goo blog サービス終了のお知らせ 

いきがかり上いたしかたなく・ぶろぐ

寄る年波には勝てないし難しいことは出来ないし、行き掛かり上致し方なくブログに頼ります。

但東暮らし 302〜やっとサルスベリ(大)の剪定終了〜

2021-04-19 22:10:00 | 但東暮らし
やりかけで放置してあったサルスベリ(の大きい方)の剪定が、ようやく終わった。



本当はもうちょっと低くしたいのだが、怖くて脚立にのれないのでノコギリが使えない。ロープ式ではない方の高枝切り鋏には、ノコギリも装着できるのだけれど、上の方の枝に届くように高枝切り鋏を長くすると、軽くするために細めに作ってあるせいなのか、高枝切り鋏がしなるのだ。そうすると、めっちゃノコギリが使い辛い。

ロープ式の方はかなりの重量があるのだが、思いきりロープを引っ張っても、そこまでしなることはない。

でもまあ、高枝切り鋏を使うのにもけっこう慣れてきたので、去年と比べるとかなり作業の進み方が早くなった気がする。気がする、だけかもしれないが。

散乱した枝を拾い集め、またズルズルといこいの杜まで運んだ。奉仕作業の日に地道に少しずつ切ろう。



少し休憩して、今度は車庫の横の溝の中の草引き。またビフォーを撮るのを忘れたが、この溝の中がとにかく草ぼうぼうだった。

その草の中に住っておられる虫の皆さんには申し訳ない限りだが、溝の中と違って庭はそこまで短く草を刈らない予定なので、そちらに移動していただきたい。



溝を制覇してもまだ6時の音楽が鳴らなかったので、今度はその溝の中から手を伸ばして庭の草取り。アジュガがたくさん咲いている。



名古屋の自宅の庭ほどではないが、クラピアがかなり広がって地面を覆っているので、以前よりは雑草が減っている気がする。



あっちはクラピアが他の草に負けているので、もっとクラピアを応援しなくてはな。明日以降の仕事だ。



きょうの庭仕事は約5時間。可燃ゴミの袋4つ分働いた。疲れた。



さて、ここで問題です。蝶々はどこ?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 但東暮らし 301〜雨上がりの... | トップ | 但東暮らし 303〜トンボの日〜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿