goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ自問自答2

「自分が納得できるようなゴルフを目指す」
そんな日々の葛藤を気の向くままに綴ります

渡辺司プロの教え

2015-12-31 12:55:42 | 大切な注意点

テレビ番組で渡辺司プロが出ていた。

とにかくよくしゃべるので、「なるほど!」と思っても
次から次へと情報が入り、右から左へ抜けていってしまう(笑) 

覚えているのは

「素人ほど自分ができないことをする。プロにとっても難しいことをやろうとするんだから
失敗するに決まっている。打つ前にできることなのかどうかをよく考えること」

というようなことを言っていた。

これはかなり自分は気をつけている方だとは思う。

クラブセッティングに関しては、2番手で30yの距離の差が出るようにするということ。

また、ドライバーの飛距離の半分が9Iの飛距離。
9Iで130y飛ばす人はドライバーで260y飛ばないとおかしいと言う。

前からよく聞く話ではあるが、最近の自分のドライバーの飛距離は220y前後だと思うので
9Iで110yが正解なのだろう。
飛ばすのではなく飛ぶ距離でラウンドしないといけないのだ。

それと、全体的に手が先行することでヘッドが上から入るミスを嫌っている傾向があるようだった。

少し前に短いクラブで大ダフリが続いたときがあるが、ダフるから右にボールを置いていくことが更に
ダフリやすくすると言っていた。
自分でもラウンド後に原因がわかったが、正しかったようだ。

アプローチなどでわざとトウよりで打つことで、打っても距離が出なくすることで
緩まずに打てるというのも参考になった。

それと、技術的なことを向上させるのはもうムリなので、どうやったら得するかを工夫することが大切と言う。

自分は技術もまだまだ向上させる余地は残っているが、更にどうやったら得なのかを考えるようにすれば
スコアはもっと良くなるはず。

「同じコースを何度も回ること」 はコースを知らないよりもメリットはあるはず。

少しずつ得なことを探して無駄を省いていこう。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2015-12-31 16:09:55
私もドラの距離は220くらいなので、9鉄は110なのですが、そうじゃなくて、ドラは180で、9鉄は90を基準にしたほうが、より確実なのではないか?と思い始めてます。

ドラが180で、9鉄が90ならば、老いた私にとっても、充分に余裕があります。

ドラが220で、9鉄が110は、かなり完璧なナイスショットを前提にしなければなりません。

実際は、悪ライ・風・傾斜・気温・怖気・油断・不測の雑音などの外的・内的障壁があり、毎回完璧なナイスショットは望めません。

ドラ180で9鉄が90という基準は、障壁を含めても保証できそうな気がするのです。もちろんRでの確認が必要ですが。どんどん自分の評価を正確にすることが重要だと思ってます。

次シーズンは、縮み志向にならずに、それを成し遂げたいと思います。
返信する
Unknown (PING芸人)
2015-12-31 16:47:15
しょぼさん
ドラの飛距離ってキャリーですか?
自分は最近はキャリー210+ラン10ぐらいがいいとこかと思っています

それにしても9鉄 90は過小評価しすぎでは
返信する
Unknown ()
2015-12-31 17:24:29
某ブログで、腕ハーフと称しているスイングです。二の腕が水平になるくらいのコンパクトなスイングです。もちろんヘソ回しです。フルショットは傾斜では出来ないという発想。ほとんど全部傾斜ですから。

ドラの180は、キャリー+ランです。アゲとか、上り傾斜ならむしろこれくらいの結果が多いと思います。無風・平らでも、今のは飛んだな!?と思ってもGPSで195yくらいでがっかりということがよきありました。
返信する
Unknown (PING芸人)
2015-12-31 20:26:41
しょぼさん
まずはしっかりとヒットすることが大切ですからね

ドラの飛距離は確かにびっくりするぐらい飛ばないときありますね。

明日爺さんにドラコンで負けないように頑張ります。
結構70歳ぐらいでも飛ぶ人いますよね
返信する
Unknown ()
2016-01-01 00:58:32
HSのわりに飛ぶ爺さんこそ教科書!
返信する
Unknown (PING芸人)
2016-01-01 14:01:26
しょぼさん
全然爺さんじゃなかったです
返信する
Unknown ()
2016-01-01 22:52:29
誰でも未来は爺さんです。

諦めたらその瞬間から爺さん。
返信する
Unknown (PING芸人)
2016-01-02 09:34:16
しょぼさん
年齢じゃないんですね、爺さんの定義は
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。