goo blog サービス終了のお知らせ 

す ず な り

なかなか辿りつけない辺鄙なブログへようこそ... メールはIDのplinkに続けて@willcom.comです

椅子の背もたれ

2013-01-20 21:08:26 | こんなのあったら
これも二十数年前にパソコン通信で書いたことなのですが(文章は違いますが主旨は同じ)、子供用の椅子について。

昔の小学校の椅子は背もたれが横に渡した棒でした。私の場合椅子を引く時にこれが背中に激しく当たり、骨が歪んでその辺が膿んでいました。骨が歪むとそこにツボのある臓器に影響します。いつも胃が不調でした。これはいじめによるストレスのせいもありそうですが。

今の背もたれは板です。だから背骨がダメージを受ける心配がありません。ただ、痩せた子供は背骨が出張っています。

背もたれの真ん中に縦の溝があればもっといいかも。痩せていなくても、背骨の左右両側が適度に圧迫されるのはからだにいいです。胃の調子がすぐれない時にはそういう背もたれにもたれかかると良くなるかも。

場合によっては窪みに背骨を当てて歪みをいくらか矯正…できるとは言えないでしょうね、ただの背もたれだから。

しかし日常にちょっとした動きでぽりっと背骨は治っているものです。そのちょっとしたきっかけになりうると思います。背もたれのまん中の溝。

理想はもたれたら上半身はその人のいちばんいい姿勢に同じで背骨のところに溝があるというものです。そんなの、どこかにあるかもね。今の私には無くても済むけど。

硯型のお皿

2013-01-17 16:52:01 | こんなのあったら
お刺身のお醤油はちょっとだけしかつけたくない。しかしついいっぱいついてしまって。そんな人の為に、硯型のお皿。斜部分で少しをつけやすい。うっかり余計つけても置いておけば少しはお醤油が切れます。

大きいタイプは、煮物の煮汁を切るのにいいです。家族同じ食事だけど人によっては煮汁が塩辛すぎるという場合に。

これは十年かそこら前にどこかのBBSに書いたような気がします。その前にパソコン通信でも。誰か作っていないかな。

作って使ってみて結局どうなるか、不明。

薄型テレビ用猫台

2013-01-17 16:34:32 | こんなのあったら
こんなのがあったらどうだろう。
そう思うものを挙げてみます。
便利かもしれないもの、変なもの、需要のあんまりなさそうなもの。
もしかしたら既に存在するかも。

最初は、
薄型テレビ用猫台。テレビやデスクトップパソコンの上に取り付けるだけ。これがあれば画面をがしがし引掻くこともなく上ることができ、安定して寝られます。しっぽは意図しない限りは背後に垂れ易いようになっています。

猫がテレビの上に寝るのは、暖かいからというだけではありません。みんなの視線が集まる場所だから。テレビがどんなに薄くなろうとも、そこの居心地を知っている猫にとって、テレビの上は寝場所でありつづけるのです。

薄くないテレビも敢えて存在していいんです。

徹底的に責任を持って考える人

2013-01-15 20:14:10 | おもったこと
南直哉さんのブログ「恐山あれこれ日記」の今年はじめの文章を読んで、そうだったなあ、私はこういうところが好きなんだなあと思いました。

言葉を思考の道具にするところまで至らず思考を放棄することで言葉を悪魔にしてしまい、それに使われる人が多いのが世間の現実なのですが、南さんはそうならないようにひたすら用心深く誠実に考えています。内田樹さんと共通しているところ。