部飲んでしまった。逆河内で無くて良かった。ここなら明日買いに行けるから。
車の後ろのドアを開けテントの上にブルーシートを掛け万全を期す。テントには当然フライも掛けてある。ぐっすり寝れました。酒あれだけ飲めば当然か。
翌日は水も落ち着き
七ツ釜
無事に越え。
遂に出ました尺物。久々。もっとデカイのを求めてリリース。
アメノ丸さんも尺越え。太ってますね~。これもリリース。
この川の岩魚チャンはみんなプロポーションが良い。
胃の中も川虫だらけ。ワシ等は川虫取るのに相当難儀しましたけど。
其の後もどんどん釣り上がり、1000mを越えた位でアメノ丸さんは行かないというので私一人で。
またも尺越え。其の前に釣っていた尺物をキープして置いたのでこれはリリース。全部で型の良い奴7匹キープ。バカデカイのは釣れませんでした。残念。上の二股でバック(1250m)
私が車で酒とつまみを買い出しに行き、又もや大宴会に突入。
塩焼き4つ。串は竹を特別に取って来て作成。芸コマ。
刺身とナメロウ。アメノ丸流石。しかしもっと魂消たのは。
此のバーべキュウセット。炭も。あんたこんな物持って逆河内行くつもりだったの?
色々有りましたが、塩焼きがベストかな。
とこんな感じで何時もの様に時は過ぎて行き、何時寝たかも分からず、
良く浅目覚め、ちゃんと片付けして無事に帰りました。
山域山名: 新潟県南魚沼市、巻機山
日付期日:2012年3月25日(日)
参加者:オルトーサン、下ちゃん
行動記録: 上田屋(7:55)→7合目(10:14~29)→上田屋(10:55)
〈天候:曇り時々晴れ〉
7時半に上田屋集合。準備して出発。輪環の跡有り。昨日は天気良かったそうなので人が入ったか?本日はまたしても私等だけ。此の間と同じに米子沢を突っ切って田圃に上がり井戸の尾根末端を目指す。
何とカモシカが歩いている。向うは気付いて居ないみたい。カモシカの足跡を付いて尾根に上がる。彼は尾根に上がらず、タンボの方に降りて行った。矢張り尾根は危険か?
赤松の下辺りに突然大量の踏み跡が。一体どこから来たのか?井戸の壁900m位でスキーを担ぐ。クラスト下上に新雪が一寸積もってクトーが無いと登れない為(下田君がクトーを持っていない)
一番キツイ処を登りスキーを履く。
踏み跡が3本程付いている。ツアーか?米子沢の方を見に行くがガスって居て何も見えない。ブチの木で休もうと思ったが天気悪そうなので其の儘行く。
踏み跡は6合目(展望台)の方を回って行っているので割引沢を覗き乍登って行く。
森林限界の上7合目辺り(物見平)に人が6~7人居る。挨拶して「清水から来たの?」「東大の小屋からです。」
大学の先生と若い研究者(それとも学生?)か。積雪量をはかって居る。
5m80cmだそうだ。「今年は清水辺りは多いけど此処は其れ程ではない、平成18年の時は7m80cm(と云ったかな)有りましたからね」「何年位計測しているんですか?」「15年程です」
私等は準備して「御先に失礼」。今日の雪は最高。クラストした上に新雪が10cm程。「こんなに俺はスキーが上手かったのか」と思って仕舞う位良かった。井戸の壁もかっ飛ばし一気に田圃迄。桜坂の駐車場は1週間前より10cm位雪が減ってた。
其の儘上田屋へ。25分程で到着。下りは本当にアッと言う間。楽しい事は直ぐに過ぎちゃうんだな~。今日も大成功でした。
<o:p>
</o:p>