『なぜ急減?新規感染者~コロナ「自壊」が要因か』(BS-TBS「報道1930」)
先日の「報道1930」で、
児玉龍彦教授が「エラーカタストロフの限界」について解説していた。
これは、1971年にEigen M という人が提唱した理論だそうだが、
ざっくり言えば、
「ウイルスは変異を繰り返すうちにコピーエラーを起こして自壊してしまうので
感染力が低下する」
そして、その変異というのは集団の中で起こるのではなく、
免疫不全の人ひとりの体内で起こっているらしい(驚)。
感染者数のグラフは山型を描いて増減を繰り返すが、
下がりきらない部分「幹ウイルス」(言わばウイルスの根っこになる部分)
は残っているので、そこから今後も変異はあり得る・・・
とかなんとか。うろ覚え、違ってたらゴメンナサイ^^;
人流が減ったわけでもないのに新規感染者が急減した理由のひとつかもしれないと。
確かに専門的な話で、素人には難しいけど
(キャスターの)松原氏が途中で何度も先生の話を遮るので
ますますわけがわからなくなってしまった。
時間に制約ある生放送の限界か。
もう一度、児玉先生の話を聞きたいと探したら ↓を見つけた。
コロナの波をつくるもの 変異と科学的対応 【新型コロナと闘う その先の世界へ】
ちょっと長いけどわかりやすい。
番組内での話はほぼ網羅されている。
政府のこれまでの対応のチグハグさ。
波が収まったからといってヤレヤレと気を抜いてはいけないんだね。
その時にもやらなければいけないことがあると。
今の下降期の対応如何で次の波が来るかもしれないし、来ないかもしれない。
分科会のことも平然と批判しておられる。
コロナ対策に必要な専門家がメンバーに入っていないと。

(動画よりキャプチャ)
総裁選、総選挙やるなら一緒に分科会の総取っ替えもやってほしいものだ。
先日の「報道1930」で、
児玉龍彦教授が「エラーカタストロフの限界」について解説していた。
これは、1971年にEigen M という人が提唱した理論だそうだが、
ざっくり言えば、
「ウイルスは変異を繰り返すうちにコピーエラーを起こして自壊してしまうので
感染力が低下する」
そして、その変異というのは集団の中で起こるのではなく、
免疫不全の人ひとりの体内で起こっているらしい(驚)。
感染者数のグラフは山型を描いて増減を繰り返すが、
下がりきらない部分「幹ウイルス」(言わばウイルスの根っこになる部分)
は残っているので、そこから今後も変異はあり得る・・・
とかなんとか。うろ覚え、違ってたらゴメンナサイ^^;
人流が減ったわけでもないのに新規感染者が急減した理由のひとつかもしれないと。
確かに専門的な話で、素人には難しいけど
(キャスターの)松原氏が途中で何度も先生の話を遮るので
ますますわけがわからなくなってしまった。
時間に制約ある生放送の限界か。
もう一度、児玉先生の話を聞きたいと探したら ↓を見つけた。
コロナの波をつくるもの 変異と科学的対応 【新型コロナと闘う その先の世界へ】
ちょっと長いけどわかりやすい。
番組内での話はほぼ網羅されている。
政府のこれまでの対応のチグハグさ。
波が収まったからといってヤレヤレと気を抜いてはいけないんだね。
その時にもやらなければいけないことがあると。
今の下降期の対応如何で次の波が来るかもしれないし、来ないかもしれない。
分科会のことも平然と批判しておられる。
コロナ対策に必要な専門家がメンバーに入っていないと。

(動画よりキャプチャ)
総裁選、総選挙やるなら一緒に分科会の総取っ替えもやってほしいものだ。
はじめまして。コメントありがとうございます。
確かに、この話はその後全く取り上げられませんね。
取り上げるのに値しないからなのか、他の要因か。
波急降下の原因が揃いも揃ってわからない、不明、というのも
逆に不思議な気がします。
専門家なら、わからないというのは恥ずかしいことで、
何か強引にでも理由を見つけてきそうな気もします。
ま、でも現実は実験室と違っていろんな要素が絡み合って複雑なのでしょう。
新内閣発足しコロナに関わる大臣も一新しましたが、
今後は科学的根拠に基づいた政策を行ってほしいものです。
変異が自滅に向かっているかは簡単に検証できるのでは?
この解析結果が話題に出ないということは、どうもこの説は違うのではないかと思う。
こんにちは。
金子先生はより現実に即した提言をされていますね。
出来るものなら今の保健所や医療体制を全部チャラにして
いちから構築し直してほしいと思います。
保健所、普段は地味だけど業務内容は多岐に渡り、
一旦感染症が発生すると、とてもじゃないが間に合わないということがわかりました。
ギリギリまで削減したツケですね。
ウイルスの話、変異=進化 ではないところが面白いです。
児玉先生のような人が分科会に居てくれたらと思うけど、
こういう先生は俗世にまみれず学者然としていてほしいとも思ったり。
ちょっと難しかったですが、おおよそは理解できたと思います。
この先、ウイルスが変異をおこして自滅するのを期待するしかないの?
いやいや、その前に治療薬ができるんちゃうの?と思ってしまいます。
児玉先生は保健所が機能していないと言われていましたが、それは2類にしている以上仕方ないのではないかと思います。
対策にあった、「陽性者の医療機関の早期の診断と治療を実現する」には、やはり長尾先生の主張する5類変更にいきつくのではないのと思ってしまうのでした。
最後の、忖度する医療従事者を排除しろという金子先生に拍手ですね(・・||||rパチパチ