想い出のモスグリーン

高知のリハーサルスタジオ【プレイヤーズラボ】の店主のブログです。

サ●ミさんの足元の変化

2017-07-18 20:26:32 | pedal board maniacs
先日紹介させてもらったばかりのア●パ●スのサ●ミさんのエフェ●ター群に早くも変化が!
どうやらCarl MartinのRed Repeatが、あまりいい仕事をしてくれなかったそうで…

BOSSが1台復帰したそうです。イヨッ!




サ●ミさんはDD-2と言ってたけど見た感じDD-5と思われる機種。
以前ストラトキャスターを塗った時に余ったカワサキグリーンの塗料で着色して、少しでもBOSSじゃないです感を出そうと藻掻き苦しむサ●ミさんである。


そのくせ「やっぱボスはサイコー!」とわざとらしく叫んでみたりもするヤツの恐怖のセッティングは、↓こんな感じで固定されているのです。


現在の誰かさんの足元

2017-07-04 10:39:35 | pedal board maniacs
最初にお断りしておかねばならない事があります。
あまり深く突っ込んで事情を聞けなかったので、正直なところ詳しい理由は分かりません。
ただ諸事情により、今回の記事に登場する人物名及びバンド名は全て仮名となります。



昨日夕刻、あるバンドのギタリストが店に入ってきた。
馴染みの顔ではあるが前回の来店からは少し月日が経っていた。
その間に彼に何があったのだろう。
久しぶりに見る彼が持ち込んだエフェクターケースは、以前のものよりも随分とでかくなっていた。当店の11年強の歩みの中で、最大サイズのエフェクターケースが持ち込まれた瞬間である。

誇らしげな表情を浮かべる彼の名はサチョミ。
高知を代表するオルタナティブロックバンド、アリュピャキャシュのギタリストだ。



ケースの重さだけで10kgにもなるdiagoのTourmanに納められた、最新のサチョミさんの使用エフェクター群。

以前のペダルボードと比較して最も印象的な変化は、3台あったBOSSのデジタルディレイが全て別メーカーの機種に置き換えられていることである。
実はサチョミさんが敬愛する某有名バンドのギタリスチョが「ボス…ダ…サイ…キラ…イ…」と研究所の飼育係みたいに呟いたことを受けての決断だったようだ。行動は早いが、いささか単純。そこがサチョミさんの魅力なのかもしれない。

では置き換わったペダルを見ていこう。



先ずはTC HELICONのE1。
それまでボーカル用として使っていたディレイ・BOSS DD-3から変更されたボーカル用のエコーペダル。これは、アリャピャキャシュのベーシスト・ピッコーさんの「ボーカルにギター用のエフェクターを使うってどんだけー!ちゃんとボーカル用として開発されたエフェクターを使ってー!」というリクエストに応える形で、ピッコーさんが持っていたE1とDD-3を交換したものである。もしかすると、ピッコーがDD-3を欲しかっただけなのかもしれないのだが…



次はCARL MARTINのRed Repeat。
このアナログディレイは淡路島に住む友達から借りパクしたとのこと。
ニコニコ大百科には、他者から借りたものをそのままパクり、自分の所有物にする愚劣極まりない行為であると記述されているが、彼はお構いなしなのだ。



デジタルディレイはtc electronicのFLASHBACK。
楽器堂オーパスのMさんに薦められた1台。



TC HELICONのR1というリバーブ。
これはボーカルのリバーブをPA任せにするのではなく、自分でコントロールしたいという欲求からボードに並べられている。



更にアンプに使用するトランスも運搬時はこのケースに入れてある。アンプの中に入れたままだと、運搬時にゴロゴロ動いてスピーカーがぶっ壊れてしまう恐れがあるためらしい。


このように、ちょっと見ない間に大きな変化を見せたサチョミさんのペダルボード。
だが、アリャピャキョシュのドラマー・シェキさんは、「前のエフェクターケースでさえ機材車に積み込むのが大変だったのに…」と落胆の色を隠せない様子であった。


【付録】


サチョミさんにE1を押しつけたピッコー太郎が、浮かれた顔で見せびらかすのはTC HELICONのVoiceLive Play。E1を手放したのはDD-3よりも、むしろこれが欲しかったからなのかもしれない。

森田理論さんの使用機材

2016-07-01 11:09:39 | pedal board maniacs


キーボードスタンドと大小二つのサイズのエフェクターケースをロビーに運び入れた後、森田理論さんは「今日は一人です」と告げてきた。彼はITHAQUAのメンバーとしてノイズを担当しているから、「今日は一人です」というのはITHAQUAのノイズパートの個人練習か、或は森田理論というソロミュージシャンとしての練習のどちらかになる。
ちょっと気になったので、バンドの時とソロの時の違いを訊いてみたら、「出てる音は同じ」と答えが返ってきた。違いは他のパートのメンバーがいるか、いないかの差だとのこと。
つまり、今日はどっちの練習…という捉え方ではなさそうだ。


キーボドスタンドの上に大きい方のエフェクターケースを乗せ、その上に8台の機械が並べられている。いつもなら写真を撮った後、1台ずつ説明を受けるところだが、実際に操作しているところを見てもらった方が分かりやすいだろうとのことで、今回は動画を撮らせてもらう事になった。



【使用機材】
Devi Ever / Truly Beautiful Disaster
MASF Pedals / thornoscillator
LINE6 / VERBZILLA
BOSS / DD-7
ATOMOSYNTH / MOCHIKA X2
ATOMOSYNTH / MOCHIKA XL
KORG / KAOSS PAD
MACKIE / 1202VLZ3


【ライブスケジュール】
森田理論として7月2日(土)にカオティックノイズでライブ。
8月にはETERNAL ELYSIUMのツアーに同行する形で、ITHAQUAの四国3カ所でのライブが決まっている。
8/5(金)高松 Too Nice
8/6(土)高知 Chaotic Noise
8/7(日)松山 星空Jet
「是非来てもらいたい」とのことです。


【お守り】
小さい方のエフェクターケースには、ナザールボンジュウ(トルコのお守り)が貼られている。



Devi Ever デヴィエヴァー ファズTruly Beautiful Disaster (国内正規品)
Devi Ever
Devi Ever


M.A.S.F. マスフ オシレーター Thornoscillator (国内正規品)
M.A.S.F.
M.A.S.F.


BOSS Digital Delay DD-7
BOSS(ボス)
BOSS(ボス)


AtomoSynth アトモシンセ Mochika X2
AtomoSynth
AtomoSynth


KORG コルグ ダイナミック・エフェクト・プロセッサー カオスパッド ミニ KAOSS PAD MINI MINI-KP
KORG
KORG


【並行輸入品】Mackie 1202-VLZ3 12-channel Analog Mixer
MACKIE
MACKIE

新・サトミさんの足元

2016-06-21 10:00:25 | pedal board maniacs
昨夜、サトミさんがアルパカスの練習のため来店したのは、予約時間よりも大分早かった。
僕は表の自動販売機でいつもの缶コーヒーを買っているところだった。
店内に戻り缶コーヒーを開け、サトミさんがギターやアンプ、エフェクターケース等をロビーに運び入れるのをしばし眺める。
サトミさんは運び終えると、店内に響き渡る元気な声で、使用エフェクターが増えたと喜びの報告をしてきた。他のメンバーはまだ来ていない。

なるほど…
どうやら僕は、この青年のマインドコントロールにより、またもや彼の足元についてのブログ記事を書かねばならぬようだ。ガッデム。



以前紹介した記事をおさらいした後で、現在のペダルボード内を見渡すと、2つのアイテムが増えている事が分かる。



まずボード内の手前右端に設置されているのは、MXRのmicro ampというクリーンブースター。
アルパカスのオリジナルメンバーだったTさん宅に、最近バンド仲間達と一緒に遊びに行ったサトミさん。その時、埃をかぶっていたmicro ampを見つけたのだ。
現在はバンド活動をしていないという持ち主のTさんに向かって、「(エフェクターが)僕を鳴らしてよ」と言っているぞと迫り、まるで良い事をしてるかのような態度で、自分のペダルボードに並べてしまったのである。
Tさんがどういう気持ちだったかは知る由もない。だが、Tさんにとってサトミさんは、大学時代の軽音サークルの後輩でもある。当時、先輩として「Red Hot Chili PeppersのCan't Stopが弾ければギタリストとしてOK」というアドバイス以外、サトミさんに何も教えなかったことの代償なのかもしれない。

さておき、サウンド面に関しては、サトミさんは「バッチリ」と満足気な様子だが、バンドメンバーのセキさんは「耳につく」と苦言を呈していた。



もう1つはペダルボード奥の中央よりやや左に設置した、MAXONのパワーディストリビューター、PD-01。これもまた、Tさんから貰ったものである。
大部分のエフェクターへの電源供給を、Iguana Tail Loop 2からPD-01チェンジしたようだ。



「後はスイッチャーのLOOP 3のスイッチの周りに青いテープを貼れば完成!」とサトミさんは締めくくった。


ゲットマシンみたいでウケる。

※関連記事


MXR M133 MICRO AMP
MXR
MXR


MAXON PD01 パワーディストリビューター
マクソン
マクソン


Red Hot Chili Peppers - Can't Stop (Offical Music Video)


あまのさんのエフェクター

2016-06-10 09:40:13 | pedal board maniacs
5月23日に公開された青春暴走コメディー『ドラボンヘの道』(原題:プレイヤーズラボ駐車場案内)でヒロイン・早瀬ミミ役として、見事な小芝居を見せてくれた女優・あまのさん。
そんな彼女がボーカルとして活躍するポップスユニットが、あまのじゃくだ。

昨日、あまのさんのエフェクターケースの中身を見せてもらった。
ケース内には3台のエフェクターが並んでいる。


この中であまのさんが一番最初に買ったのが、真ん中のBOSSのツインペダルシリーズのオーバードライブ/ディストーション・ OD-20だ。
あまのさんが高知大学1年の頃に組んだMy Chemical Romanceのコピーバンド・Eccentric Agedness。そこのギター&ボーカルとして活動を始めた頃、歪み系エフェクターが必要になった。最初は軽音楽サークル内の友人に歪み系エフェクターを借りていたが、やがて友人から戻せと迫られたタイミングで、やむなく購入したのがこのOD-20なのだ。

右の青いエフェクターはMI Audioのオーバードライブペダル・Blues Pro。
あまのさんは高校時代に同級生からジャクソンのエレキギターをもらってギターを弾き始めたのだが、高校卒業後に別の大学に進学したその同級生が、久しぶりに練習を見に来てくれたことがあった。
その時、あまのさんがBOSSのOD-20を使用しているのを見た同級生が、「もっと良いのを使え」と言って差し出してきたのがBlues Proだった。あまのさんは言われるがままに、その同級生からBlues Proを購入した。早い話が新しいエフェクターが欲しくなった同級生に、不要になったエフェクターを売りつけられてしまったのだ!
あまのさんは語る。
「正直、OD-20とBlues Proの歪みの違いはよく分からないけど、Blues Proはいじるところが少ないので扱いやすい」と。

左のエフェクターはマーシャルのディレイペダル・ECHO HEAD EH-1。
大学時代の最後に組んでいたバンド・Domestic Meatsのメンバーの中に、ワーキングホリデーでオーストラリアへ渡ったために卒業の時期がずれてしまったメンバーがいた。そのメンバーが大学を卒業する時に、もう一度ライブをやりたいという理由で、社会人になっていたあまのさんたちが集まりDomestic Meatsを再結成。だが、その時にはギター担当だったメンバーが県外へ行って戻れなかったため、あまのさんが受け持つギターパートの音の充実を図って買ったのがEH-1なのだ。なのにその後、なぜか別のギタリストが加入したのである。

さて、3台のエフェクターを見て来たわけだが、あまのさんが現在やってるあまのじゃくはボーカルのあまのさんとピアノの2人組。つまり、あまのさんはこれらのエフェクターを自らのボーカルにかますために、ラボに音作りにやってきたのだった。
なぜ、そんなことになったのか。

実はテクノポップユニット・シャラズルタラリの呼びかけで、対バンする全てのバンドがテクノアレンジを施して参加せねばならないというライブイベントが、6月11日にカオティックノイズで行なわれる。
出演が決まったあまのじゃくのピアニストが、キーボードをいじって色々やってるのを見て、あまのさんも「普段通りではいけない。いつもと一緒やんけと言われたらイヤっ!」と奮い立ったのだ。
機械ぽくってうさん臭い感じにしたいと語るあまのさん。

ライブは明日に迫っている。


Roland OVERDRIVE DISTORTION OD-20
ローランド
ローランド


【中古】MI AUDIO エムアイオーディオ / BLUES PRO 【MCC津田沼店】
MI AUDIO
MI AUDIO


Marshall(マーシャル) エコーヘッド(ステレオ・デジタル・ディレイ) EH1
MARSHALL
MARSHALL


名前はまだ無い。

2016-04-17 09:32:03 | pedal board maniacs
プレイヤーズラボを初めて利用されるお客さんには、会員登録をして頂く事になってます。その際、お客さんには会員ナンバーが振り当てられます。
今回、ペダルボードを見せて頂くのは、メンバー全員の会員ナンバーが一桁というバンドのギタリスト・千光士さんです。会員ナンバーが一桁ということは、当店がオープンして間もない頃に来て頂いたバンドということになります。
toeっぽいバンドをやりたくて結成したというポストロック系のインストバンドですが、実は10年経った今でも、バンド名がありませんし、1度もライブをしていないのです。千光士さん自身が高知にいなかった時期もあるし、他のメンバーも仕事が忙しくスケジュールを合わせるのが大変なのだそうです。毎年のように、今年こそはライブをやろうと話し合ってはいるそうですが…


ではペダルボードを見て行きましょう。
およそ550mm×320mmのサイズのエフェクターボードには全部で5台のペダルが並んでいます。

まずギターから最初につながるのはコルグのクロマチックチューナーpitchblack PB-01です。

続いてMXRのdyna compへとつながります。コンプレッサーを選ぶ時、定番機種だということでこれにしたそうです。

その次は大きい筐体が目を引くプリアンプ、Bad Catの2-Toneです。以前からMATCHILESSのコンボアンプや、そのコピーとも言えるBad Catのアンプ使ってみたいと思っていて、ヤフオクでこの手頃なプリアンプを見つけて入手したとのこと。
クリーンで奇麗な音が基本的なセッティングだそうです。

さらに大きなペダルが続きます。Line6のデジタルディレイ・DL4です。雑誌の記事やネットでの評判が良かったので、ヤフオクで見つけて中古で入手したそうですが、このペダルはディレイ音の出力が弱いそうで、他の音に埋もれてしまうのが不満点だそうです。

そして最後にベリンガーのデジタルリバーブ・DR600。まだリバーブを持ってなかった頃、自分にとってリバーブが必要かどうかも分からないうちに、あまり高い買い物はしたくなかったため、たまたまハードオフで手頃な価格だったのを見かけて購入したそうです。
そんな千光士さんですが、今後このエフェクトシステムに手を加えるならば、まずリバーブを買い替えたいと言います。つまり千光士さんにとってリバーブは必要なものとなってしまったのです。次はElectro HarmonixのHoly GrailかBOSSのリバーブを狙っているようです。


KORG ペダル式チューナー pitchblack ピッチブラック ギター/ベース用 PB-01
KORG
KORG


MXR エフェクター DYNA COMP M-102
MXR
MXR


BadCat 2-TONE
Bad Cat
Bad Cat


LINE6 ディレイモデラー Stompbox Modeler DL4 【国内正規品】
Line 6
Line 6


BEHRINGER DIGITAL REVERB DR600 リバーブ エフェクター (ベリンガー)
BEHRINGER
BEHRINGER

イーボウのおっさん

2016-04-10 09:35:35 | pedal board maniacs
薄力小麦子のエレクトリックギター担当のコーディーさんに使用エフェクターを見せてもらった。

もともとコーディーさんは、アメリカにいる時は10台近くのエフェクターを駆使するプレイヤーだったらしいのだが、埼玉大学へ留学中にレゲエバンドを組んでからは、エフェクターを使用するのをやめてしまっていた。
しかし、高知で薄力小麦子を結成し活動を続けるうちに、コーディーさんは再びエフェクターを使うようになっていったのだ。


コンパクトなエフェクターボード【pedal train nano】には4台のペダルが並んでいる。
順番に見ていこう。
現在愛用のギター・フェンダーメキシコ製クラシックシリーズのジャズマスターから、まずBOSSのチューナー・TU-2へ。

そこからelectro-harmonixのbass BIG MUFF Piに繋がる。これはUSA製のBIG MUFFより太い低音が人気のロシア版のBig Muffを基に作られたベース用のファズ/ディストーションである。
続いてBOSSのオーバードライブOD-3に繋がっている。
2台の歪み系ペダルの使い方は、OD-3を常にONにして基本的なサウンドを作り、ソロ等のここぞという時にbass BIG MUFF PiをONにして使うのだそうだ。

ではクリーンサウンドはどうしているのかというと、ジャズマスターのプリセット回路を利用して変化をつけているのだ。通常はリードポジションで使用し、プリセット回路はクリーンになるよう音量を下げたセッティングにしているらしい。

そして2台の歪み系を経て最後に繋がっているのがT-REXのディレイ・REPLICA。
曲によって細かくツマミの調整をするらしいが、中でもリピートを最大にし、且つテンポを最速にしてノイズサウンドを生み出すセッティングが多いらしい。

ちなみに2台の歪み系ペダルはパワーサプライ機能があるTU-2から9Vの電源供給を受けているが、REPLICAは12V仕様のため単独で電源アダプターを使用しているとのこと。

足元はこれで終わりだが、コーディーさんと言えば忘れてはならないアイテムがもう1つある。
それはE-BOWである。


コーディーさんの相方であるアコースティックギター担当のミノリさんがソロで活動している頃、海外ライブ時に飛び入りバイオリニストとのセッションをした事があり、そのイメージを薄力小麦子で再現するために、コーディーさんがE-BOWを使用するようになったそうである。E-BOWそのものはアメリカ時代から持っていたらしく、薄力小麦子でついに出番が回って来たかたちのようだ。

さて最後になったが、コーディーさんがコーディさんではなく、あくまでもコーディーさんである理由を説明しよう。
それは、カプコンのベルトスクロールアクションゲーム【ファイナルファイト】のプレイヤーキャラクターの1人・Codyが、コーディではなくコーディーだから自分の名前もコーディーであると、コーディーさんは拘っているのだ。
だから、もしもコーディと書かれてしまうと、最後の「ー」を書き足しながらコーディーなきゃダメだーと言って暴れるのかもしれないのである。

薄力小麦子『イーボウのおっさん』

薄力小麦子ライブ情報
4/10(日)、きょ、今日やん!
他には4/23(土)、5/4(水)、5/29(日)
何れも高知・カオティックノイズにて。


Pedaltrain Nano SC ソフトケース付き 並行輸入品
Pedaltrain Nano
Pedaltrain Nano


Roland クロマチックチューナ TU-2
ローランド
ローランド


【国内正規品】 electro-harmonix ベース用ディストーション Bass Big Muff EH3030
ELECTRO-HARMONIX
ELECTRO-HARMONIX


BOSS OverDrive OD-3
BOSS(ボス)
BOSS(ボス)


T-REX REPLICA エフェクター
ティーレックス
ティーレックス


PLUS E-BOW
E-BOW
E-BOW



サトミさんの足元

2016-04-03 00:40:32 | pedal board maniacs
アルパカスのギタリスト兼ボーカリスト・サトミさんのペダルボードを見せてもらうのは、これで2度目になる。ちょっと前にサトミさんから、手放してもいいスイッチャーを持っていないか尋ねられたことがあり、その流れでペダルボードを見せてもらったのが1度目だった。その時は使ってないスイッチャーとしてJOYOのPXL8があったので見てもらったのだが、それにはピンと来てないようだった。

それから少しばかり日が経って、僕はこのブログを始めた。記事のネタとしてお客さんのペダルボードを見せてもらおうかと考えてたところへ、アルパカスの練習で来店したサトミさんが、「スイッチャーを買いました」と言ってきた。タイミングがいい。第1号としてサトミさんのペダルボードを紹介させてもらうことにした。


サトミさんの愛機フェンダーメキシコのストラトキャスターから、まず最近導入したという5ループのスイッチャーへ。機種はOne ControlのIguana Tail Loop2。6つのエフェクターへ電源供給できるDCアウトとチューナーアウト、スリムなボディサイズが購入の決め手だったようだ。

ループ1にはクランチ用にMaxon ST-9がつながっているのだが、このペダルこそがサトミさんがスイッチャーを導入しようと思った最大の理由だった。かなり古い機種のようでフットスイッチの状態があまり良くないため、スイッチのON/OFFを繰り返すのを避けるために常にONの状態にしておけるスイッチャーを導入することにしたのだ。

ループ2にはEMMAのReezaFRATzitz II。楽器堂Opusイオン店のKさんに薦められたディストーションで、ネット上の口コミでも評判が良かったので、値段は高かったが購入したそうだ。Biasコントロールが使いやすく、ヌケの良い音を作る時に重宝しているとのこと。

ループ3には何も繋がっていない。

ループ4にはBOSSのデジタルディレイDD-2。セッティングは浅め。

ループ5には同じくBOSSのデジタルディレイDD-5。こちらは深めのセッティングで海の底のようなメチャクチャな感じにしてあるとのこと。

チューナーアウトに繋がているのはKORGのpitchblack。

上記5台のペダルが繋がったIguana Tail Loop2のスイッチ部には踏み間違えないよう、目印として歪み系には赤、空間系には黄色のテープが貼ってある。また、歪み系以外のペダルはツマミをテープで固定してセッティングが変わらないようにしている。

スイッチャーを導入した感想としては、導入前に気になっていた直列に繋いだ2台のBOSSのディレイの音痩せが、ディレイを使わないときは信号がディレイを通らないため多少改善された…と思ってないとやってられないそうだ。

ちなみにIguana Tail Loop2のアウトから繋がるサトミさんのアンプはFender Twin Reverbである。

ところでペダルボード上にはまだ3つのエフェクターが並んでいる。
ボードの左側にまとめられたそれらはギター用エフェクターだが、ボーカル用として使っているらしい。
まず誰かの手によって改造されたARIONのコーラスペダルSCH-Zは、Opus本店のMさんに薦められて購入したもの。そこからBOSSのデジタルディレイDD-3へ繋がり、シャウトする時にENVYぽくなるようにセッティングしている。
最後に繋がるのがGuyatoneのアコースティックギター用プリアンプPA2。ライブ環境の変化に対応するため組み込んでいるそうで、PA側であまり音量が上がらないような場合に、PA2で無理矢理音量を上げるような荒い感じで使っているそうだ。

ということで、3台のBOSSデジタルディレイを並べたかった等、色んな思惑がちりばめられたサトミさんのペダルボードを見せてもらったが、これら全てのペダル類が収められるのがCNB製エフェクターケース。(※サイズ的におそらくPDC-9000)。サトミさん曰く「ポストロック感」を出すために、底に木の板を敷きバンド兼建築家を演出しているのだそうだ。
「落ち着いた感じを見せながらも、音は落ち着かせないぜ、今夜は寝かせないぜ的な…」

だそうである!


One Control ワンコントロール エフェクター 5ループスイッチャー Iguana Tail Loop 2
One Control
One Control


【中古】MAXON マクソン / ST-9 Super Tube Screamer 【梅田店】
MAXON
MAXON


Emma エマ ディストーション ReezaFRATzitz 2 【国内正規輸入品】
EMMA
EMMA


【中古】BOSS ボス / DD-5 【神戸三宮店】
BOSS
BOSS


KORG ペダル式チューナー pitchblack ピッチブラック ギター/ベース用 PB-01
KORG
KORG


ARION アリオン Chorus コーラス SCH-Z
ARION
ARION


BOSS Digital Delay DD-3
BOSS(ボス)
BOSS(ボス)


CNB コンパクトエフェクター・マルチエフェクター用ケース PDC-9000 Black
CNB
CNB