goo blog サービス終了のお知らせ 

矢口西小学校PTAページ

矢西PTA活動に関するお問合せ先はこちらから
yanishiptainfo@gmail.com

2024年度選考委員会からのお知らせ

2024年09月07日 16時05分08秒 | 選考委員会
こんにちは選考委員です。
この夏はエアコンを手放せない夏!初めての経験でした。
この異例の暑さも落ち着き、少しずつ過ごしやすくなったきたのではないでしょうか。
 
さて、来年度のPTA本部役員募集に向けて、この暑さと同じくらい熱く活動している選考委員。1年間で委員が役割を分担し、チーム編成で協力しながら活動しています。
 
Aチームでは、PTA役員さんの活動について「どんなことをしているんだろう?」という疑問を深掘りして、みなさんに分かりやすく伝えるお手紙を完成させました。
そのお手紙が9月6日(金)に配布しました以下の通りです。
 
PTA本部役員さんを大募集しております!!

 
じっくり読んでいただき、少しでも興味がありましたら、是非お問合せください♪

お待ちしております(^ ^)

お問い合わせは下記へお願いいたします。

■副会長総合窓口 yanishiptainfo@gmail.com

 

また9月27日(金)に配布予定の来年度PTA役員立候補推薦のお手紙を現在BチームがAチームの思いを継ぎ着々と活動中です。

子どもたちが送る学校生活に必要なPTA活動。その活動を選考委員として維持するための一助になればと思っております。ご理解とご協力の程よろしくお願いします。
 
【広報委員会より】
 
次回は、バレーサークルによる親善バレーボール大会のお知らせをお届けします。
※変更になる場合あり

2024 夏 祭礼パトロール

2024年08月07日 13時40分04秒 | 地域交流委員会

7月27日(土)に六所神社にて祭礼が開催されました。
夕方になっても蒸し暑かったですが、屋台や盆踊りなど、多くの方々が参加されて盛り上がっていました。

矢口西小学校PTA地域交流委員会は、祭礼お手伝い係の皆さんと一緒に18~19時、19~20時と2部に分かれてそれぞれ1時間ずつパトロールいたしました。

六所神社付近から下丸子駅、下丸子公園あたりまでパトロールしましたが、危険な場所や場面もなくパトロールを終えることができました。

2024年は以下の祭礼が予定されています。
●9月27日(金)氷川神社

皆様参加されてはいかがでしょうか?

次回は、選考委員会活動の様子をお届けします。


矢西おやじの会「2024年ナイトハイク」

2024年08月04日 15時36分42秒 | 矢西おやじの会

矢西おやじの会が主催する一大イベント「ナイトハイク」が今年も猛暑の中開催されました!
今年は校舎建て替えの影響があり、仮校舎を使用しての開催となりましたが、募集予定の200名は応募当日で埋まってしまうなど、子どもたちの期待をヒシヒシと感じて当日を迎えました。

脅かしのコンテンツやコース作りも今年はバージョンアップ!!
子どもたちに楽しんでもらえるように、大人が本気になって考えました。

高学年からはよく、「そこまで怖くなかった」と悔しい感想を頂いていたので、高学年がコースを周るときには、おやじ達や驚かしに協力してくれた先生の意地とプライドが集結!

怖さを一層引き立てる音響やグッズを惜しみなく導入、脅かし役たちは全集中で本番に臨み、子どもたちには昨年以上に楽しんで貰えたものと自負しております。

ナイトハイクの最後にある恒例のクイズ大会では、外の猛暑にまけないくらい熱気あふれる子どもたちで大盛り上がりの中、ナイトハイクが無事終了しました。

保護者の皆さまにおかれましては、登下校の付き添いや裏方サポート等のご支援を頂いたおかげで、無事にイベントを終えることが出来ました。また、校長先生・副校長先生をはじめ先生方には、校舎の工事が重なっている中で、準備期間から当日に至るまで温かいサポートを頂きました。改めて御礼申し上げます。
 
また来年のナイトハイクでお会いしましょう!
 
矢西おやじの会ではナイトハイクの他にも楽しいイベントを企画しています。ご興味を持って頂けたお父さんは
 
yns.oyaji@gmail.com
までお気軽にお問い合わせください。


【広報委員会より】
次回は、祭礼パトロールの様子をお届けする予定です。

関係者の皆様、よろしくお願いいたします。
 
 

 


2024年度 サマチャレ

2024年07月30日 14時15分19秒 | サマーチャレンジ

夏休み初めの2024年7月20日(土)と22日(月)~23日(火)でサマーチャレンジが、全21講座で開催されました。

広報委員会ではPTA関連が講師を担当して下さった講座を取材させていただきました。

開催初日の午前は、検定ボランティアの皆様による『頭のたいそう、ナンプレで遊ぼう!』が開催されていました。
学年ごとに1から10の難易度にわかれたプリントが用意され、ボランティアの皆様にヒントをもらったり、丸付けしてもらったりしながら、真剣勝負に挑んでいました。

中学生ボランティアも大活躍!力を合わせて大人も唸る難問に取り組んでいました。

午後は図書室で、矢西おやじの会による『ペーパータワー作り 将棋&オセロ』が開催されました。

矢西おやじの会の方々にルールを教えてもらったり、対戦相手になってもらったり、子供たちは真剣な表情で、時には笑顔で楽しそうに対戦していました。

オセロと将棋以外にもUNOを行なうなど、子供たちとおやじの会の皆さんで楽しい時間を過ごしていました。

2日目は、文化厚生委員会主催の『サマチャレミニオリンピック2024!』に
お邪魔しました。

にぎやかに飾り付けられた廊下の看板の前まで来ると、子供たちのとても楽しそうな声がすでに漏れ聞こえてきます。

牛乳パックでヨーヨーを作り、何回連続で突けるか回数を記録したり、ペットボトルの底を切り抜いて、風船のゴムを養生テープで巻き付けたペットボトル空気砲で、的当ての点数を競っていました。

帰りには、自分の成績を書き記した紙に好きなメダルを選んで中央に貼り付けて、記念にもらって帰ります。

自分で作って、競って遊ぶ。
「楽しかった!」と、子供たちの充実感に満ちた表情がとても印象的でした。

そして最終日は、図書ボランティアの方々による、『本のおそうじ&しおり作り』が開催されました。

楽しい雑学クイズもついたスタンプカードが用意され、8冊綺麗にしてスタンプカードがいっぱいになると、しおり作りに参加できます。

頑張ったご褒美として、沢山の綺麗な材料の中から、台紙やリボンやシールを選び、みんな自分だけの特別なしおりを作っていました


うだるような厳しい暑さの3日間でしたが、子供たちの元気な声と笑顔に満ちた素敵な時間となりました。講師の皆様はもちろんのこと、企画・準備・運営・後片付けに関わり、汗を流しながら駆け回って下さった、スクールサポート矢口西の皆様、各委員会・ボランティア等全ての皆様に感謝申し上げます。



【広報委員会より】
次回は、矢西おやじの会によるナイトハイクの様子をお届けする予定です。

 

 

 

 

 

 


土曜スクール「バスケットを楽しもう」2024

2024年07月20日 14時31分37秒 | 土曜スクール

2024年7月13日土曜日、5学年委員による土曜スクール「バスケットボールを楽しもう」を実施しました。

暑い中、12人の子供たちが集まり、久が原・下丸子地区を中心としたミニバスケットボールチーム「リトルスターズ」から講師の方をお招きし、1時間半バスケットを楽しみました。

まずはコーチと挨拶。怪我をしないように体操から始めました。

ドリブルの練習をした後は、3チームに分かれてドリブルリレー!4年生から6年生まで混合のチームでしたが、お互いに頑張れ〜!と声を掛け合いながら、上手にドリブルをしていました。

 

 

次にシュート練習。レイアップシュートを教わった時の、「1、2、マリオ〜!」の掛け声が印象的で、みんなも「マリオ〜!」と声を出しながら練習していました。

最後は3チームに分かれて試合にチャレンジ!

しっかりとチームを意識して、みんなにパスを回しながら、上手にドリブルをして、コートを走り回っていました!

少し遠くからでもシュートにチャレンジしたり、教わったレイアップシュートで得点決める子もいました。

 

 

試合後はみんな汗を沢山かいて息切れもしていましたが、最後の挨拶でコーチから「楽しかった人〜?」と問われると、みんな即座に「はーい!!」と手を挙げ、大満足の様子でした!

1時間半と短い時間ではありましたが、バスケットボールを楽しむ子ども達の笑顔を沢山見ることができました。

リトルスターズの講師の方々、ご指導ありがとうございました!!

【広報委員会より】

 

 

 


2024土曜スクール「映画鑑賞」

2024年06月16日 06時35分02秒 | 土曜スクール

6月8日(土)に、6学年委員による土曜スクール「スーパマリオブラザーズザムービー」の映画鑑賞を行いました。
全学年対象ということもあって、たくさんの応募があり、39名が参加してくれました。

当日は昇降口で工事があり、会場を急遽理科室から家庭科室に変更しました。

 

 ゲームで人気のキャラクターが主人公ということもあり、子供たちは終始集中して鑑賞していて、途中、「かわいい」や「かわいそう」などの声が聞こえたり、笑い声も聞こえてきたりと、とても楽しそうに観ている様子でした。

終わり近くに、トイレに行く子供たちの誘導も行いながら、最後まで無事に鑑賞することができました。


次回は5学年委員主催の「土曜スクール」の様子をお届けいたします。
関係者の皆様、よろしくお願いいたします。

 

2024年度運営委員会 第1回運営委員会だよりについて

2024年05月20日 07時00分00秒 | 運営委員会

2024年5月20日発行 「第1回運営委員会だより」

↓↓↓↓↓↓ 画像をクリックすると見られます。 ↓↓↓↓↓↓

☆運営委員会って?

本部役員、各委員長、サークル代表、校長先生をもって構成されています。

年に3回開催し、総会で決められた内容に基づき、各委員会の活動報告や活動計画、議案の決定などを行います。


矢西卓球部 2024年度活動日のご案内

2024年05月18日 09時25分27秒 | サークル活動〈バレー・卓球〉

矢口西小PTA卓球サークル(卓球部)です。

卓球部は秋の親善卓球大会に向けて、今年度も4月より練習を開始しております。

新しく卓球を始めた方は、卓球のラケットの握り方から打ち方、サーブの仕方など、基礎を一から練習しています。

練習には、パパ、ママだけでの参加はもちろんのこと、親子での参加も可能です。
ご興味ありましたら、ぜひ見学や体験参加をご検討下さい。
(小学生以上のお子様は練習に参加可能ですが、練習中必ず保護者同伴が必要です。)

練習日:日曜日
時間:午前9時から12時
場所:矢口西小体育館

★練習参加や見学・体験参加には、毎回、事前の申し込みが必要です。
PTA卓球部メールにご連絡下さい。
(連絡先は、配布チラシや学校掲示ポスター等でご確認下さい。)


ベルマークだより(2024年度第1号)を発行しました

2024年05月18日 09時14分50秒 | 文化厚生委員会

文化厚生委員会です。

いつもベルマーク活動へのご理解とご協力をいただきありがとうございます。

このたび、ベルマーク便り(令和6年度第1号)を発行しました。

ペーパーレス化の取り組みのため、このたびは紙で配布せず、ブログにアップロードしています(1年生のみ紙で配布します)。

↓↓↓画像をクリックすると見れます。↓↓↓


また、校内のベルマーク回収ボックスの設置場所についてお知らせです。
今までベルマーク回収ボックスは各教室の廊下にありましたが、仮校舎中は「主事室前」のみとなります。
 
集めたベルマークは「主事室前」の回収ボックスへ入れていただきますようお願いいたします。
 
そのほか、ベルマーク運動についてや、どんなことに役立っているの?
などもベルマーク便りに掲載していますので、ぜひご覧ください。

なお、WEBベルマークについては、こちらの記事もあわせてご確認ください。

今年も多くのお手伝い係の皆さんにご協力をいただき、ベルマークの回収、仕分け、集計作業を進める予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 

第73回大田区子どもガーデンパーティー

2024年04月30日 14時49分47秒 | ガーデンパーティー

第73回大田区子どもガーデンパーティー


令和6年4月28日(日)多摩川大橋緑地にて、令和2年度(第69回)より新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、令和5年度(第72回)は天候不良により中止となっていた第73回大田区ガーデンパーティーが5年ぶりに開催されました。

前日の雨でお天気も心配されましたが、当日は汗ばむ陽気で、絶好のイベント日和でした。

多くの人で賑わい、矢口西小学校PTAの保護者の皆さんも矢口会場の運営に協力していました。

【ミニ動物園】
たくさんのかわいい動物たちに親子で癒されました。

【矢口消防】
矢口消防署のマスコット
「ヤッピー」が遊びにきてくれました。

【野球にチャレンジ】
ストラックアウトで高得点を狙って、盛り上がっていました。

【イベント広場】
アフリカ民族音楽のショー
リズムに乗って大盛況でした。

【土手すべり】
子どもたちが何回も繰り返し楽しんでいました。
列が出来て大人気でした。

その他にもワクワクする企画がたくさんあり、各コーナーとも笑顔で遊ぶ子供たちで溢れていました。

ようやく今年リベンジ開催となりました。
お手伝いにご協力いただいた保護者の方々、ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。

次回は6学年委員主催の「土曜スクール」の様子をお届けいたします。
関係者の皆様、よろしくお願いいたします。