goo blog サービス終了のお知らせ 

野暮天の生活日誌

妻を亡くした90歳の老人の生活日誌です
寂しさを紛らわすために綴ってます(2024.5月)

ショートステイ

2018-01-17 08:57:05 | 介護

まだ利用したことのない特別養護老人施設へ家内が一泊二日のショートステイへ。

家内の面倒を看なくてもいい朝が来ました

きょうは月一の習字教室の日です

これからそこへ行くんですが、まぁ今朝はホントに楽ちんでした

ただ、一泊二日で、一万円ほどかかるのがつらいですけどね

まぁ、その金額を支払えないほど経済的に困っているわけでないのが救いです

ひと月には週に3日のデイサービスがあり、ほかに訪問リハビリや

訪問診療も受けてます

さらに、週二回ほど朝の家内の世話を看てもらうためにヘルパーさんにも

来てもらう手配をしてます

だんだん家内の世話をするのがしんどくなってきましたからね

なんやかだで、月に5万ほどかかりますが、それは仕方がないことです

 

 

介護を頼みたいけど、経済的に難しいご家庭もおありでしょう

それに比べたら、まだ貯金が少しあるから、いいと思わなくちゃ。

なんとかやっていけますから

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「24時間 訪問介護」、奈良は独居だけ

2018-01-15 21:09:28 | 介護

独りで住んでいる人しか、利用できないんだと聞かされました

うーむ、残念です

やはり東京は福祉は充実してますね

 

ホームヘルパーさんの契約、今日で終わりました

18日に来てもらって、どういうことをしてもらうか、

わたしのやっているのを見てもらい、実際に作業してもらうのは

22日からとなりました

やっと少し楽できるかなっていう感じです

本当はデイサービスがある日に来てもらいたいんですけど

6時からは25%の割り増しがつくんですけど

それでもいいんだけど、人がいるかどうかだって言われました

 

体の筋肉は歳をとっても鍛えられるって、サプリメントの広告にあったけど

もう直ぐ84歳のわたしには無理なような気がします

もう「棺桶に片足を突っ込んでいる」っていう言葉が合うような感じですもんね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「24時間 訪問介護」っていうの、あるんですね

2018-01-14 23:16:26 | 介護

知りませんでした

これを利用すると、特養などの施設への入所待ちで困っている人たちの救いになるなって思いました

費用も、入所に比べたらかなり安く抑えられるようだし

うちなんかも利用したら、介護服を着せないでも済むようだし、

そうすると本人も楽なように思うし、床ずれも防げますね

まだまだ知らないことが多すぎます

ケアマネージャーさんが紹介してくれないから、こういうのはまだご存知ないか

或いはご存知でも取り入れているところが奈良はないのかも

きっと後者でしょうね 明日、お出でになるから、聞いてみます

いやぁ、介護って、まだまだ充実が全国的に均一でないです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルパーさん Help!

2018-01-11 17:11:08 | 介護

家内の脚がだんだん衰えてきて、自力で立っていることができなくなってきました

わたしも家内を立たせられる力がなくて、いつもトイレや洗面での諸動作が大儀になってきました

情けない話ですが・・・

それで、ケアマネージャーさんに相談しました

「そりゃぁそうだわ、80過ぎですもの」なんて言われて慰められましたが、

ピンピンしている人もいるのにねぇ もうちょっと体を鍛えておけばよかったんですが

こういうことを言ってもしょうがないんですけど

取りあえず週2回、来てくれることに。

わたしのヘルパー契約は前に済んでるのに、家内のはまだだからそれもしなくてはならないから

直ぐっていうわけにはいきません

とにかく、最初はこういう風にやってるんですっていうスタイルを示し、

あとはヘルパーさんのやり易い方法でやってもらうことにして・・・。

朝、早いと加算されるから、ヘルパーさんに任せるのは8時から。

デイサービスを利用するときは、わたしは家内を6時には起こしてるんですけど。

 

ヘルパーさんを頼むって云うのは、わたしの時もそうだったけど、いろいろ制約があって、

緊急を要するときは頼めない!っていう不都合さがあるんでちょっと問題です

まぁ、相手も急では困るでしょう

今日撮った山茶花です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み込みが悪くなってきて

2018-01-10 23:21:36 | 介護

きのうは訪問診療があった日ですが、別にこれと云って体に悪いところはなかったんですが

来てもらいました

薬を飲ませるのが大変 水で飲ませようとするとむせて薬を吐き出してしまいます

それで、口へ入れてもすぐには溶けないタイプのものに変えてもらいました

ジュースをゼリーにしてゼリーで飲み込ませようとするんですが、なかなか飲み込めません

それで先生は錠剤を粉状にして、とろみのあるもので飲ませなさいと仰います

とろみはどうやって作るんですかって言ったら、薬局に売ってますっておっしゃいます

家で作る方法はご存知ないみたいです

片栗粉で作るとか、ゼラチンで作るとかそういう方法は面倒くさいのでしょうか

出来るものなら家で作った方が安いでしょう

毎日のことですからね、百円で買えたとしても、一か月では三千円 一年で四万円近くかかります

たいしたことはなくないです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要介護・要支援認定 更新のお知らせ

2018-01-06 00:06:52 | 介護

市から、タイトルの書類が来ました

その前に、ケアマネージャーさんから電話でそういう書類が届いたら

担当医に認定を頼むように言われていました

 

過日、障害者手帳の更新で担当医に書類を書いてくれるように頼んだら

五千円も取られたので、またか!、嫌だなぁって思っていました

それで市へ尋ねてみたところ、申請者が書けばいいと教えてくれました

申請者とは この場合、夫であるわたしのことです

やれやれ、助かったと思いました

ケアマネージャーさんがそういうことをご存知なかったので、

余計な心配をしたというわけです

いま、家内は要介護3ですが、実質は4でもおかしくはないんですけど、

階級が上がると、デイサービス等の料金が上がるから、低くてもいいと思ってます

今のところ、介護保険の上限は超えていないので。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試しに

2018-01-05 15:18:01 | 介護
メールアドレスからブログに投稿できることを知りました
 
便利になりました
 
この方法でスマホから投稿できるんですからね
 
試しにやってみてます
 
 
添付の写真は5日に太陽を撮ってたら鳥が写ってたんです偶然です
 
鳥を撮るのは殆どありません 撮ろうと思うとすぐ逃げて撮れないんです
 
介護ブログと関係なくなっていますがお許しください
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイマーを買いました

2018-01-04 23:30:58 | 介護

洗面所にヒーターを置いて、朝起きるとすぐにスイッチを入れるんですが

家内を起こして洗面所へ連れていく間が短いから、十分に部屋が温まらない

そこでプログラムタイマーを買いました 570円

きのう注文してきょう入荷したんですが、試すのは明日朝です

4時半にスイッチが入るようにセットしました

わたしはデイサービスのある日は5時半に起きます

どのくらい温まってるでしょうか

寝室にしている部屋と台所はエアコンのタイマーで足りてます

     

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか頑張ってみたけど、やはり

2018-01-01 18:10:30 | 介護

前の記事に載せたかった写真です

リンク付きサムネイルを引っ張ってきたんだけど

いま、前のブログのそれをクリックしたけど変化なし

編集操作がいまいち

だから ここに

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか頑張って

2018-01-01 17:53:43 | 介護

わたしが関西へきてからずっと家内の友達だった人から

暮れに電話があり、まだ家内を家で介護してますっていったら、

もうとっくに病院かどこかの施設へ入れてると思ってたって云われ、

頑張っているわねぇって言われてしまいました

だって、施設へ入れたら、最低でも10万はかかりますよ

わたしの年金が少ないから、生活が圧迫されます 仕方ないけどね

いまでもデイサービスや訪問リハビリ、訪問診療とお金が出ていきます

年の初めに こんなことを書いて 読む方々に嫌な印象を与えかねないけど

因果応報っていう言葉 あるでしょう

どんな悪いことしたんですかねぇ わたし。

自分では あまりわからないんです

 

でも 現状は家内は日、一日と状態がよくない方へ向かって行くように感じます

いずれは施設へ入れないと、わたしの体が参ってしまうように感じます

家内が逝くまではなんとか頑張って看ようと、以前は思ってたんですけどねぇ

考えが変わってきてます 心身ともに疲れるとそうなっちゃうんですかねぇ

意志薄弱 そうかもしれません

 

 年賀状に書いたけど、おととしの暮れには全く咲かなかったサザンカ、

 昨年暮れにかなり咲いて、目を楽しませてくれてます

 山茶花ってむかしはさんざかって言ったんですってね 新聞に出てましたよ

リンク付きサムネイル

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイサービスを利用しない日は寝坊できるけど

2017-12-27 15:24:56 | 介護

デイサービスで、施設からお迎えが来る時刻は8時半と決まっていて、

 

それより早く来ることはあっても、遅くなることはめったにないんです


だから、家内を起こして玄関に車いすを置くまでの約二時間は目が回る忙しさです


この辺の詳細は前のブログに載せました(最後に出所を記載)


8時半より遅くしてもらうことも出来るようですが、出来ることなら、一日を有効に使いたいから、時刻は変えないようにしてます

 

それで、行かない日は寝坊が出来るというわけです

 

でも、そう遅くまで寝ていられないわけがあるんです

 

家内が過活動膀胱で(治療薬は飲んでるけどあまり効かない)

 

尿取りパッドと紙おむつは履かせてるけど、限度がありますよね

 

気持ち悪いと寝ていて尿取りパッドを引っ張り出してしまうから

 

そうさせないように介護服を着せてます

 

就寝時間は、10時間以内でしょう(4回分)

 

22時就眠、8時起床がいいところです

 

きょうは 昨日買ってきた鶏モツのワイン煮としめさば作りをしました


もう一つ、家内用のご飯を炊く仕事が残ってます


鶏モツのワイン煮は、姉の家へ行った時、食べたのが美味しかったから、真似して作ってます

 左の入れ物に入れてあるもの だいぶ食べました

 

 

一日のはじまりは
2017-10-12 15:35:17 | 日記
http://blog.goo.ne.jp/qo012/e/b68c8a90798784ceaea9976ab9bfac53

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ予防接種

2017-12-12 21:11:16 | 介護

前に頼んでおいたインフルエンザ予防接種、

薬が入ったと知らせてくれました

家内が歩けないから、先生が家へ来てくれました

そのことをわたしはすっかり忘れていて、晩御飯の支度にとりかかっていました

鶏肉のトマト煮 時々するんです

シーズニングミックスが売ってるから、それを入れたらちょうどいい味になるんです

玉ねぎときのこを炒めて、鶏肉を一口大に切って炒めてトマトの缶詰を入れて

さぁ、煮ましょうと言うとき、これから行きますって電話がかかってきました

熱を測っておいてくださいって言われて

あぁ、今日だったんだ! って気がつきました

門扉を開け、照明をつけて、家内の熱を測っているとき

先生がいらっしゃいました

「すっかり忘れていて済みません」って言い訳しながら

予防接種をするにあたって、いろいろと書かなければならないものがあるんですね

手帳用の診断初代 5000円

インフルエンザ予防接種代 1500円

往診代でしょう 850円

合計  7350円 でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新手続き

2017-12-11 11:33:21 | 介護

家内が風邪をひいて病院へ連れていくのに、市からもらっている

福祉タクシー利用券を使って介護タクシーウィ読んだら、

手帳を見せてくれって言われました

         

有効期限が切れていました

市へ行って更新手続きを申請したら、医者の証明書を添付するように言われ、

担当医に書いてもらったら、五千円を要求されました 高いですね

それ以上の価値があればともかく、何回も利用するのでなければ、

普通のタクシーでいいかなって感じましたよ

医者の証明書、もっと安くなりませんかね

 

歩くことが出来ればいいんです  出来ないから介護タクシーを

利用するんですけど、まぁ、いろいろとお金がかかります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手すり

2017-12-10 20:49:37 | 介護

家内が家の中で転んで大腿部骨折し、手術入院(一か月)を経て、

三か月のリハビリ病棟を送った後、家の中に手すりを何カ所か付けました

一応、”歩ける”補助的な意味合いの「手すり」だったんです

その後、家内は椅子から何度か転倒し、歩けなくなってしまって

車いすの生活になってしまいました

車いすから立って歩くのは、訪問リハビリの先生がベッドの周りを

十数歩歩かせるのと、デイサービスでの歩行器を使って30メートルほど

歩かせるくらいになってしまいました

わたしが介助して歩かせるのはとてもできません

歩行器を使って家の中を歩かせるのは介助する人が

それなりの訓練がいるとのことで、わたしには出来ないと施設の人は言います

いまの歩行器は、一応歩ける人の補助器具です

足が踏ん張れない人に使える器具ではないのです

それだから、家内の脚は立つことすら出来にくくなりました

日常生活で立つ動作が必要になるのは三カ所あるんです

ベッドから車いすへ 車いすからベッドへ

車いすからトイレの便座へ 便座から車いすへ

車いすから洗面所の前に立たす

(これは車いすに座ったまま歯磨き、洗面が出来ないから丸椅子へ座らせる)

この3動作のうち、車いすから洗面台の前に立たすのが難関なんです

洗面台の上に両手を乗せて、車いすから立ち上がらせようとするんですが

介助するわたしの力が足りなくて、いつもしんどい思いをしてます

トイレには手すりを付けたのでそれがすごく助かってます

洗面所にも手すりはあるのですが、手拭い掛けになってます

実際は手拭い掛けです

手すりをつけたら、本人の力で立つことが出来ると気がつきました

それで手すりを買うことにしました インターネットから注文しました

 

足が踏ん張れなくても少しの介助で歩かせられる歩行器、ないもんですかねぇ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問診療

2017-12-05 21:13:56 | 介護

今夜、初めての訪問診療がありました

薬屋さんも一緒です

3か所の病院から合計6錠もの薬が出ているので、それも一つの袋にいれて持ってくるというのです

別にこちらからそうしてくれと頼んだわけではないのですが、お医者さんはそうしますと仰るから

逆らう理由もないからお任せしたら、その処理代を取られました 只だと聞いていたのに。

訪問診療は、家内が風邪をひいた時、来てくれないか頼んだことがあるんです

その時は行けないから来院してくれと言われました

それで、そのとき、定期的に訪問診療をしましょうということになってしまいました

家内を診療所に連れていくには介護タクシーのお世話にならねばならず、

まぁ、そうしなくてもいい面はあるんですけど、認知症以外どこも悪くないのに来てもらっても

気を遣うだけで、メリットは少ないです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする