
アマドコロが咲きだした。何回言っても親がナルコユリと言う。ナルコユリらしきものも確かに庭に生えてはいるが、ここではなくて、けんこう会館の勝手口横のキンモクセイの下だ。ただし、花が咲いているのを見たことがない。場所がよくないのかもしれない。






ツツジも咲き始めた。日当たりの関係か、前庭では毎年ここが早く咲く。裏庭の方は、すでに赤や白のツツジがかなり咲いている。

玄関前のスロープの両側は、一部赤いサツキが混じっているが、あとは白いツツジ。今年は少し蕾が少ないかな。

道路に面して長〜いツツジの生垣みたいなのがある。みんなによく見える側面は蕾が少ないのに、上の面にはぎっしり蕾がついている。
花が楽しみ、というよりは、花が終わったら、前庭も裏庭も花がらをとって刈り込みだなあ、としか思えん。

桜の木の下にアジュガが植えてあるのだが、奥の方にある薄紫色というか紫がかったピンクというか、とにかく手前のやつより薄い花色のアジュガは、向かい側のもう一本の桜の木の下に植えたはずなのに、なぜかこっちの木の方にも生えてきた。こっちの方が光のかげんとかがいいので、移住してきたのかな。知らんけど。

ギボウシの芽が紫色だということは、直香園芸さんの動画を見て初めて知った。こんなにいっぱい、庭のあっちにもこっちにも、ギボウシが生えているというのにな。
このギボウシの鉢はだいぶボロになっているので、用意してある新しい真っ白な鉢に植え替えてあげようかな。冬の間に植え替えるつもりだったのに、すっかり遅くなってしまった。
まあ、庭仕事に限らず、すべてのことが遅れてる感じなのだけれどな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます