Life is Sweet.....

Days with Pudgy & Ooloo Bonzo

中野でお散歩。

2016年10月30日 | Weblog

中野セントラルパークでぶぅちゃんとお散歩。

ぶぅちゃんも足に問題ありなので、負担のかからないハーネスを探していてウ〜ル〜の購入したエッジがフリース地のを頼むのにサイズ合わせついでにお外でランチ。

ウ〜ル〜のと同じのを頼めばちょうどいいサイズのようね。

おっ!ネコちゃん お散歩中。犬だと見向きもしないウ〜ル〜、ネコだと興味津々。

ここ中野セントラルパークは、広くてスゴイね。いろんな大学や企業のビルがある上、緑もたくさん。広場でマルシェもやってました。夜もお祭だったようです。

中野もこれからサンプラザも壊して新しくなるでしょ。どんどん街が新しくなりますね。

広くていいね。またここでランチがてら遊ぼうね!

それにしても今日ももうチョット寒いですね。夏が終わって冬になる前に秋をもうすこし楽しませて欲しいですよね。 

 

― 10/20/2016年 通院メモ(Hanapecha 動物病院 ) ――――

爪切り肛門腺    念のため肝臓数値検査   AST  158 →158→352→320   ALT   735→1,000 →1,000→1,000    ALP  868→1,959  →1,695→1,531  ほぼ横ばい 肝機能の数値も前回同様問題なし

馬肉と肝臓の数値の相関はなさそう。しかし当面しばらく馬肉を減らしてみる。

このところ逆くしゃみがめだった。ひき続き観察。さほど酷くはない。 

短頭種など軟口蓋過長などで気道がたとえば1/2の太さになると同量の酸素量を維持するため、吸引するのに16倍の労力を使うとのこと。

酷くなると低酸素血症になることもある。低酸素だと心臓の左側に酸素が行き渡りにくいことが多いが、短頭種の場合、右側に酸素が行き渡りにくいことがおこり、右の臓器に酸素が行き渡らず内臓の疾患につながることもある。

来月の出張で、レッツさんでの合宿用に 血尿時の抗生剤・下痢時の整腸剤をもらっておく。 


ぶぅちゃんと会う・・・ Ooloo Meets Buchan

2016年10月04日 | Weblog

やっと暑い夏も終わりそうなので、お友達にも会える季節になったね。

日曜日、久しぶりにぶぅちゃんがお忙しい中、遊びに来てくれました。

あいかわらずコロッコロで可愛いね。おとなしくてホントにイイ子です。

ウ〜ル〜も久々にお友達と遊んでうれしそう。

ママさんはこういう自然志向のスキンケア関連の商品企画とかマーケティングのプロよ。

たまたま翌日出店している池袋のビルを通りかかったのでああこれだ!って写しました。

ぶぅちゃんも気がつけば11才かあ・・・まだまだ元気で頑張ろうね。

これは2007年の夏前。ぶぅちゃんに初めて会った新宿御苑で・・・

ぶぅちゃんは1才過ぎ、パッジーが5才半で ウ〜ル〜が生後半年くらいの頃かな?

こんがりチョット焼けたトーストのような色とこの独特のゴワゴワ感。パッジーの感触とおんなじ・・・

もう触れなくなって1年半くらいたったのに、なんか昨日まで触ってた感触・・・

なんとなくこみ上げてくるのを けっこうこらえてた・・・

ぶぅちゃん、いつまでも元気でしょっちゅう触らせてね。ありがとうママさん、また遊んで下さいね。

Yesterday Buchan, Pudgy and Ooloo's good friend visited our home. Summer has gone and it got better weather these days and we'd like to have more chances to see our dog friends. Buchan was quiet and well natured.  He has very much the same look with Pudgy. The shot above wads taken in 2007 and at the time Buchan was almost 1.5 years old, Ooloo was 6 motns pup. Touchig his topcoat on back it brought me back the days with Pudgy and I tired not to be wobbly eyes.  We hope he could live longer enough for me to touch his back more and more. 


― 09/25/2016年 通院メモ(Hanapecha 動物病院 おりもの ) ――――

抗生剤1週間後チェック。抗生剤でおりものはすぐに改善。副次的に期待した皮膚は眼に見えて効果があると言うことはなかった。抗生剤は終了。甲状腺の薬継続。 

念のため肝臓数値検査   AST  500 →93→116→293→203→158 →158→352  ALT   1,000 → 386→638→1,000→990→735→1,000 →1,000     ALP  3,337→1,662→672→921→1259→868→1,959  →1,695肝機能の数値も再度確認(NH3 32→20→19→35→23→36→25  TP 6.2 →6.8→ 7.2→7.1→7.2→7.3→7.7  ALB  2.9 →3.1→3.2→3.0 →3.1→3.2→3.5   GLB 3.3→3.7→4.0→4.1→4.1→4.1→4.2  ) 肝機能前回同様問題なし

ASTの上昇は抗生剤によるものと推定。他は横ばい。 9/17から 馬肉を減らしてみているのでそれがどうなるか今後推移チェック。