goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

第一農園の片付け

2024-11-07 22:23:55 | 市民農園2024
今回はできるだけ片付けもやろうと
やってきました〜。


まずは大根抜きます。
2週間ぶりで、ずいぶんぷっくり太りました。
てゆーか太り過ぎ。割れちゃった。




こっちは何者かに齧られてる。
鹿?ハクビシン?


近くで鹿ではない獣の糞が見つかりました。
鹿の足跡も。




カブ?種蒔いたっけ?







ビタミン大根。


おろしにいいって書いてあったから
早速お蕎麦で食べました。
程よい辛さで美味しかったです。







里芋は全部掘りました。


まぁまぁの出来。





数はそんなにないけど、
大きいものが多かったです。






掘り残しのじゃがいもが勝手に育って
秋じゃがいもになりました。
この地でも秋じゃがいも、できるのね〜。びっくり。






さつまいもの掘り残しもいくつか出てきました。


息子がさつまいもの畝で道路工事していて見つけました。
基本遊んでるだけだけど、ちょっとは役に立ってる?





琉球島唐辛子は、実がいっぱい付いてきたけど
今週は氷点下もあってきっとダメになるだろうから抜いちゃいました。
残念だけど仕方ないですね。




キャベツは早くに植えたのに不調で育ちが悪くてまだこんな
なので、ダメ元で東京の畑に移植してみようかと。




今年は早めに片付けを終わらせようかと思って
ちょっと頑張りました。


第一農園は、だいぶ終わりが見えてきた感じ。


マルチは全部剥がしたし、支柱も回収したし。



残るはキクイモと大根が少し。



ま、最悪、これくらいなら残しても大丈夫でしょう。




キクイモ地獄

2024-11-06 22:45:26 | 市民農園2024
第一農園に植えたキクイモの地上部が枯れてきたので
収穫してみました〜。



植えたと言っても、実際に植えたのは3株くらいで、
残りは昨年の掘り忘れから勝手に芽が出たものです。




過去一の大きさに育って、これは芋もたくさんなのでは?
と戦々恐々です。


他の作物なら豊作は嬉しいけれど、
ことこれに関しては違うのです。



保存が難しいし、美味しくないしで、
いっぱいあっても困るのです〜。😭



そもそも、植えようと思って買ったものじゃなくて、
植えてごらんといただいたものなので。。。





高血圧とか、糖尿病にいいらしいんですけどね。
ぽぽぐち、今のところ大丈夫だし。




さぁ、グダグダ言ってないで掘りますよ〜。






うわぁ、ちょっと掘っただけでこんなに!






次の株、行ってみよう〜。


ひゃー!これまたいっぱい。




次の株は





ドヒャー!もっと大量!
掘れば掘るほど出てくる出てくる。



もう勘弁して〜。



すごいことになってしばし放心状態。





とりあえず、前日の雨でまだ濡れているので
一日置いて乾かすことに。





あー、置いとく間に鹿が食べにこないかなぁ〜。





と、思ってみたけれど、来ませんでした。


全部無事でした。





仕方ない。持って帰りますか。








コーヒーの麻袋に半分弱入りました。
これ、何キロ?10キロ以上ありそうよ。





それとダンボール2個。




山荘に置いてこようと思っていたのに
ヤギーは持って帰るって。


置くとこないのにどーすんのよぉ〜。




キクイモは、すぐに乾燥してダメになっちゃうから
ビニールなどに入れて冷暗所で保存しなきゃ行けないんですけど、
野菜室はもうすでにいっぱいで入りませーん。



人様に差し上げるには味がねぇ。。。



とりあえず、一箱は種芋をくれた人のところに置いてきましたが。




仕方ないのでポツポツ食べています。




きんぴらにするのが1番美味しく食べられる気がします。



今日はポテサラ風にしました。
美味しくはないけど食べられます。



あーん、それでも全然減らないよぅ〜。😭




そして、まだ掘っていない株があるんだよぅ〜。


虫喰いキャベツ

2024-10-31 08:16:56 | 市民農園2024
二坪農園です。


雨だからと行くつもりなかったけど、
買い物で近くを通った時に止んでいたので
寄りました。なので、サクッと様子を見るだけ。



秋じゃがいも、全部は芽が出なかったけど
これだけは元気そう。
とはいえ、大きいものはできないでしょうね。




ベビーリーフは全部消えました。


また食べられちゃうからもう種は蒔きません。
もう少し涼しくなったら虫、減るかなぁ。




キャベツと白菜は更に虫喰いが進みました。
あーあ。




これは少し復活したけれど、残っている葉が少ないから
結球は無理でしょうね〜。





こっちは前回まだマシだったのに、
こんなに中心食べられちゃったら無理じゃない?





青虫1匹見つけて退治したけど、
大半はこのバッタの仕業ではないかと。




ネットはするべきなんだけど、
道具はみんな、長野なんだもの。
わざわざここ用に買う気はしないし。







慌ててやった収穫はこれだけ。
ハラペーニョだけは元気です。

いよいよナスもピーマンも片付けなくちゃ。


次はゴミ袋持って行かないと。



2月末に返さなきゃいけないから、
今から植えられるものってかなり限られちゃうのよね。







おまけ。


久しぶりにベーコン作りました。


まぁまぁの出来栄え。


でも、久しぶりだったからチップの下にアルミホイル敷くの忘れてしまって
洗うの面倒でした。



早速、息子が朝ごはんに食べています。

二坪農園の収穫とカボチャプリン

2024-10-24 22:43:59 | 市民農園2024
月曜日に買い物帰りに二坪農園に寄りました。

時間が時間なので駐車場は空いてなくて、
ヤギーに近隣をぐるっと回ってきてもらう間に
作業をしなきゃ!


やることはあまりないけれど。



キャベツと白菜、虫喰いだらけ〜。😭




これなんて、もう、復活できないよね〜。


やっぱりネットしないと葉物はダメね〜。




ベビーリーフもぜーんぜん。
消えてしまったのも。
雨が足りなかったのもあるかな?





島唐辛子は今頃になって実がつき始め。。。。

まだ東京は暖かいから赤くなるまで持つかなぁ?




ピーマンもそろそろ片付けないとかな?
まだ収穫はできるけれど。





作業は収穫がほとんどでした。


意外とありました。

ハラペーニョとピーマンだらけだけど。


ナスは、翌日にはダメになってしまいました。
もう、終わりだからかなぁ。


ハラペーニョ、なんとかしなくちゃ〜。






カボチャが傷んできて、カットしたのが野菜室を占領しているので
毎日お味噌汁かスープにしているけれど
それでも減らないのでプリンも作ってみました。


余ったので別容器にも。
そっちはカラメルは無し。




でも、カラメルはあったほうが美味しい。



美味しいけれど、息子と二人で食べ切らなくちゃ。
プチダイエット中なのにぃ。





頑張らなくてもよかったのね〜

2024-10-23 08:37:34 | 市民農園2024
第二農園の収穫です。

友人夫婦が17時過ぎにやってくるので、
それまでに第一と第二農園をめぐり、作業を終える以外にも
パン屋さんでパンを買うことと、
ご飯の材料の買い足しもスーパーでやらなくてはなりません。


あそこは30分、移動して1時間〜などとギリギリのとこで計算していたのに、
ヤギーが突然、洗車がしたいと言い出しました!😱


そんなん東京でやっといてくれ〜い。


フランス車のお祭りに乗って行くのに綺麗にしたいらしい。
でも、今晩も雨なんだけど〜。


そんなにみんなの注目を集めるような車じゃないし、
ぽぽぐちは、しなくていいと思うけど、仕方ないなぁ、
第二農園に行く前に組み込んであげるよぅ。


と、思ったのが失敗。



洗車の後、給油をするのを忘れて出発してしまい、
引き返して20分のロス。


ようやく第二農園に着いたと思ったら雨が降り出しました〜。😥
なんでよ〜。

だったら洗車のあと丁寧に拭かなくてもよかったんじゃなーい。
やっぱり洗車は後にするべきだったわ〜。😭


雨の中、レインコートを着て作業を始めるも、
すでに日没が近づいて、暗くなってきました。


でも、明日はお祭りだし、来週は来られるかわからないから
今日やっておかなくちゃなのよ〜。



そんな状況で大急ぎで収穫したのが上の画像です。
(大根は第一の。)
みんな、泥だらけ〜。


画像にないけど、落花生も収穫しました。
それがまた泥だらけ。


泥と雨でぐちゃぐちゃになりながら、なんとか作業を終わらせました。



暗いし、それどころじゃなかったので畑の画像は無し。




と思ったんだけど、翌日撮れました。


オクラはもう終わりですね〜。
すごく伸びました。片付けが大変だぁ〜。




いつもなら、うちの車1台で会場の車山まで行くのだけど
今回は荷物が乗り切らなくて、会場まで友人の車と2台で行ったのです。
(イタリア車の友人の車は参加登録していないので入れないので
会場外の駐車場に停めておきました。)



だから、山荘までみんなで戻る必要がなく、
お祭りの会場ですぐ友人夫婦と別れたので、帰りに畑に寄れちゃったのです〜。




白菜、巻いてきたけど、間に合うかな〜。
今くらいの収穫にするにはいつ植えたらよかったのかなぁ。



こっちも。



お弁当ブロッコリーだったかな?
そんな感じの品種名だったと思うけれど。

これも、蕾ができそうだけどまだまだ小さい。
ちょっと高い苗だったから収穫したいんだけどなぁ。



晴れて明るいところでもう一度チェックしたら、
ピーマンや茄子やオクラ、昨日の収穫忘れがチラホラ。



雨の中、あんなに無理しなくてもよかったなぁ〜。



ついでに落花生もまた収穫して帰りました。