~イトナンリルゥ~ 層雲峡山便り

2006年限りのはずが何故か続いてしまっています。2024は?
大雪山の開花や紅葉情報・登山道の様子等をお届けします。

黒岳・登山道沿い(7/26)

2024-07-30 17:03:19 | Weblog

黒岳の山頂直下では、いろんな花がずいぶん咲いて「わさわさ」と迫ってくる感じになっていました。
ダイセツトリカブト↑・ヤマハハコ↑・タカネトウウチソウ・オオカサモチ↓・マルバシモツケ・オニシモツケ↑・ヤマブキショウマ↓・タカネスイバ↓・ウラジロタデ・チシマノキンバイソウ↓・トカチフウロ・ハクサンチドリ↓・ハイオトギリ↑(蕾も多め)・アザミなどなど。
ナガバキタアザミはまだほとんど蕾かな。
他、主に八~七合目:ミヤマアカバナ・コモチミミコウモリ↑・ウサギギク・ハクサンボウフウ・ウメバチソウ↑・エゾクロクモソウ↑・ハクセンナズナ・エゾノレイジンソウ、一部にイワギキョウ・ミヤマリンドウがあったり、エゾツツジが散っていたりも。

ミヤマホツツジ(蕾)(7/27)

2024-07-30 17:01:03 | Weblog

もっと小さい蕾の方が多めかな。

黒岳にて(7/26)

2024-07-30 16:57:31 | Weblog

まだ花も点在しているエゾツツジですが、最初に咲き始めていた花は種になりかけています。

山頂付近で見られた花:エゾツツジ・イワギキョウ・イワブクロ・チシマツガザクラ・コマクサ・エゾイワツメクサ・メアカンキンバイ・シロサマニヨモギ↑・エゾヤマゼンゴ↓などなど。

雲ノ平(7/26)

2024-07-30 16:55:27 | Weblog

基準のウラジロナナカマド。
まだ緑色だけれど、前回(7/18)と違い実がそろっていました。

赤石川周辺(7/26)

2024-07-30 16:53:45 | Weblog

赤石川周辺のミヤマバイケイソウ。
全体に黄色味を帯びてきたように見えました。
花もまだ下り坂と言うほどではないのだけれど、色味の変化にピークを過ぎた感じはしました。

エゾオヤマノエンドウ(7/26)

2024-07-30 16:51:32 | Weblog

種になりかけ。あちこち目につくようになっていました。

北海平入口(7/26)

2024-07-30 16:49:01 | Weblog

7/18に見頃だった「チングルマ・エゾノツガザクラ・アオノツガザクラ」の広がりは
すっかり終わったところで、綿毛はこれからと言う感じ。

ウコンウツギ(7/26)

2024-07-30 16:47:09 | Weblog

白雲岳から北海岳へ。北海平手前の雪渓の中洲のウコンウツギが見頃になっていました。
周辺のツガザクラ類は、ほとんど散ってしまったところ。

チシマツガザクラ(蕾)(7/26)

2024-07-30 16:45:21 | Weblog

最近、花や蕾のアップの写真のピントがなかなか合いません(以前からか・・・)
ピントの合わない写真は、なるべくボツにしてたのですが、
「無いより良い」と思うことにして、今年はわりと掲載しています。ご容赦ください。

白雲分岐周辺のチシマツガザクラは、ほとんど蕾。
前日(7/25) のコマクサ平ではほぼ終わり、稜線で見頃。
この日(7/26)の北海平では咲き始め、黒岳・雲ノ平では見頃と言って良いかなーと言う咲き具合でした。

タカネスミレ(7/26)

2024-07-30 16:43:17 | Weblog

2024年7月30日 霧雨のち曇のち晴
午後になって日が差し始め、久しぶりに暑さを感じる層雲峡です。
昨日は一日小雨/雨が降ったりやんだりしていました。
もう7月が終わります。
早いのか、そうでもないのか、なんだかよくわからない。。。

じゅんばんさかのぼってしまうけど、昨日準備しそびれた写真を掲載します。
小泉岳周辺のタカネスミレは種になりかけ。
いつもよりたくさん種になれそうな感じ。