goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

菊芋全部掘りました

2024-11-22 23:45:59 | 市民農園2024
昨日は最後の菊芋を全部掘ったよ〜。


といっても、絶対、掘り残しあるでしょうね〜。



うわ〜、やっぱり大量。
一株だけなのに。



ちょっと掘ると、すごい塊が見えてきて、
「ああ〜⤵️」ってがっかり。

「もういいよ〜。😮‍💨」「もうやだ」とつい言葉が出ちゃう。



さつまいもとかじゃがいもなら、
「やった〜♬」ってなるのにね。



げんなりしながら豊作を収穫するって珍しい。




買い物カゴにたっぷり一杯。

重た〜い。


まだ前回の収穫が全然減っていないのに、どうしよう。



前日雨だったから濡れてて、
乾かしたかったんだけど畑に放置だと
凍ちゃう可能性があるので
仕方なく湿ったまま持ち帰りました。






早速晩ごはんに2品作ったけど、全然減らないです。


ポタージュと、ナムル。
息子がオンラインで塾の授業受けている間に作りました。



生でも火を通しても、
油を加えると土臭さがなくて
比較的おいしく食べられることを
最近発見しました。



それでも、積極的に食べたいとは思わないのです〜。




残り、どうしたものか………
置いとく場所だってないのにぃ。





話は変わって
先ほど東京に帰宅しました。


もっといてゆっくりしたかったけど
明日は用事があるので。


ま、明日から寒くなるみたいだからいいんだけど。



畑の片付けは終わったから、もう山には行かなくていいはず
…だったんだけど、別の用事であと一回、行かなくてはいけないかもです。
もう寒いから行きたくないんだけどな〜。






二坪農園の様子

2024-11-15 09:15:49 | 市民農園2024
買い物途中に寄りました。


まぁ、特に変わりはなし。




秋じゃがいもはいつ掘ったらいいのかな?
いくつか植えたけど、育ったのはこれともう一株だけ。





先週植えた苗はほぼ変わりなし。




この白菜だけ虫喰いだけど。




虫食いの酷かった先住冬野菜は
少し持ち直してきました。

収穫までいけるかなぁ。




大根だったか?
芽が出たのはいいけど
やっぱり食べられてる。
そのうち消えてそうだなぁ。






そして収穫。

パプリカが色づきました。



ナスはチビっこいのばかりで食べられるのか?
今回、ナスは全部抜いて片付けました。


ピーマンとハラペーニョはまだいけそうだから
残してるけど、どうかなぁ。




やっぱり霜がおりてました

2024-11-12 23:18:22 | 市民農園2024
今回は第二農園しか行っていません。

ピーマンがすっかり霜でダメになってます。


やっぱり霜がおりたのね。





ズッキーニも全滅です。


ま、仕方ないね。




冬野菜は元気だけど。


白菜は結球してきたけれど
畑の撤収までに収穫できるかなぁ。



キャベツも白菜も、どこまで大きくなれるかな。


もっと早く植えたかったけど、いい苗がなかったのよね。
自分で育苗するべきだったのかなぁ。




にんじんは、葉っぱは元気。

そろそろ収穫時期なんだけど、
あんまり大きくなっていないのはなぜ?


密植しすぎたのかもです。




お弁当ブロッコリー(そんな感じの名前だった)は、
収穫には早いけど、
再来週だときっと遅い。
どうしたものか。

とりあえず、そのままにしておきました。





2時間弱だったけど、
片付けはだいぶ進みました。



あとは、野菜のつるや茎を持ち帰らねば。

これが大変なのよね。

燃やせたら楽なんですけど、市ではなるべく燃やさないように
とのことなので、やめておきます。


周りの畑では結構燃やしてるけどね〜。


軽トラが欲しいわぁ。


可哀想なうちの車。
新車だったのにもう泥だらけです。





収穫です。

にんじんに小さいキャベツなど。


パセリとオレガノは、抜いて東京に持ち帰りました。



ビタミン大根も2本抜きました。





チョロギも残ってます。

ちょっと掘ってみたけど、
まだ小さかったので埋め戻しちゃいました。


でも、次回は、掘らないとです!



来週(今週末)は行けないけど、
なんとか片付け終わるといいなぁ。






キャベツの移植しました

2024-11-10 00:07:14 | 市民農園2024
先ほど山荘に着きました。

今日は諸々用事があって夕食後の夜の出発となりました。
一泊だと慌ただしいですが仕方ありません。
来週は用事があって来られないので
少しでも畑の片付け進めないと。



さて、水曜日に行った二坪農園です。
まだピーマンが元気です。




今回は、ベランダで育てたキャベツと白菜の苗と
山の畑から抜いてきたキャベツの苗を植えるのが
1番の目的です。




植え終わり〜。


時間がなくて慌てて植えたけど大丈夫かなぁ。



ま、今ごろ植えても遅いから、
収穫までいかない可能性が高いけど。





先住のキャベツと白菜はこんな。


相変わらず虫喰いがひどいです。
復活しそうなのもあるけどどうかなぁ。


隣の畑のキャベツは虫喰いほぼ無いのになんで?





他には、ナスを抜いたり




倒れていた唐辛子を




起こしたり。


東京の島唐辛子はこれから色づくみたいだけど、
収穫できるでしょうか?






そして収穫。


相変わらずハラペーニョがいっぱい。


あとはピーマンとか甘長とか。

なぜか最後のナスが1本。



だんだん陽が傾いてきて、この区画、
あんまり陽が当たらなくなるんですよね〜。



どこまで育つかな〜。

第二農園の片付け

2024-11-08 22:45:27 | 市民農園2024
まだズッキーニが穫れました!すごい!
でも、きっとこれで最後でしょう。
今朝、氷点下になったみたいなので。




オクラは大きくなりました。
とりあえず全部抜いたけど、
これを持って帰らなきゃ行けないのよね〜。😓

立派になりすぎるのも問題よねぇ。




白菜は巻いてきたけど間に合うか?
今年こそ早く植えようと思っていたんだけどなぁ。
また遅かったか〜。




キャベツもあと一息。


でも、いっぺんに収穫しても食べきれないので
小さいけど1個ずつ収穫しています。





にんじんはそろそろ収穫時期のはずなんだけど、
あんまり太っていないのよね。
なんでだろう?






ナスは全部抜きました。

今年はいっぱい収穫しました。






まだ残っていた落花生。
霜が降りなかったから無事収穫できました。


これは、鹿避けにネットを被せた株で、
そのせいで、ネットに絡んでうまく土に潜れなくて
数は少ないです。





ネギも、いっぺんにだと大変なので
少し収穫してみました。
細いです。


立派に太くするにはどうしたらいいのかなぁ。





第二農園も、片付けメインにやっています。
外側の防獣ネットは外しました。


きゅうりなどのネットもとって、支柱も抜いて
マルチも剥がして。



でも、ここは残渣を持ち帰らなくては行けないので
それが残っていて面倒です〜。


1回で運べるかなぁ。



とうもろこしはだいぶ前から抜いておいたから
かさは減っているはずだけど。




パセリやオレガノなどは抜いて東京に持ち帰らないと。



まだやることがいっぱいです。








とりあえず収穫。
大根は第一のです。


ゴーヤがまだありました。



これは日曜の収穫分。




そしてこれが翌日の収穫。



防獣ネットの片付けをしていてカボチャ発見。


ピーマン小さいけど結構ありました。



オレガノh摘んで、ドライにします。





さぁて、次回で片付け、終わるでしょうか?