goo blog サービス終了のお知らせ 

作文小論文講座

苦手な作文を得意に。小学生から受験生まで、文章上達のコツを項目別に解説。作文検定試験にも対応。

感情を手放す

2012-09-11 | お知らせ
 勝負ごとでわざと負けると、脳波がアルファー波やシーター波優勢となって、リラックス効果があるという記事を読んだことがあります。ジャンケンでも、ちょっと後出しをして相手を勝たせてあげるといいらしいです。もちろん、絶対に負けられないという真剣勝負のときもあるでしょうから、いつもわざと負けるわけにはいかないと思いますが、一度試してみるとその効果を実感できるかもしれません。執着心を捨て、ふっと肩の力を抜き、相手にゆずる気持ちを持つと、自分自身も癒されるというわけです。

 私たちの心...の中は、いろいろな感情で占められています。ときには、怒りや心配や悲しみなどの気持ちに占領されてしまうこともあります。しかし、『人生を変える一番シンプルな方法』という本には、人は、強く握りしめたペンを一瞬で手放せるのと同じように、さまざまな感情もその気になれば一瞬で手放せると書かれています。何を感じているかをしっかり認識した後、「この感情を手放せますか?」と問いかけ、イエスかノーかで答え、イエスなら、すぐに手放せばいいだけです。不思議なことに、ノーと答えても手放すことができる場合が多いそうです。たぶん、質問すること自体に意味があるからだと思います。

 この方法を発見したれスター・レヴェンソンは、「人は皆、無限の可能性を持った存在であり、人を制限するのは、頭の中に作り上げた制限の概念だけだ」と言っています。感情というのは、単に自分が感じていることであって、自分そのものではないのに、その感情に振り回されてしまうと、人間が本来持っている無限の可能性を発揮できなくなってしまうというのです。感情を味わうことは大事なことだと思います。でも、そこに留まってしまうと、新たな可能性の扉を開くことはできません。

 私たちは、つい目の前のことだけに真剣になってしまいます。それは、もちろん、すばらしいことなのですが、ふと視線をそらし、異なる視点から自分を見つめたとき、初めて気がつくこともあるはずです。勝つことだけにとらわれているときは心がギュッと固くなった状態、逆に、わざと負けるという意外な発想をしたときは心がリラックスして何でも受け入れられる状態になっているのかもしれません。そして、そんなとき、本来持っている無限の可能性を発揮できるのではないかと思います。


にほんブログ村 教育ブログ 国語科教育へ
にほんブログ村
 ↑
ブログランキングのページです。
よろしければ、クリックをお願いします。<(_ _)>

大阪・神戸でも講師資格講座を開催します。

2012-08-15 | お知らせ
 言葉の森講師資格講座を大阪と神戸でも開催する予定です。

▼ 大阪 2012年9月30日(日) 9時30分~16時30分

 エル大阪(大阪府立労働センター)研修室4(6階)
 (大阪市中央区北浜東3-14 電話06-6942-0001 京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m、
 又は、京阪・地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m)


▼ 神戸 2012年10月21日(日) 9時30分~16時30分

 神戸市産業振興センター会議室906(9階)
 (神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号 (神戸ハーバーランド内) 電話078-360-3200 JR「神戸」駅より徒歩約5分)

 詳細は、下記のページをご覧ください。

家庭で子供たちに作文を教える作文講師資格講座

講師資格講座参加者募集中!

2012-08-12 | お知らせ
■日程と会場

▼ 東京 2012年8月26日(日) 10時~17時
  きゅりあん(品川区立総合市民会館)小会議室(6階)
 (東京都品川区東大井5-18-1 電話03-5479-4100 JR「大井町駅」徒歩1分)

※今後の日程と会場は、随時ウェブ上でお知らせします。
※参加を希望される方は、お電話で予約を受け付けております。
※海外の方向けには、ウェブで受講できる講座を計画中です。

■講習費振り込み先

 三井住友銀行 港南台支店 普通 6599615 株式会社言葉の森
 資格講座講習費 49,800円(振込手数料はお客様負担でお願いいたします)
※お振込みをされる前に、お電話で予約をご確認ください。

■タイムテーブル

10:00~10:30
 今日の社会情勢と作文指導の意義
10:30~12:00
 指導マニュアルの説明
・全学年共通事項
・小1から小6の各課題と指導項目
12:00~13:00
 休憩(昼食は各自でご用意ください)
13:00~14:00
 実際の教え方
14:00~15:00
 生徒募集の仕方
15:00~16:00
 家庭での自習の仕方
・暗唱 の仕方
・付箋読書 の仕方
・問題集読書 の仕方
・構成図 の書き方
・読解問題の解き方のコツ
16:00~17:00
 資格試験と解説
・講習をもとに資格試験を行います。合格するまでフォローします。資格認定証は後日お送りします。

■資格取得後の流れ

 自宅などで作文指導をする際の各種登録をウェブ上でしていただきます。
 自分の子供、近所の子供などを自由に教えられます。(受講料などは自由にお決めください)
 講師資格を取得するだけで、当面子供を教える予定がないということでも結構です。
 指導や運営に関する質問や相談などは、掲示板、facebook、メール、電話などで随時受け付けています。
 今回の資格は、自宅や自宅の近くなどで通学の教室を開くための資格です。通信による指導はできません。
 ご自分の教室を開く場合は、「言葉の森教材準拠」という言葉を使うことができます。ただし、「言葉の森」が直接作文指導をしていると思われる名称は使えません。
 今回の資格は小学校コースまでです。中学生コース、高校生コースはそれぞれ別の受験が必要になります。


-------------------------------------------------------------
講師資格講座の料金表 2012年8月

 2012年8月より、料金体系の変更を行いました。
 ホームページなどでまだ変更が反映していないところがありますが、このお知らせが最新のものですのでご了解ください。

■小学生コースの講習料

一般の方 59,800円(キャンペーン期間中につき)49,800円
言葉の森に在籍していた生徒の保護者 49,800円
※小学生コースの講習料には、受験料も含まれています。

■中学生コース、高校生コースの受験料

中学生コースの資格試験 10,500円
高校生コースの資格試験 10,500円
※中学生、高校生コースを受験するには、小学生コースの資格を取得していることが条件になります。

■運営にかかわる費用1、教室料

1教室あたり、2,500円。
ただし生徒を指導しない月は、料金は発生しません。

※自宅で教える場合、自宅が教室になります。
※カルチャーセンターやボランティアで、低料金又は無料で指導する場合の教室料は相談に応じます。

■運営にかかわる費用2、生徒料

生徒1人あたり、500円。
ただし生徒を指導しない月は、料金は発生しません。

※生徒料が、通常のフランチャイズシステムなどのロイヤリティに相当します。
※カルチャーセンターやボランティアで、低料金又は無料で指導する場合の生徒料は相談に応じます。

■運営にかかわる費用3、教材費

3か月ごとに1冊の課題フォルダ。自分で印刷する場合は無料。
言葉の森による印刷と郵送を希望する場合は1冊500円。

■具体的な費用と収益の例

▼他の作文通信教育などとの比較

 大手の作文通信講座では、3,000円の月謝で月1回、5,000円の月謝で月2回など、実際に文章を書く機会が少ないので作文力がつきません。また、書いたあとの事後的な赤ペン添削が中心なので、間違いは直りますが上達するコツがつかめません。
 言葉の森の作文指導は、月4回のペースで書き慣れる力がつきます。また、毎日の自習と予習が学習の中心になり、事前指導に力を入れるので、作文力が確実に向上します。

▼自宅で自分の子供1人を教える場合(教材はウェブから自宅でプリントする場合)

・教室料 2,500円
・生徒料  500円
---------
 費 用 3,000円
=========

▼自宅で自分の子供2人と近所の子供2人の合計4人を教え、近所の子供から月謝5,000円を受け取る場合(教材はウェブから自宅でプリントする場合)

・教室料 2,500円
・生徒料 2,000円
---------
 費 用 4,500円
 月 謝 10,000円
=========
 収 益 5,500円

▼近所の集会所などで自分の子供2人と近所の子供8人の合計10人を教え、近所の子供から月謝5,000円を受け取る場合(教材は3か月に1回、言葉の森から郵送してもらう場合)

・教室料 2,500円
・生徒料 5,000円
・教材費 1,667円(500円×10人÷3か月)
---------
 費 用 9,167円
 月 謝 40,000円
=========
 収 益 30,833円

■安心できる相談体制

 講師資格を取得し、実際に指導を始めたあとの運営も、言葉の森が全面的にバックアップします。
 具体的には、掲示板、facebook、メール、電話などの方法で、随時ご相談を受け付けています。

-------------------------------------------------------------
お電話でのお問い合わせは、0120-22-3987(045-830-1177)

●Online作文教室 言葉の森

詳細はこちらをご覧ください。
作文教室 言葉の森 講師資格講座

第1回 言葉の森 講師資格講習、終了しました。

2012-07-29 | お知らせ
 6時間に及ぶ言葉の森講師資格講習が終了しました。

 テキストも厚いのですが、講習も熱かったです。(外はもっと暑い(笑)。^^; )

 とにかく、内容の濃い講習で、私自身も参考になることが多かったです。

 すぐに教室を開く予定のない方や、これからお父さん、お母さんになる方にもおすすめです。

 第2回 言葉の森 講師資格講習は、8月26日(日)午前10時より、大井町で開催予定です。

 http://www.mori7.com/sikaku/

 言葉の森の生徒の保護者以外の方も、キャンペーン期間中の今なら、同じ料金で講習を受けることができます。

 このチャンスに是非!

言葉の森 作文講師資格制度

2012-07-24 | お知らせ
 これからの時代が求めているものは、費用や時間のかからない自学自習の教育、家庭での対話のある教育、子供たちの創造性を伸ばす教育です。

 言葉の森では、この時代のニーズにこたえるために、言葉の森の教材と指導法のノウハウを講師資格試験制度として提供することにしました。

 一生使える資格で、自分の子供や近所の子供たちに自宅で作文を教える機会が得られます。

 今なら、認定試験を含めて1日(約6時間)の講習で、講師資格を取得できます。

 ◇費用  49,800円
 ◇日時  2012年7月29日(日) 午前10時~午後5時
 ◇場所  言葉の森港南台教室(JR根岸線港南台駅徒歩3分)
 ◇定員  10名先着順

 この講習会は、今後も定期的に開催する予定です。

 詳細をお知りになりたい方は、お電話でお気軽にお問い合わせください。

 電話 0120-22-3987(平日9時~20時、土曜日9時~正午)

プレジデントFamily 9月号は本日発売されました!

2012-07-18 | お知らせ
        

  7月18日(水)本日発売の「プレジデントファミリー9月号」の特別付録は、言葉の森監修「作文、読書感想文のテクニック」です。

 夏休みの読書感想文の宿題に生かせるのはもちろん、公立中高一貫校の作文試験、高校、大学の小論文試験にも使えるテクニックが満載です。

 言葉の森オリジナルの指導法で、ほかのどこの作文教室でも教えていない作文の書き方のコツが載っています。

 売り切れにならないうちに、お早めにお買い求めください。

 プレジデントファミリーのホームページでもご注文いただけます。

 

プレジデントFamily 9月号の付録

2012-07-17 | お知らせ
 7月18日発売の「プレジデントFamily 9月号」の特別付録は、言葉の森完全監修の「作文、読書感想文のテクニック」です。この冊子は、2008年9月号の付録とほぼ同じ内容ですが、まだお持ちでない方は、是非このチャンスにお求めください。小学校1年生から高校生までの作文、小論文、感想文の書き方のコツがくわしく説明されています。また、本誌には、付録の使い方や最近の作文試験の傾向などについての話も載っています。