#画家 新着一覧

線がポップ(作品紹介708)と プレミアムノイズのライブに。
OSAKA、KOBEと書き込まれています。阪急電車で行く、大阪、神戸の道のりの事だと思われます。下部に描かれている円径は、車輪なんでしょう。正面を向いているように見えるのは、電車?

☆ 新作、制作中♪ “ 波の見える風景 ” ☆
今回は、熱帯魚を描きました。This time, I drew a tropical fish.熱帯魚は色鮮やかで美しいで...

画家・望月晴朗のこと後日談-その2
【過去ログ発掘シリーズ 2007/3/13 】東京国立近代美術館の主任研究員( !! )の方から、再びお尋ねのメールを頂いた。...

画家・望月晴郎のこと & 後日談
【過去ログ発掘シリーズ 2006年8月22日】 竹橋にある「東京国立近代美術館」へ足を踏み入れるのは、およそ20年ぶりのことだ。入館料1300円のと...

秋の夕焼け(作品紹介707)と 思わないことは果たされない。
「秋の夕焼け」秋に入り、陽射しが斜めから射す。陰影にオレンジが混ざり、どことなく茶色っ...

☆ 新作、制作中♪ “ 波の見える風景 ” ☆
今回は、海亀を描きました。This time, I drew a sea turtle.海亀が広い海の中をのびのびと泳...

「やあ!」と言う。(作品紹介705)と すすきの戦い
「こんにちは!」と絵が言う。描かれているのは、人型。「やあ!」と言って手を上げているの...

楽書き雑記「豊田市美術館のゲルハルト・リヒター展へ」
豊田市美術館で開催(2023年1月29日まで)されているドイツ最高峰の画家、ゲルハルト・リヒタ...

風が舞う(作品紹介704)と 万歩計を持つ
この絵はメモか?作品か?と悩む。いたずら描きが、作品になったというところか。鉛筆とクレ...

中村屋アトリエ記念館
練馬区立美術館の後は、中村橋から一駅の練馬で降りる目的は、想い出の店「チャイカ」と云う...

書道展のご案内/一 十人の墨の息吹 一
《書道展のご案内》『十展』ten展一 十人の墨の息吹 一舒庵木槿会、10人の作品を展示します。...