今日、何する? What will I do today?

過去の記憶に生きるのではなく、未来(明日)の思いに生きるのではなく、今日という現在を生きよう!

Don't と Never 不図思いついた 今日出来る事は明日まで延ばせ! 英語では?

2019年07月29日 18時02分29秒 | なんじゃこりゃぁ~~~
7
月29日 月曜日
ふぅぅぅぅ~~~~~

陽の光の全く降り注がなかった昨日から
突然、サンサンと降りそ注ぐ陽の光

猛暑だぁ~~~~~!
久し振りに、外出。。。。

近くのスーパーに買い物に行ってみた
セミが鳴いてた

何だか新鮮な気分を味わったような~~~
不思議な気分になったよぉ~~

毎日が、PCに向かって、殆ど動かない
生活を送っている僕にとって

外出は「あああ、面倒だ。。。」
そういえば、「ああ、面倒だ!」って

英語でどう言う?
まあ、色々な言い方があるよね

SITUATIONによって違う。。。。
What a hassle!

botherが簡単かも!
What a bother!

そうだ、
今日出来る事を明日まで延せ!

って、日頃使っているが、英語では
何て言う?

まあ、普通は、
今日出来る事は明日まで延ばすな!

と言うだろうが、以前授業員にいつも言っていたことは
今日出来る事は明日まで延ばせ!だ。

口癖で、言うのは?
Put it off till tomorrow what you can do today.

では、普通に使われている、
今日出来る事は(を)明日まで延ばすなは?

先ずは、明日まで延ばせ!
と英語で考えてみよう!

PUT OFFを使ってみよう。
Put off till tomorrow!

これでは、何かが足りない!
何? 

延ばす物、延ばす何か?
it が抜けているので

Put it off till tomorrow.
これで朝まで延ばすが完成しました。

次に、「今日出来る事」をどう英語言うか?
これは、中学1年生レベルの英語でOK

you can do today
これでOKですね。

では、もうひとつyouを使わないケースを
考えてみよう

you が抜けるとBEが現れ、
do が done に変身する

can be done today
ととなっしまう

すると、次の2つの文が成立
1)put off till tomorrow
  you can do today.

2)put off till tomorro
  can be done today.

さて、これで完成?
ではないんですね。

何かが、足りない? 
さて、何だろう?

くっつける何か?
なんだ? 

そうですね、can be done todayを
「限定」しなければ、文が成立しない

そこで、WHATが登場するってわけですね。
しかし、何かがおかしい!

put off till tomorrow what you can do today.
put off till tomorrow what can be done today.

put off till tomorrow what you can do today.
put off till tomorrow what can be done today.

何が可笑しいか?
it が抜けちゃった!

何で抜けちゃったのかな?
さあ、考えてみよう!

次は、「延ばすな」と否定形にするには?
DO NOTが思い浮かぶ。

Do not put it off till tomorrow.
となる。

DO NOT以外に思いつくのは、そう
NEVERだね。

Never put of it till tomorrow.
Neverを使った文が完成。。。

すると、次の2つの文が成立
1)Never put off till tomorrow
  you can do today.

2)Do not put off till tomorro
  can be done today.

[限定」のwhatで分を繋げて完成

Never put off till tomorrow what you can do today.
Never put off till tomorrow what can be done today.

Don't put off till tomorrow what you can do today.
Don’t put off till tomorrow what can be done today.

さて、先ほどの、itは?
どうなった!

どうなるんでしょうか?
回答せよ!!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語の冠詞をどう克服するか?その方法とは?

2019年07月24日 04時54分43秒 | なんじゃこりゃぁ~~~
7月24日火曜日
ぎゃぁ~~~!

住民税3か月分請求が来たぁ~~
また、9月にも払わんといかん

高すぎじゃない?
jyuugoman nanigashi

昨日隣のファミマで支払った!
なんてこったぁ~

ここ数か月全く外出らしい外出してないぞ!
宮古島に行ったきりだ!

釣りにも行けない。この天気ではねぇ~~
最近の歩行距離は、一日1㎞も無いかも。

机に向かっているか?
キッチンで料理を作るか?

シャワーを浴びるか?
トイレに行くか?

せいぜい数十メートルだなぁ~~
歩行は大事だ。

マジ、運動しないとダメかも!



<
font size="3">冠詞を克服するには?
英語でもフランス語でもイタリア語、スペイン語etc
冠詞と言う厄介なものがあって、こいつを克服しない限り
正しく喋ることも、書く事も、更には、理解する事もできない。
特に、フランス語、イタリア語には女性・男性名詞が存在するので
はたまた、厄介だ。。。

どうすれば、冠詞を克服できるだろうか?
それは、もう自分で完全に理解するしか方法がない。

では、いかなる方法があるか?
と考えた時、自分のやり方はこうだった。
不定冠詞か定冠詞か無冠詞か、更には単数形か複数形か?

もうこれだけでパニック状態に陥る!
冠詞って何なんだぁ~! といっても理屈で理解できないと何時まで経っても冠詞を正確には使えない、つまり、何時まで経っても正しい英語が喋れない、書けない、理解できないってことになる。

全然、余談だが、言葉によってもその概念、捉え方が違うの、これまた理屈が通らない。
例えば、vacation だが、フランス語はvacanceを使う場合、複数扱いでSが付くが、イタリア語、英語は単数扱いだ!

I play the harmonica. と
I play tennis. で
何故harmonicaにはtheがついて
Tennis にはつかないのか?

とう、単純な疑問を持つ事が大事で、
それにひとつひとつ理由付けをして
完全に納得すれば、冠詞は克服できるようになる。
が、そうそう簡単にはいかないぞ!

そこで、日々訓練が必要になるね。
自分自身で常に冠詞の問題を自問自答する訓練だ!

次の英文の冠詞を全部取り払い、( )の中に冠詞を入れて文を完成させるとう方法が、冠詞克服への一番の近道だ!
1) 無冠詞か?
2) 定冠詞か?
3) 不定冠詞か?
4) 複数形か?単数形か?
そして、大事なことは、何故無冠詞なのか? 何故定冠詞を取るのか? それぞれの冠詞の使い方の説明が出来なければ、やる意味が無い!
さて、皆さんは、全問正解できるでしょうか?

(  )people think of Portland, Oregon as ( )rainy city, but it has all kinds of weather. In ( ) summer it is usually sunny and warm, though it rains on some days. When it rains in ( ) summer, there is often also ( ) thunder and ( ) lightning. After it rains, ( ) air smells fresh and clean. If you are lucky, you will see ( ) rainbow.
In autumn, the weather is cool and it is sometimes windy. It also rains in autumn, but there are many fine days, too. As ( ) weather gets colder, it can be foggy in ( ) mornings and ( ) evenings. ( )fog makes it difficult to see.
Winter days are usually cold, and cloudy. There aren't many snowy days in ( ) Portland, but it snows a lot in ( ) mountains near ( ) city.
In spring, the days are sometimes warm and sometimes cold. ( ) weather many change a few times in ( ) day. It is a good idea to always carry ( ) umbrella. It can be ( ) beautiful day in ( ) morning, with ( ) bright sun and no clouds in ( ) sky, but there is ( ) good chance ( ) rain clouds will return in ( )afternoon.

とまあ、こんな感じで、英語の冠詞に挑戦してみては如何でしょうか?

フランス語では、例えば、
「昨日の夜、ローストチキン食った」
と言う、日本語は、フランス語では、次のような表現が可能だが、日本人の書いたフランス語として捉えて。間違いもあるが、間違いに気づくか? 冠詞の使い方で意味も違ってくる。
この違いが分からなければ、正しいフランス語も書けないと言うことだね。
J'ai mangé plouet rôti hier soir.
J'ai mangé un plouet rôti hier soir.
J'ai mangé le plouet rôti hier soir.
J'ai mangé les plouets rôti hier soir.
J'ai mangé des plouets rôti hier soir.
J'ai mangé du plouet rôti hier soir.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nombres et montants 数の数え方! 日本語は難しいぃ~~~~い!

2019年07月17日 19時10分05秒 | なんじゃこりゃぁ~~~
日本語添削依頼の中で最も難しいのが
数え方らしい

確かに、日本人でも、間違う!

日本語を学ぼうとする外国人の
65%以上が「数の数え方」に直面し

日本語学習を断念してしまう。
彼等に、どう教えるか?

で、今、悩んでいる。
さて、どんな教え方が良いのか?

色々とあるのだが。。。
決定的な解決策が無い。。。


Nombres et montants
Les nombres et les montants en japonais sont suffisamment compliqués pour requérir leur propre section. Tout d'abord, les chiffres sont groupés par 4, ce qui est difficilement convertit en français. Il existe egalement un système de compteurs qui sont nécessaires pour compter différents types d'objets, les animaux ou les personnes. Nous verrons les compteurs les plus généraux et les plus répandus pour commencer pour que vous puissiez en apprendre plus par vous-même. Pour être honnête, les compteurs pourraient être la seule chose qui pourrait vous pousser à arrêter le japonais ! Je vous recommande de digérer cette section par petites parties parce qu'il y a énormément à mémoriser.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I'm still drowsy! 当たり!

2019年07月17日 04時21分55秒 | なんじゃこりゃぁ~~~
I'd just woken up,
and I am still drowsy.

3時過ぎに目覚めた!
あれ、もう、4時半だ。

Time flies!

今日の「使える表現」

飲みに行かない?
Why don't we go for a drink?

一杯どう?
How about a couple of drinks?

軽く飲みに行かない?
Are you in the mood for a drink?

そこ(店など)に行ってみない?
Do you want to check it out?

昨夕コンビニに行ったら
3枚クジ引く権利を得た

3枚中、2枚当たりぃ~~~!


ラッキー!
と、それは良かったのでが

不運な出来事もあった。
ウォークマン(超小型)の

充電をしようと、USB端子に
差し込んで充電した

FULLになったので
フランス語一級問題を聞こうと

イヤホン差し込みスタートボタン押したら
データがありません

何らかの理由で削除されました
だって!

えっ? 他のデータは?
なんと、全て完全に消去されてた

ショック!
何故?

意味不明、原因不明!
消去された事実のみがあるだけ。

なんてこった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wow! Time flies! チキンとキノコのクリーム煮

2019年07月16日 13時10分33秒 | なんじゃこりゃぁ~~~
It has been raining all mornig with out ceasing.

「陽の射さぬ国」とでも命名できそうな
そんな毎日が続いている

今朝は、5時チョイス過ぎに目覚め、
英語とフランス語の教材作り四苦八苦

一見簡単なのだが、
現在形と現在完了形との

使い分けについて、説明するのは
結構面倒!

初心者にどうやって分かりやすく
説明できるか?

そこが、悩みどころだね。

It rains と
It has been raining.

Wow! Time flies.
It's 13:30!

今日は、チキンのモモ肉としめじと
ベーコンのクリーム煮込みだ。



クリーム煮と言っても
生クリームではなく

牛乳煮込みですがな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする