スタジオの機材ってしょっちゅう壊れます。(うちだけかな?)
使い方の問題だという人もいるし、品質の問題だという人もいる。
勿論、お客さんには大事に使ってもらいたいし、メーカーには品質の向上を願いたい。
だけど、何れにしても使ってるうちにへたってきて、ついには使えなくなる。
不特定多数の人が使うから、消耗スピードも速いんでしょうね。
今回はAスタジオの機材であるパールのドラムセットの、フロアタムレッグブラケット内部のロックナットの不具合。
これまでにも何度もあった故障です。
ウイングボルトを締めても、フロアタムレッグが固定されなくなってます。

これではプレイヤーに合わせたセッティングができないので直します。
と言っても単なるパーツ交換ですが。

まずドラムヘッドを外して

内側からネジを外します。

フロアタムレッグブラケットが外れました。

更にブラケット内部のロックナットを外します。

外しました。

新品のロックナット(DC-337)と交換します。

問題なく使えるようになりました。
使い方の問題だという人もいるし、品質の問題だという人もいる。
勿論、お客さんには大事に使ってもらいたいし、メーカーには品質の向上を願いたい。
だけど、何れにしても使ってるうちにへたってきて、ついには使えなくなる。
不特定多数の人が使うから、消耗スピードも速いんでしょうね。
今回はAスタジオの機材であるパールのドラムセットの、フロアタムレッグブラケット内部のロックナットの不具合。
これまでにも何度もあった故障です。
ウイングボルトを締めても、フロアタムレッグが固定されなくなってます。

これではプレイヤーに合わせたセッティングができないので直します。
と言っても単なるパーツ交換ですが。

まずドラムヘッドを外して

内側からネジを外します。

フロアタムレッグブラケットが外れました。

更にブラケット内部のロックナットを外します。

外しました。

新品のロックナット(DC-337)と交換します。

問題なく使えるようになりました。
![]() | Pearl ( パール ) DC-337 ロックナット/フロアタム足用 劣化しやすいフロアタムレグパーツ パール ドラム パーツ |
Pearl ( パール ) | |
Pearl ( パール ) |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます