goo blog サービス終了のお知らせ 

佐沼教室 きょうの出来事

パソナコンじゅく佐沼教室は初心者向けのパソコン教室で
授業風景や生徒さんの作品や世間のいろいろな今日の出来事です

ジャパニーズ・ヘリテージ・ナイト

2023年06月30日 22時00分00秒 | 祭り・文化活動

MLB大谷翔平選手が所属するエンゼルスのツイッターで

兜の折り紙の折り方がツイートされていた

⇒ 兜の折り紙の折り方

粋なことをするなという感じだ

今年はエンゼルスのホームランを放ったあとの

兜パフォーマンスが注目を集めていた

日本の5月の節句の兜を使ったパフォーマンスで

鹿児島のメーカーが作って横浜の業者が

販売している兜なのだが33万くらいするらしい

大谷翔平選手が先発した6/27のホワイトソックス戦は

エンゼルスが「ジャパニーズ・ヘリテージ・ナイト」

という企画の試合だった

ヘリテージとは後世に伝え残すという意味らしい

先着2万名様には大谷翔平選手のジグソーパズルがくばられ

試合も大谷翔平選手が先発して7勝目をあげ

ホームランを2本打って”後世に伝え継がれる試合”になったのだが

観光立国を目指している日本にとっては

凄い宣伝になって良かったんじゃないかと思う

大谷翔平選手や海外で活躍している

著名人の方やアニメ、マンガなどを使って

強力してもらってもう少しうまく日本の伝統的なものを

拡散してもらって活用したらと思えてきた

もちろんアニメ、マンガなどもふくめてなのだが

なんかそのへんが昔から弱い感じがする


京都市が歴史的な景観保護の為の建物の高さ規制緩和

2023年04月24日 20時33分09秒 | 祭り・文化活動

NHKのニュースで京都市が

が歴史的な景観を守るために導入している

建物の高さなどの規制を

25日から一部の地域で緩和するそうだ

マンションやオフィスを増やし

人や企業を呼び込むねらいだそうです

京都市は慢性的な財政赤字を抱えているみたで

その対策みたいなのですが

他の都市がするのだったらわかるのですが

京都は違うのではと思う

世界的に有名な歴史上価値ある

建築物、仏像、景観があるのに

新型コロナ明けで観光客が戻ってきて

人が多過ぎて地元の人がバスにも

乗れないくらい渋滞がひどいらしい

やるべきことは、宿泊税をニセコみたいに

高くしたりなどもっとやるべきことがあるような

高さ規制を緩和は景観をわるくするだけなので

違う様な気がする


大先輩の久しぶりの演劇を見に行った

2023年04月22日 22時10分15秒 | 祭り・文化活動

久しぶりに大先輩の演劇の公演を見に行った

実に3年ぶりの観戦である

新型コロナ蔓延期間中も何回か案内があったのだが

講演が近くなるにつれて感染拡大したりして

なかなか行けなかった

仙台はすごく観光客が多いという感じだった

電台で『第40回全国都市緑化仙台フェア』が開かれるのも

あるのだろうけど

シニアの団体客もきていて

もうゴールデンウイークが始まった感じがした

それは良いことだと思うが

公園の内容は戦争を題材にしたもので

入場料収入はすべてウクライナの方の支援金に回すそうだ

大先輩はもう70歳を過ぎているのだが

すごい気迫の演技で素晴らしかった

演じることは脳トレになるというが

そんな感じでますます元気になっている感じがした

次の公演にも行きたいと思う

 

 


どんと祭

2023年01月14日 18時51分36秒 | 祭り・文化活動

1月14日はどんと祭で正月の飾りや札などを

燃やして厄払いや豊作、健康祈願などを

全国各所で行う日本のイベントである

地域地域でいろいろ違って日本の歴史を感じる

自分もしめ縄飾りや鏡餅などももっていった

昔はお守りなども持って行っていたが

最近は1年ごとにお守りのパワーがなくなるのが納得できず

持っていかなくなっていた(パワーは残っているだろう)

天皇の3種の神器(八咫鏡・天叢雲剣・八尺瓊勾玉)も

何千年も経っているのに神力が残っていると思うので

自分がそう思っていればよい感じがするので

それからどんと祭の時期はいつも寒波襲来で非常に寒いのだが

今年はマイナスにもならずに雨も降っているくらい暖かい

裸参りもいつもの年よりは楽なのかなと思う

 

 


3年ぶり地元の花火大会開催

2022年07月31日 19時22分15秒 | 祭り・文化活動

新型コロナ感染症で世界的パンデミックになって

地元の花火大会も2年程中止だったが

今年は規模縮小して開催された

これから地方および日本全体の人口減少が加速してくる

それでこれからは海外からの観光客を

呼び込むことが大切になってくると思う

その為には、その地方の特徴ある

『歴史ある祭り』、『美味しい食べ物』が

大切になり、レベルアップし

SNSなどで情報発信することが重要と思う

もう東京の劣化コピーの街づくりは必要ないとおもう

歴史があり特徴ある祭りなど

人が少なくなり消滅しようとしている祭りがあると思うが

目をつぶっているのではなく

積極的に保護して発展させていって欲しい