
通路の淵をネペタで飾りたい
金曜日から雨予報です。2日でどこまで植え付け出来るかしら。雨が続く11月気が付けばもう中旬です。長時間の作業は無理です。朝畑に行っても寒くハウスで作業してから庭

東側石積み脇に苗木植えます
晴れました。庭を見回りながら植え付け場所を決めて行きます。それぞれの植物が好みそうな場所。朝から晴れたので頑張ります。ハウス前の鉢植えを運びます。ロウバイが一番背が

植え付けが先か片付けか
今週末から雨降り日が多く例年並みに成りそうです。2日続けて晴れたら出来るだけ植え付け。後はのんびりかしら。お天気次第です。好きな事三昧なので疲れも心地よいです。前日

広場の通路周りの花苗植え付け
雨予報が増えてきてます。後少し頑張れ自分。最低気温10度以下日が続かないと宿根草の花苗も掘り上げにくい。寒いと進まないのに寒くないと始められない。植え替えのタイミングは

広場に花苗植え付け開始
雨のお陰で気になっていた掃除も終わらせました。寒くなる前に隅々の拭き掃除ができて良かったです。日々お天気に合わせる暮らしです。晴れ日に成っただけで運が良い。3か月は雪で

二度蒔きして植え替え可能な大きさ迄に育った「白菜」苗を、昨日畑の畝へ植え付けて・・・
「白菜」にはビタミンB.Cやカルシューム、カリウムを多く含み浄血効果が有ると云われ、そして...

イチジクを植えます
晴れて菜園日和。日々草取りと植え付けしてます。果樹は風除け木の有る南東の一角です。数年前に植えたビオレソレリスが既に収穫出来るサイズに育ってます。イチジクは待って居られ

雨降前に苗を植え付けます
予報通り夜中に雨が降ったようです。曇り空で最高気温19度予報今週は草取り三昧してました。無心になれるので脳の疲労感は無い。乾燥が続き花壇の苗も水を欲しがってます。5

23.03.08水田跡を栗園にする②水はけ対策―畝づくりと苗の植え付け
最初に、植え付ける所を中心として5mくらいの草を草払い機で刈り取る。真ん中に刈り取った草を集めて野焼きする。灰は肥料として使う。そのかわり苦土石灰は入れない。

種から育てた苗が畑へ植え付け可能な大きさに育ったので、雨が降る前日の6月5日の夕方に畑へ植え付けて・・・
「落花生」は南アメリカ大陸原産・マメ科の植物で、紀元前2,500年前の遺跡から「落花生」の殻...

今朝早起きをして、雨が降り出す前に第1回目となる「枝豆」の苗を畑へ植え付けて・・・
塩茹でした「枝豆(大豆)」は、酒やビールを飲む時のつまみの定番として知られ、この「枝豆...