今回のラウンドで前半はパーオンが1回でそれがバーディー
それ以外の8ホールの内7ホールで寄せワンを達成して1ホールはカップをかすめてのボギー。
いろんなラッキーもあったかもしれないがたまたまの連続では不可能な内容だと思う。
前半36で回った心境は
「過去にハーフ34で回っているのだから特別なことではない。しかしそのときも後半43を叩いて
77止まりだったんだから今回もそんなに上手くはいかなぃんじゃないかなぁ」
という感じ。
後半2ホール目までパーの時の心境は
「あれ結構このままいったりして・・・」
とは思いつつもパープレーで回れる気は全くしていない
その次のショートホールで4Iと5Iと迷って4Iを選択してほぼイメージ通りにピン筋に飛んだが
向かい風で失速してグリーン手前に。
「なんだぁ、大きめのクラブで完璧に打ったのに風が急に強くなったんだなぁ」
「でもピンまで15~20m前後の転がし系のアプローチを寄せればチャンスはあるな」
と52度で打つもザックリして10mのパットを残した。
「これを寄せて入れないとダボだなぁ。やっぱりどこかでぼろがでるんだよなぁ」
うまく60cmに寄せてボギーで収まった。
「2打目のアプローチで寄せワンを取れる確率は20%ぐらいだっただろうから結果としては変わらないんだろうなぁ」
と冷静に状況を分析。
まだ1オーバー。
4番ホールは5Iでグリーン右奥目に外して48度でピン下2mに寄せてキャディーさんに
「強めならカップを外さない左内」と言われてそう打ったつもりが左を抜けて30cmオーバー。
「キャディーさんがカップ外すなって言ったのに狙いが左ギリギリすぎたのかなぁ」
「でもまだ2オーバーだからベストスコアは出せるかなぁ」
とまあ実力的には十分な内容と冷静に分析。
続く5番6番はいずれも4Wでパーオンを狙いグリーン左サイドに外し48度で1m と 80cmに寄せて連続寄せワン。
「なんだか嘘みたいに思い通りにいくなぁ」
「ベストスコアは更新できそうだなぁ」
となんとなく楽観的。
ただ、70台は70台なのでベストスコア更新というものにあまり執着がないというか
その辺りは目標がはっきりしてない感じ。
競技とかではないのでHDCPがどうとか優勝がどうという感覚がないので
スコアに対しての意識はなんとなく薄い感じ。
この薄さが好結果につながっているのか、逆に集中を欠いてこれから続く3連続ダボになるのか。
7番でティーショットをトップして100yぐらいしか飛ばず。
「あ゛ぁ~!!」
「こんなミスなんでするかなぁ」
気を取り直して
「ロングなので3打目でグリーンの近くまで運んで寄せワンもあるからここからがんばろう」
4Wで慎重に進めて、更に4Wで引っ掛からないように打ったらグリーン右サイドのバンカーに。
「よく3打でグリーンの近くまで運べたなぁ、4Wはやっぱり飛距離稼げるなぁ」
行って見るとあまり状況がよろしくない
「とりあえず乗せるだけでもOKだなぁ」
と思ってとりあえず乗ったがカップまで上りで距離もありその先は下ってグリーンの外に出そう。
案の定ピンをオーバーしてグリーンの外に出てそこからパターで寄せて1パットのダボ。
ティーショットを大きくミスした時点でダボの可能性は高くなり
たまたま4W2回は上手く打ててミスを帳消しに出来そうだったのだが
コースはそれほど甘くなく厳しいバンカーショットとパッティングが待っていた。
ティーショットのミス以外は出来ることはしっかりやったと思うので精神的には問題ない。
あのパットを2パットでしのぐ技術はないのだ。
次のホールは428yあり、1Wそこそこ当たっても200y以上残っていた。
4Wでグリーン手前の大きなバンカーまで届いたのは自分では上出来。
ただ、ボールの状況が悪かった。
ここから乗せて2パットのボギーをきっちりととりに行けばよかったのに
クリーンにボールをヒットして50y近く先のピンまで打とうとしたのが問題だったか。
グリーンを超えて奥のラフに。
そこからザックリして、そこから4mに乗せて入れてダボ。
前回のラウンドで距離のあるバンカーショットを60度でホームランしたが
ここは確実に出すだけと考えて56度のエクスプロージョンが正解なのだろうか。
奥からのアプローチもラフからだと難しい。
しかしこのホールは2オンは限りなく不可能に近いのでボギーで十分だったのだろうから実質ボギーという感じだろうか。
実際2連続のダボではあるがそれなりに落ち着いてプレーは出来ていた気もする。
最終ホールもロングで2打で95y地点の池越えのなんてことないショットまできた。
ただしたが少し硬い感じでライがあまり良くない感じもしたので
52度でやや上からパンチ気味に入れたらダフって向こう岸から池に転がり落ちた。
運が良ければとりあえず向こう岸には止まってくれたのかもしれないし
そこから寄せワンのパーも可能だったかも。
ここまで長めのクラブでグリーンを狙うことが多かったのでウエッジのフルショットは後にも先にもこれ一度だけだった。
意外にこういう簡単だと思うショットが力むと難しかったりするのかも。
そこからピン奥にグリーンをややオーバーしたが寄せて入れてダボ。
とりあえず1パットだけを数えると12回。
集中してパッティングは出来ていたと思う。
3連続ダボも集中力は欠いていなかったと思う。
ただ、もっともっと自分の可能性を信じてパープレーやアンダーを目指す気持ちは必要かも。
なんとなく
「70台はもう何度か出しているので出ても出なくてもいい」
的な感覚がどこかにあるし
前半36だと
「結構頑張ってるなオレ」
的な満足感を感じてしまっている。
限界を自分で決めずに、アンダーでも60台でも
出せると信じて出来ることをやり続けることが大事。
これだけのゴルフが出来るんだからパープレーも全然難しくないはず。
次回は簡単なコースなので60台を目指す。