武内 ヒロク二

このブログは、武内ヒロクニの絵の紹介や、家での出来事を妻が語ります。
日々、徒然。

大阪徘徊図(色鉛筆作品紹介714)と ローマの哲学者の生死感

2022-12-28 21:31:09 | Weblog

左上に“UMEDA”と書きこまれているのは、阪急梅田駅のことでしょう。

大阪へは、阪急電車に乗って行きます。

駅を降りて、散歩をしている風景図といったところ。

風景画ではなく、地図もしくは、図だと思う。

右中央の人物は、自身だろう。

あっちへこっちへと歩いて、街を見ている自分だ。

それと、自分の名前“ヒロクニ”を何と多く書き込んでいることから、

自分が行ったところを記しているのだろうと。

猫がマーキングしているかのような感じもして、可笑しい。

右上は、都会を象徴する女性だ。

街っぽい。

武内は、犬派か猫派かといえば、猫派だ。

飼い主のいうことをあまりきかない。

ちょっと、ブラックジョーク。

 

朝、狭い我家にある短い廊下で、ヒロクニさんと鉢合わせになりお互い顔を見合わせる。

お互いにじゃまな・・という顔。

すかさず、「まあ、こんな所で会うなんて!わたし達は仲がいいのね。」と言い、

「すりすりしましょう!」と言い、ハグした。

「おお、君。こんな所に居たの?」と、わたしの背中を叩く。

じゃまな・・、の気配が吹き飛び、大げさな行動をすることで、

一気に陽気で可笑しなゲームをしている2人になり、わたし達って懲りないな・・と思う。

まあ、とにかくこんな感じで、陽気にやっていける時は、陽気にやっていきたい。

朝、思ったことです。

 

今年もあとわずかになり、年月が経つのが早いと思う。

おせち料理の写真を見ながら、今年はどんな風にしようか?と思う。

掃除もせねば、と思いながら出来ていない。

最終の買い物はいつ行こうとか、思いながら冷蔵庫の中身を点検する。

買い物の大半は、すましていて、

正月になると高くなるもの、海老とか肉はもう冷凍庫に入っているわけです。

正月だからという理由で買ったタラの干物。

これは、塩を抜いてあぶって食べてもいいのですが、

タラの塩見が効いたタラとじゃが芋のコロッケを作りたいと強く思っている。

熱々のコロッケに焼酎か?

まあ、想像するのは簡単だが、思ったイメージ通りになるかはやってみてのところ。

コロッケは、チーズ風味にパルメチザンチーズを入れると合うかな?とか、

着物も着よう!とか、あれこれ思い浮かべ、妄想する。

 

その妄想の近くに、違う妄想がある。

先回のブログの内容で、キケロ著「老年について」を要約して、

『老人になっても身体も使い続け、頭も使い続ける。使えば使う程、生ける屍にはならない。』

『老人になればなるほど、蓄積されたものがあるから重宝される。』

と書きました。

後半は、『死について』『神について』の考察になり、

とても興味深い部分がありました。

■一部を抜粋

*ピュータゴーラス(ピタゴラスのこと)とピュータゴーラスの徒といえば、

 かつてイタリア哲学派と呼ばれていたぐらいだから、

 同国人と言ってよいほどだが、

 彼らは、人間が宇宙の神的精神から流出した魂を持つということを断じて疑わなかった

 とよく聞かされたものだ。

 さらにアポローンの神託によって最高の知者と判定された彼のソクラテース(ソクラテス)が、

 この世を去る日に魂の不死性について論じた事柄も、よく解き明かしてもらった*

引用終わり

この文章の、下線した部分は、わたしが最近、漠然とそうなんだろうと思っていることが、

この紀元前100年頃に語られているので驚いたのです。

宇宙は、物質から生まれ、そして有機物が生まれ、植物が・・、そこから生命体が・・、

そして、人間が生まれ、人には心というものまである。

自然を見ると植物には植物の法則がある。

動物にも遺伝子があり、環境によって進化したりする。

それにも法則を感じます。

人にも遺伝子があり、心というものから精神が発揮され、頭脳を駆使し今の生活がある。

その人間は、倫理観や道徳感を持ち、より良い生活を送れるように工夫をしている。

それは、やはり善なるもので支えられていると思う。

それでも、人は愚かで間違いも起こす。

そういう時、宇宙が作り出した法則を人間に伝えてくれる存在を、神様と呼ぶのだろうか?

このローマ時代の哲学は、今の哲学の基礎となっている。

それを考えると簡単に「神様なんて、そんなの可笑しいって。」と笑い飛ばしたりは出来なくて、

わたしは、この時代の哲学者に直観力の凄さを感じ、聡明さに驚くばかり。

このように感心していても、わたし自身は変わらないでしょう。

やはり、自分で決めた努力、それも小さな努力をコツコツとすることで、

変化する、大げさに言えば「向上する」のでしょうね。

来年も、「主人に優しく」は、項目に入れておきます。

(これが、難しいのだよ。)

ちなみに、日本はローマ共和国があった頃、弥生時代になります。

そして、日本の神様のイメージは、清々しく清らかなで、あまり飾り気がなく、スッキリした風貌を思い浮かべます。

山の頂上に立ち、透き通った眼差しで、見渡している姿を思い浮かべます。

日本の祖霊を手前勝手に、思い浮かべました。

こうやって、想像を広げてしまう癖があります。

困ったものです。

 

 

我家の庭は、花がない時期に入りました。

そんな時、自生している宿根スミレを見て見ると、

↑このように花を付けていました。

これを何とかアレンジしてと思い、

↑花を飾ってみました。

花の付いている株を2本摘み取り、そのままカップへ。

下の方から見ないと、花が見えないのですが、野性的な雰囲気を出しています。

葉っぱばかり目に付きますが、

「これも素敵じゃん。」とヒロクニさんは言ってくれます。

地味なんですが、これもありという事にしています。

↑育苗中のビオラ。

花色が分ってから、鉢に移します。

リボンで色分けしているのは、あまり役に立っていません。

 

 

引用したキケロの文章は、わたしが長い時間をかけて、そうともいえるか・・・????と思うことが、

そのままズバリの表現で表されていましたので、

わたしの思うことの長い道のりを思い浮かべていました。

しかし、どういうふうに書いていいかが、分らず、

午前9:00頃から、用事をしながらですが、今まで午後9:30までかかってしまいました。

同じように思う人も、いるには違いないと思います。

きっと、少数だけど。

わたしにとっては、意外な良書でした。

ヒロクニさん、推薦の本、読んでみるものだと思いました。

ヒロクニさんは、「現代的でしょ。キケロは。」と言います。

夫に1本取られたと思いながら、いつもこうだといいのにと思ったりして。

今日は年末あれこれでした。

文章がごった煮状態で、すいません。

(あれこれでなく、あれもこれも状態だー。)

お読み下さったかた、本当にありがとうございます。

良いお年を迎えられますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬枯れ(作品紹介713)と ス... | トップ | 2023年、明けましておめでと... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ともりん)
2022-12-31 22:51:50
「UMEDA」の文字が最初に目に飛び込んできました。梅田の楽しい地図だ!と思いました。「自分の名前”ヒロクニ”を~」を読んでから作品を観ると、ヒロクニ先生が梅田の街を飛び回っている躍動感を感じました。
梅田の街は行ったことがなく知らないのですが、楽しそうだなあと思いました。きれいな女性が歩いていて、車がたくさん通っていて電車もにぎやかに行きかっている。そして、わくわくするような楽しいお店がいっぱいありそうです。
「1日ではとても全部行けない!」ような感じがします。

今年初めて、12月30日と31日にスーパーに買い物に行きました。昨年まではその前に年末年始の食材を買っていたのですが、今年は日常のちょっとした食材(やきそばとかりんごとか)を買いに行ったのです。
行ってびっくり。とても混んでいたことと食材が高いことと、年末年始の食材しかなかったこと、衝撃でした。いつも買っているお買い得な鶏肉がなく、その売り場には黒毛和牛が……。

キケロは、さらに興味を抱きました。生命体として遺伝子があり、後天的な環境や自己の行動・信念・考察によって進化したり退化したり変化したりしていくと思っています。
「宇宙が作り出した法則を人間に伝えてくれる存在を~」なるほど、そういう視点もあるのだなと考えさせられました。私は、ヒトが理想と乖離していて良くも悪くも自分ではどうしようもないことの行動理由を「神様」とするのでは考えています。
神は自分の中にいてそれは自分自身であり、その神に近づくために小さな努力をコツコツとしていく、色々なことをたくさん考えていく、その中で傷ついたりつらかったり悲しかったり恥ずかしかったり…漠然と行動していたこれも哲学なのかも、と色々なことを考えました。
哲学のことや神のことは普段あまり考えないので、さほりんのブログでたくさん考えることができました。ありがとうございます!

日本の神様のイメージ、共感しながら拝読しました。私の中では「ワサビ」のイメージもあるかも、と思いました。清々しい流れる水の中に生きている鮮烈な緑のワサビ。自然と共存する美しさのイメージがあります。

スミレが美しく、ほぉっと見とれてしまいました。花が少ないのに、とても華やかです。このスミレの株の形とカップが絶妙です。スミレの紫色はとても好きな色です。

「レーモンド・ラディゲ」?、と思って検索してみたら「肉体の悪魔」の作者だと知って驚きました。ヒロクニ先生は色々なことをご存知なのだと、改めて思いました。
ポール・コゾフとレーモンド・ラディゲ、なるほどと思って考えてみると、ヒロクニ先生の感覚を少しだけ感じられたような気がしました。

今年も、お二人の生活のご様子をブログで楽しく拝読させていただきました。ありがとうございました。
さほりんとブログで楽しく交流させていただいたき、心から感謝です。2023年も、ブログを楽しみにしています!

※コメント、二重投稿になっているかもしれません。その場合は、お手数ですがこちらのコメントを削除してください。
返信する
私達は、梅田、北界隈が落ち着くというか、しっくりきます。 (さほりん)
2023-01-02 17:15:25
コメントありがとうございます。
大阪へ行くというと、梅田、北界隈を歩きます。南・難波は、コテコテの大阪の雰囲気なので、あまり行かないみたい。梅田の当りは、落ち着いているかな、食は、気取ったものでなく、関西って感じで安い店もある。以前は、洋書の画集をたくさん置いてある書店があったので、足繁く行ったものです。神戸と大阪、ほんとうに雰囲気が違います。ヒロクニさんにとっても楽しい場所だったと思います。

「売り場には、黒毛和牛が・・。」の箇所で笑ってしまいました。(笑)同感です。30日にスーパーに行くと、まさしく黒毛和牛がドンと置かれていました。普段のものが売ってないし、値段もすべてが値上がりしてそうで、高い。もう、いいか・・・と思って、すぐ帰路に着きました。諦めが早さに、私ってあっさりしてるなと思ったくらい。大きな海老も食べる意味があるのか?としらけていました。やっぱり、お財布と相談です。

今回のキケロの内容、意外でした。そこから、神様に行き着いて。ともりんは、“神は自分の中にいる”
と思うとあり、それにも真理はあると思います。自分の意識で認識しているということは、自分の中にあるということだから。(哲学って、こういういいまわしになりがちです、分かりやすいのか分り難いのか・・・)私のあやふやな哲学的内容に感心してくれてありがとう。そう、思ってくれる“ともりん”の存在、私にとっては大きいです。何か、寂しくないわ。

日本の神様の「ワサビ」これもいえてます。ともりんの独特な感性が冴えています。清らかで清々しい、これ日本の文化だと思うのですがどうでしょうか?

スミレを飾ってみると、他の花とは持ち味が違いました。
ヒロクニさんと「肉体の悪魔」とフランスとくると、いつもの感じがします。私的には、あまり知らなくていいような・・。(ともりんに、このことは任せます。)

もう、2023年。
2022年は、本当にお世話になりました。
共感してくれたり、時にアドバイスをくれたり、慰めてくれたり、本当にありがとう!
湯たんぽも沸かすことが出来る金属のものが年末に届きました。こっちにして、良かった!
プラスティックのものより、暖かさが長続きします。一緒に商品を見て、お買い物をしたような気分。

来年も、改めてよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事