goo blog サービス終了のお知らせ 

佐沼教室 きょうの出来事

パソナコンじゅく佐沼教室は初心者向けのパソコン教室で
授業風景や生徒さんの作品や世間のいろいろな今日の出来事です

2025年から「マイナ免許証」がスタート

2024年09月15日 15時09分13秒 | デジタル化

警察庁はマイナンバーカードと運転免許証を

一体化させた「マイナ免許証」の運用を

2025年3月24日から開始することを決定した

この新しい仕組みはマイナンバーカードの利便性を

さらに高めデジタル化を推進する一歩として注目だ

「マイナ免許証」とは?

「マイナ免許証」はマイナンバーカードに

運転免許証の情報を追加することで

1枚のカードで両方の機能を持たせることができる

具体的には以下の情報がマイナンバーカードの

ICチップに記録されます

  • 運転免許証の番号
  • 有効期限
  • 免許の種類
  • 眼鏡が必要などの条件
  • 顔写真などの個人情報

この一体化により、従来の運転免許証を使うか

「マイナ免許証」を取得するかはユーザーが選択できる

マイナ免許証のメリット

運転免許証の住所や氏名の変更手続きを

これまで自治体と警察署の両方で行う必要がありましたが

今後は自治体のみで完了できるようになります

さらに、優良運転者は、これまで免許更新時に

免許センターで行っていた講習を

オンラインで受講できるようになるため

手続きがさらにスムーズになります

費用について

このように、コスト面でも「マイナ免許証」の導入にはメリットがあります。

現在はiPhoneなどのスマートフォンに「マイナ保険証」や

「マイナ免許証」を登録することはできませんが、

将来的には(2025年?)これも実現される見込みです

スマホに全ての証明書を入れておけば

本人確認や日常の手続きがさらに簡単になるため

非常に期待されています。

とはいえ、人それぞれの生活スタイルが違うので

「マイナ免許証」の導入に向けて

自分のライフスタイルに合った選択を

すれば良いのではと思う

 
 
 
 

住信SBIネット銀行、スマホアプリを使った「アプリでATM」手数料を12月1日から無料化!

2024年09月06日 15時35分13秒 | デジタル化

住信SBIネット銀行は、12月1日から

スマートフォンアプリを利用した

「アプリでATM」機能の手数料を

完全無料化すると発表しました

これにより個人ユーザーはセブン銀行や

ローソン銀行のATMでスマホアプリを使って

無料で現金を引き出せるようになるみたいだ

一方で、従来のキャッシュカードを使った場合の

ATM手数料は引き上げとなります

これまで一定回数まで無料だったものが

12月1日以降は完全に有料化され

各ATMで以下の手数料がかかるようになる

・セブン銀行・ローソン銀行・イーネット:165円
・ゆうちょ銀行:330円
・イオン銀行:110円

また新しい制度は住信SBIネット銀行の

「スマートプログラム」に参加しているユーザーを

対象としています

私自身は普段はキャッシュレス決済を中心に

生活していますが、どうしても現金が必要になる

場面があります

例えば、現金しか使えないお店や急に現金が

必要になった時などです

そんな時のために、この「アプリでATM」機能を

いざという時に備えて使えるようにしておけば

困らないと思います

セブンイレブンやローソンのATMで利用できるので

日本全国で簡単に現金を引き出せるのも

大きな利点です

これで、どこにいても安心して

現金を手にすることができそうです


マイナンバーカードを利用した本人確認アプリ

2024年08月11日 20時18分22秒 | デジタル化

デジタル庁はマイナンバーカードを使った

本人確認を安全に行なうための事業者向け

アプリ「マイナンバーカード対面確認アプリ」

を開発したみたいです

マイナンバーカードでの本人確認で

偽造マイナンバーカードを作った

犯罪が報告されているが

その対策としての本人確認アプリができたみたいです

利用手順は

 イナンバーカードの券面を

  スマホのカメラで読み取り

 スマホでカード内のICチップの

  記録情報を読み取る

 「券面に印字された情報」と

  「ICチップ内の情報」が

  一致しているかで判定する

また読み取った利用者の個人情報は

残らないしくみだそうだ

早く実用化していただいて

使用してみたいと思う

 


Googleが「サードパーティークッキー」の廃止を撤回?

2024年07月30日 12時05分32秒 | デジタル化

Googleから「サードパーティークッキーの廃止を撤回する」

という発表がありました

なんで廃止と発表してそれを撤回するのだろうか

クッキーというのは「Webサイトを見ている閲覧者」を

区別するための仕組みです

検索やショッピングでWebサイトにアクセルした時に

閲覧者に個人情報とは全く別の

固有の番号が割り付ける仕組みで

その番号の閲覧者がどのような

興味関心の方向性なのかとか

把握することができる

Webサイトを閲覧するときに

そういったクッキーの仕組みを受け入れるか

確認のメッセージはでてくる

それではサードパーティークッキーとは?

ネット上の広告が普及して

非常に規模の大きな広告配信サービスが誕生し

様々なWebサイトに広告を配信するようになり

広告配信サービスもクッキーを設定し

それがクッキーがサードパーティークッキーで

その結果大きな広告配信サービスは

ある人がどういったWebサイトにアクセスしているか

非常に広い範囲で追跡が可能になってしまったのが現状です

その人の興味関心の広告・通知だけなら

メリット大きいのですが

不要な広告や通知が増えれば迷惑だし

難しいところではあるが

ひとまず「静観」して現状を見ていこうと思います

どうしてもいやな人は定期的に

クッキーを削除したらよいのではと思います

 


セルフレジで客が減る!

2024年07月21日 10時31分37秒 | デジタル化

最近、近くの100円ショップ、ホームセンター

小売店、大型店も含めて半数以上が

セルフレジを採用している店舗が

増えてきている

人手不足によりレジ打ちの人材が

確保できないみたいです

・すべてセルフ

・セルフレジと有人レジが併用

・商品のレジ打ちは友人、支払いはセルフ

いろいろなパターンのセルフレジが

増えてきているが

ITビジネスの記事では北米の調査で

セルフレジの場合は若干売り上げが

下がっているデータが出ているみたいだ

セルフレジは買上点数を下げている?みたい

自分も使ってみてそう思う

自分でレジ打ちするのは面倒なので

最低限のものしか買わない感じである

セルフレジも有人レジも価格が変わらないので

セルフレジの方がお得感とか

なんかサービスとかありお得であれば

別なのだがお店の仕事を無償で

やらされている感じが強い

自分は有人店舗で早くやって欲しいタイプ

ユニクロのようにタグで一瞬にして

レジ打ちが終わる方式でも良いのだが

もっと客目線で改善して欲しい

 


スマートウオッチが故障!

2024年07月13日 13時29分40秒 | デジタル化

4年くらい前からスマートウォッチで

睡眠の質と歩数を管理している

FITBITのVersa4という機器である

(FITBITはグーグルの傘下に現在は入っている)

特に睡眠の質に重点を置いており

睡眠の質が点数で評価されるので

重宝している

特に重点を置いているのが

睡眠スコア80点以上『良』

睡眠始めに深い睡眠が30分以上

になっている事に重点をおいている

また何が睡眠の質を下げているのか

いろいろ推測して対策している

アルコールはあまりよくなく

身体が疲れている状態だと良いスコアになる

一番は寝室の室温のような感じはする

そのVera4が故障してしまった

1年経っていなかったので

サポートに連絡して無償修理を依頼した

アプリに登録した時点で補償を確認できるので

保証書とか必要なく無料で新品を交換していただいた

対応は悪くなかったのだが

交換機器がくるまでに7日ようしたので

日々管理する機器なので

もっと短期間で貸出とかいろいろなサービスが

あっても良いのではと思った

また安価代替え機を買っておこうかな


三菱重工が新聞輪転機から撤退 国内シェア5割

2024年06月30日 17時53分03秒 | デジタル化

三菱重工業が新聞を印刷する輪転機の製造

をやめると発表

三菱重工業は輪転機の国内シェア

5割を占めるが技術者の高齢化や

部品の調達難などで生産継続は

難しいと判断したとのことだ

技術者も将来はなくなる業種と思うので

誰も働きたくないと思うのは

自然なのだろう

注文済みの顧客への納入分をもって

新台の製造を終えるみたいです

点検や修理などのサービスは当面続けるが

2036年3月までに終了するそうだ

現在後期高齢者の方の人口減少に連動して

新聞の部数も減っていくのだろうと思う


マイナカードで本人確認!

2024年06月23日 12時46分41秒 | デジタル化

デジタル庁がかねてより提供を予定していた

「デジタル認証アプリ」がアンドロイド、iPhoneとも

6月中にリリースされることになったみたい

銀行・証券口座開設や携帯電話の契約など

本人確認が必要な場合は

各アプリから本人確認に入り

マイナンバーカードとパスワードを入れて

認証するようになる

基本マイナンバーカードと暗証番号で

本人確認するので

パスワード盗まれたてなりすましとか

カード偽造されたとかの犯罪は

防止できるのではと思う

日本もいろいろデジタル化が

ちょっとピッチを上げて進んでいく感じがする


フロッピー規制が全廃!

2024年06月18日 19時00分18秒 | デジタル化

河野太郎デジタル相が

政府が進める「アナログ規制」の撤廃のうち

法令でフロッピーディスクでの提出などを求める

行政手続きが近く全廃されると明らかにした

というよりそんなもう販売していないような

30代、40代の方でも知らない人がいる媒体を

使っていたのか

そして改善するととをしないで

使い続けてきた人たちがいたと思うと

なんか悲しくなる

10年くらい前にもうフロッピーディスク打ってないので

買い占めたという話はあったが

自分は8インチのフロッピー時代から

保存媒体として画期的といわれた時代を

知っているので懐かしさを感じたが

これからも政府が進める「アナログ規制」の撤廃を

どんどん進めて欲しいと思う


iPhoneにマイナカード機能搭載!

2024年05月30日 10時26分37秒 | デジタル化

アップルがマイナンバーカード機能を

iPhoneに搭載する方向で日本政府と最終調整

しているというニュースが流れた

来春には搭載されるみたいだ

秋の新OSの発表の時に搭載されれば

良かったのだが、搭載されるまで待とう

このことによりいろいろ

懸念されていた問題に対して改善されると思う

例えば

マイナンバーカードの目視による

本人確認でスマホ乗っ取りの問題や

先日もブログに書いたが

救急車で搬送された人の本人確認を

マイナンバーカードで行うことが

できるようにするという対策も

随時携帯している方が40%くらいなので

効果がどうかという意見がだされていたが

スマホであればほとんどの人が携帯しているので

効果が期待できると思う

自分はいち早く導入してみたいと思う