#画家 新着一覧

大阪徘徊図(色鉛筆作品紹介714)と ローマの哲学者の生死感
左上に“UMEDA”と書きこまれているのは、阪急梅田駅のことでしょう。大阪へは、阪急電車に乗って行きます。駅を降りて、散歩をしている風景図といったところ。風景画
以下は2022/1/19に発信した章である。我ながら、とても良いと思った。再発信する。
以下は2022/1/19に発信した章である。我ながら、とても良いと思った。再発信する。読者は御存知の様に私の写真は瞬撮...

冬枯れ(作品紹介713)と ストーブの前で
こういう気持ちになるのかな?と思いながら見ています。冬枯れの線路道の横を、精神崩壊した...

夜の街角(作品紹介712)と “さびしさ”はどこから?
赤と青の対比が強烈な作品です。「ああ、街だ。」と、わたしは即座につぶやく。人、建物、そ...

歩く人(作品紹介711)と 不安は不安を呼ぶ。
ウォークマンと書き込まれているので、音楽を聴きながら歩いている人なのかと、思っていまし...

神戸のジャズ喫茶、jamjamにて(作品紹介710)と 損得勘定の是非
神戸にあるジャズ喫茶jamjamのことを思って描いた絵だと思います。港が描かれている。遠くに...

月とうさぎ/月にあるもの 残るもの
光の中に月の中にうさぎがいる。そう感じた月食の夜は、刻々と変化する月が空にいて落ち着か...

米村昭彦 画家
先日の結髪の講演会場である作品に出会いました。長崎美術界の重鎮である米村昭彦氏の作品で...

☆ 新作、制作中♪ “ 波の見える風景 ” ☆
今回は、クマノミを描いていきます。This time, I will draw an anemone fish.目や口の表情は...

希望(色鉛筆作品紹介709)と 後悔、二段重ね。
アトリエに武内の様子伺いに行くと、積み重ねられた紙からブルーの色がはみ出していました。...

「川瀬巴水の作品」/東京オペラシティ アートギャラリー
【2022/11/10撮影】アートギャラリー2Fで「連作版画の魅力」と題して、展示されていた作品群...