goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ自問自答2

「自分が納得できるようなゴルフを目指す」
そんな日々の葛藤を気の向くままに綴ります

2025年 第12戦 鎌倉CC

2025-05-02 11:49:54 | 鎌倉ラウンド

昨日はホームコースの2組の恒例コンペ。

ドライバーのシャフトをATTAS COOOL の6Sから5Sと軽くしてみた。

アイアンのボール位置を右足よりにして練習場で打つと良い感じなので採用。

Kグリーンのレギュラーティ、風は後半やや強かったがゴルフ日和。

距離表示はバックティーのもの

10 427y M

1W4-5-5でフェアウェイ、4Iでグリーン右手前ラフ、DWで1mに寄せてこれが入ってパー。

厳しいスタートホールをうまくクリア。

11 404y M

1W3-3-4でフェアウェイ、6Iでグリーン奥カラー、パターで1mに寄せてこれも入ってパー。

難しいホールをパーで抜けた。

12 146y S

9Iで6mに乗せて2パットのパー。

3連続パー。

13 435y L

1W4-5-5でフェアウェイ、5I当たり薄いが進めて、PWも右に逸れたがグリーン右ラフ
60度で2mに寄せてこれが入らずボギー。

惜しかった。

14 388y M

1W4-4-4でフェアウェイ、7Iでグリーン右サイドラフ、DWで50cmに寄せてパー。

全体的に悪くない。

15 228y M

7Iで残り80y前後、SWで10mに乗せて2パットのパー。

16 168y S

6I大ダフりして60y前後残す。60度で3.5mに乗せてこれが惜しくも入らずボギー。

17 320y M

1W4-5-5でフェアウェイ、PWでグリーン右手前、DWで80cmに寄せて入れてパー。

18 487y L

1W4-5-5でフェアウェイ、4Iで進めてPWで8mに乗せて2パットのパー。

前半38 (14パット)

ドライバーのシャフトがピッタリマッチして飛距離も出るし方向性も悪くない。
ボール位置を右にしたアイアンも悪くない。
アプローチもパットも良い感じ。
2つのボギーもほぼ入ってもおかしくないパットだったので感覚的には限りなくパープレーに近かった。
後半も継続できればいいが。

1 525y L

1W4-5-5でフェアウェイ、4Yで右ラフ、SWで4mに乗せて入れられずパー。

2 351y M

1W4-4-4でフェアウェイ、9Iで4mに乗せて入れられずパー。

3 145y S

7I当たり薄いが行ってみたら50cmに乗っていてOKバーディー。

4 383y 

1W4-5-5でフェアウェイ、60度で5mに乗せて2パットのパー。

5 384y M

1W6-7-7でラフ、DWでグリーン奥ラフ、37度で転がして1m寄せて何とか入れてパー。

6 177y S

9Iで80mに寄せて入れてバーディー。

ここでイーブンパー。

7 315y M

1W4--2--2で左林の先の広い場所。グリーンまで80y前後、木を越えるのがかなり厳しそうだったので
広めの木と木の空間を37度で低い球でグリーンの近くまで運ぶことを選択して打ったが木に真正面から当たって戻ってきた。
沿い度もう少し安全に同じような球でグリーン手間う5y前後に運び、SWで打つもとまらず2.5mほどピンをオーバー。
返しを何とか入れてボギーで堪えた。

8 351y M

1W5-5-5でフェアウェイ、4I左サイドのサブグリーン手前ラフ、DWで5mに乗せて入れられずボギー。

ここまで2オーバー。
ベストスコアが2オーバーの74なので、できれば最終ホールでバーディーを取って73で回りたいと妄想するが・・・

9 478y L

1W4-3-3でフェアウェイ、安全に4Iで進め右ラフ。8Iでグリーンを狙うもかなりダフってグリーン手前20y前後。
DWでまあまあうまく打ったが行ってみたらグリーン奥ラフ、37度でグリーンに届かず、そこからパターでピン下2mに乗せて
なんとか入れてダボ。

まあ最後までできることはやったので悔いなし。

後半38 (13パット)

トータル438/38(14/13パット) 76(27パット) 

ドライバーのシャフト変更がうまくいった。
アイアンのボール位置もよかった。
アプローチとパターもよくなってきた。

来週のゴルフもこの調子でいけるといいのだが。

半年振りの70台。
これで今年の平均ストロークが88.0となった。


2025年 第7戦 鎌倉CC

2025-03-07 11:32:17 | 鎌倉ラウンド

昨日はホームコースでラウンド。

気温は10度を超え、風は少しあったがそんなに悪い状態ではなかった。
ティーはレギュラーのKグリーン。(距離はバックのもの)
朝の練習ではそんなに悪い感じはなかったが本番ではそうはいかないのが最近のパターン。
今年初めてのホームコースだったがグリーンはそこまで速くなくてちょうど良い感じ。
注意点は左リードで左右対称にバランスよく振ること。
ヘッドをなだらかに入れるイメージ。鋭角的に突き刺さない。

1 525y L

1W4-5-6でフェアウェイ、5Wで進めてPWでグリーン手前、37度で3mに寄せて2パットのボギー。

まずまずのスタート。

2 351y M

1W4-7-8で右ラフ、8Iトップして残り60y前後、60度で3mに乗せて2パットのボギー。

セカンドは打ちづらかったのでまあまあ。

3 145y S

8Iで4mに乗せて2パットのパー。

当たり悪かったが行ってみたら近かった。

4 383y 

1W4-7-7で斜面を落ちてきてフェアウェイ、60度で8mに乗せて2パットのパー。

5 384y M

1W4-5-5でフェアウェイ、7Iでグリーン右サイドにこぼして、DWで1.5mに寄せて入れてパー。

上手くしのいだ。

6 177y S

8Iで20mに乗せて3mショートして入れられず3パットのボギー。

ティーショットが問題。

7 315y M

1W4-6-7で右ラフ、SWでグリーン手前、DWで50cmに寄せてパー。

8 351y M

1W4-6-6でフェアウェイ、6I当たり悪く手前バンカー、60度で5mに乗せて2パットのボギー。

なんとかしのいだ。

9 478y L

1W4-5-6でフェアウェイ、4Iで進めてPWで当たり悪く手前バンカー
60度でグリーン奥ラフ、最悪を避けて37度でピン下6mに乗せて2パットのダボ。

最後にダボってしまった。

前半42 (17パット)

ドライバーは相変わらずまずまずで、アプローチもパットも悪くない。
やはりアイアン系がぱっとしない感じ。

10 427y M

1W4-3-2で右ラフ、5Wで80y地点右ラフ、SWで8mに乗せて2パットのボギー。

なんとかダボ回避。

11 404y M

1W3-4-4でフェアウェイ、9Iでグリーン左サイド、37度で8mに乗せて2パットのボギー。

12 146y S

8Iで右サイドサブグリーン、ドロップして37度でグリーン手前、DWで80cmに寄せて入れてボギー。

危なかった。

13 435y L

1W4-5-6でフェアウェイ、ディボット跡で4Iで上手く打てず150y残り、ライが悪く5Iでチョロ
SWで4mに乗せて2パットのボギー。

なんとか堪えた。

14 388y M

1W4-6-7で右ラフ、4Iで右に1ペナ、ドロップしてDWで2mに寄せてこれが入ってボギー。

ラッキー。

15 228y M

6Iで残り70y地点、60度で3mに乗せて入れられずパー。

このティーショットは少し右手を使うようにしてみたら完璧だった。

16 168y S

6Iで左ラフ、SWで2mに乗せてこれが入ってパー。

17 320y M

1W4-3-2でフェアウェイ、PWで8mに乗せて2パットのパー。

18 487y L

1W4-7-8で右ラフ、5Wで右ラフ、9Iでグリーン右サイドに外し
60度で3mに乗せて入れられずボギー。

前半42 (15パット)

トータル42/42(17/15パット) 84(32パット) 

白ティーからだったがそれなりにいいゴルフが久しぶりに出来た気がする。
ドライバー、アプローチ、パットは悪くない。

アイアン系がやはりまだラインが出せないし当たりも悪いが、右手を少し使って気持のいい球も出たので
次回のラウンドが楽しみ。

来週は初めてラウンドするロイヤルスター。


2024年 第33戦 鎌倉CC平日月例

2024-11-14 20:31:44 | 鎌倉ラウンド

今日はホームコースの平日月例協議に参加。
朝の練習ではハンドダウン気味に打つと比較的良い感じで真っ直ぐに飛んでいる。
しかしいつもと違う感覚なので半信半疑。
パッティンググリーンは非常に速く感じたがコースはそれほどでもない。
風は少しあったがそこまで寒くはなく快適。
Kグリーンバックティー。

1 525y L

1W4-6-7で右ラフ、5Wで右に流れて隣のコース、9Iで戻し、DWでグリーン左手前
DWで5mに乗せて2パットのダボ。

恒例のダボスタート。

2 351y M

1W4-6-7で右ラフ、8Iでグリーン右手前ラフ、60度で1mに乗せてこれが入ってパー。

3 145y S

7Iで右手前サブグリーン、60度でグリーン奥カラーにこぼれ、37度ニブリックで1.5mに乗せて入れられずダボ。

3Wを抜いて37度のニブリックを入れてみた。

4 383y 

1W5-8-10で右OB、ここは暫定球をやたらに打って時間がかかるのでローカルルールでドロップゾーンから4打目。
9Iで手前バンカー、60度で1mに乗せて入れられずトリ。

今日もやばそう。

5 384y M

1W4-5-5でフェアウェイ、8Iでグリーン手前斜面、60度でカラー、37で1mに寄せて入れてボギー。

6 177y S

4Iでグリーン右奥ラフ、SWで3mに乗せて入れられずボギー。

7 315y M

1W4-6-7で右ラフ、SWでグリーン手前、60度で2mに寄せて入れてパー。

8 351y M

1W4-6-7で右ラフ、6Iで手前バンカーの手前、60度で2.5mに乗せて入れてパー。

9 478y L

1W4-7-8で右ラフ、4Iで木に当たり、5Wで右林、木の枝に接していてパターで少し出し
DWで更に出し、更に2回で乗せて2パットの10。

やってしまった。

前半50 (14パット)

パターはまあまあだがショットはやっぱりうまくいかない。
ドライバーがスライスで安定してきてはいるがコントロールはまだまだ。
アプローチもまあまあなのだが・・・

10 427y M

1W4-4-5でフェアウェイ、5Wで当たり悪いが進めて、60度で2mに乗せて入れてパー。

11 404y M

1W3-8-9で右ラフ、4Iで少し出し、9Iでグリーン右手前、60度で5mに乗せて2パットのダボ。

12 146y S

8Iで右サイドサブグリーン、60度で3mに乗せて2パットのボギー。

13 435y L

1W4-3-4でフェアウェイ、5Wで進めて、SWで8mに乗せて2パットのパー。

14 388y M

1W4-3-7で左サイドのサブグリーン、37でころがして8mに乗せてこれが入ってパー。

最近長いのがよく入る。

15 228y M

6Iで残り110y前後ラフ、9Iでグリーン左サイドカラー、パターで8m前後が入ってバーディー。

ラッキー。

16 168y S

4Iでグリーン左手前ラフ、DWで4mに乗せてこれが入ってパー。

17 320y M

1W4-7-8で右ラフ、7Iでグリーン左手前ラフ、DWで4mに乗せてこれも入ってパー。

みんなびっくり。

18 487y L

1W4-7-8で右ラフ、5Wでてんぷら、5Wで木に当たりつつも前に進めて、DWで5mに乗せて2パットのボギー。

前半39 (12パット)

トータル50/39(14/12パット) 89(26パット) 

なんとかパットが入ってくれて90を切れたがやっぱり鎌倉は厳しかった。
最後の方は気持ちよく振り切ることを意識したらよくなってきた。
付け焼刃のスイング改造はやっぱり無理か。

パットの好調だけは続いている。

まあ入らないときは入らないので気にしない。


2024年 第32戦 鎌倉CC

2024-11-08 10:59:22 | 鎌倉ラウンド

昨日は4ヶ月ぶりにホームコースのミニコンペに参加。
やや風は強かったものの天気は上々。
左リードで下に打つというイメージで練習場で打つと左に飛ぶので
あまり意識しないで打つことにしてみた。
アプローチはテークバックを少し小さめにして加速しながら打つ。
久しぶりのグリーンは速く感じた。
KグリーンとBグリーン混合のバックティー。距離表示はBグリーンなので不正確。

1 525y L

1W4-3-3で左ラフ、5W右に擦ってラフ、8Iでグリーン奥カラーほちょっと出たところ
SWでイメージ通りに打てたが思ったより転がって2.5mオーバー入れられずボギー。

まあ全体的に悪くない。

2 351y M

1W4-5-5でフェアウェイ、8Iで当たり薄く右手前ラフ、SWトップしてグリーン奥カラー。
下りの傾斜強くパターで1.2mオーバーしたがなんとか入れてボギー。

パターに救われている。

3 125y S

9Iで当たり悪くグリーンまで届かず。SWで80cmに寄せて入れてパー。

4 362y M

1W4-2-2で斜面から戻ってフェアウェイ、94y打ち下ろしSWで4mに乗せて入れられずパー。

このショットはよかった。

5 376y M

1W4-5-6で当たり薄いがフェアウェイ、146y上りを5Iでピン筋に飛んだが奥のカラー
パターで下りのラインに乗せて入ってバーディー。

ラッキー。

6 164y S

4I当たりそこねでOB方向に飛んだがギリギリ出ていてセーフ。
30yほどのアプローチをDWでイメージ通りに打てたがピンまで7mにオン、入れられずボギー。

7 335y M

1W4-7-8で右ラフ、PWで大きくショート、SWで5mに乗せて入れられずボギー。

もったいない。

8 351y M

1W4-2-1で1ペナ杭の近くだがギリギリセーフ、4Iで出すだけ、PWでピン上5mに乗せて1.2mオーバーしたがなんとか入れてボギー。

パットは悪くない。

9 478y L

1W4-3-3で左ラフ赤杭の中だがまあ打てる場所、4Iで進めて、9I当たりそこねで右30度方向にちょっと飛んで
60度でグリーン手前バンカー、60度で3mに乗せてこれが入ってなんとかボギー。

前半41 (13パット)  

いまいちパットしないゴルフだが奇跡的にダボがなかったのでこんなスコアで堪えられた。
実力がついてきたのか・・・と思ったが甘かった。

10 427y M

1W4-3-3でフェアウェイ、5Wでチョロ、5Iでグリーン右のサブグリーン奥にオン、ドロップしてピンをオーバーして逆サイドカラーのちょっと先
SWで30cmに寄せて入れてダボ。

まあここは長いので仕方ないか。

11 384y M

1W4-8-10で右1ペナ(競技ならOB)、5Wでグリーン右サイドのサブグリーン手前
SWで3mに乗せて2パットのダボ。

やっぱり鎌倉は狭いので厳しいか。

12 135y S

9I当たり底値で右サイドのバンカー、60度でトップして出ず、60度で4mに乗せて2パットのダボ。

3連続ダボ。

13 435y L

1W4-3-4でフェアウェイ、5Wで進めて、SWがやや左に引っ掛かりバンカー、60度で4mに乗せて2mオーバーして入れられず3パットのダボ。

4連続ダボ。

14 391y M

1W4-5-5wでフェアウェイ、5Wでチョロ、9Iで4mに乗せて入れられずボギー。

ショットいまいち。

15 268y M

7Iで左ラフ、9Iでグリーン手前、DWで1.2mに寄せて入れてパー。

後半初パー。

16 168y S

7Iでグリーン手前10y前後、SWでざっくり、SWでざっくり、SWでざっくりでカラー、パターで30cmに寄せてトリ。

確か3回ざっくりした気がするが2回だった気も・・・(汗)

17 320y M

1W4-6-7で右ラフ、8Iでグリーン奥カラー、パターで狙うも2段グリーンを下って7m残して2パットのボギー。

18 492y L

1W4-6-7でフェアウェイ、5Wで進めて、9Iでピン奥5mにオン、ファーストパット1.5mオーバーし手入れられず3パットのボギー。

前半50 (17パット)

トータル 41/50(13/17) 91(30パット) 

悪いながらも前半はショートゲームでごまかしたが、後半はラッキーもなくなり久しぶりの大台。
まあもともとショットはそんなに完璧とは思っていなかったが鎌倉のような小さい砲台グリーンと全体的に傾斜地が多いので
実力のなさが露呈した。
ただパットとアプローチは以前よりは少し上達した実感もあるので次回までにショットを少し修正できればと思う。

嘘のように70台が連続して出ていたここ8ラウンドだったがかなり運がよかったとは思う。
ハンディキャップもGDOで7.2まで行ったがたぶんこれが人生のピークではないかと思う。

なんとかまた調子を上げてハンデを落とさないようにしたい。

でもこのぐらいのスコアの方がなんとなく居心地がいい気も・・・

次回もある意味楽しみ。


2024年 第19戦 鎌倉CC

2024-07-05 09:05:18 | 鎌倉ラウンド

昨日はホームコースの2組のミニコンペに参加。
ボール位置を右足寄りにして6ラウンド目で今のところ好調を維持しているので
この流れを途切れさせたくない。
練習場では全体的に左につかまりすぎる球が多いがそんなに悪い感じはしない。
気温は予想最高気温34度越えだが暑さに強いのかそれほど問題なかった。
目標は83以内、ボギーオン率100%。

Kグリーンバックティー。

10 427y M

1W5-5-5だがチョロで100y飛んだかどうか。
4Iで進めて8Iは右にハーフトップ気味でサブグリーン奥。
60度で7mに乗せて下りのパットが2mオーバーして入れられず3パットのトリ。

いきまりダボオンと3パットで先が思いやられる。
ドライバーのティーが低かったので以後気をつけた。

11 404y M

1W4-4-4でフェアウェイ、156y下り7Iでグリーン手前、SWで10cmに寄せてパー。

ここはショットもアプローチもよかった。

12 146y S

128yを8Iでグリーン右に外しSWで3mに乗せて2パットのボギー。

13 435y L

1W5-6-6でフェアウェイ、3Uで当たり悪いが93y地点に進めてDWでグリーン奥にこぼれ
60度で1.5mに乗せるも入れられずボギー。

DWの当たりはよかった。

14 388y M

1W5-5-5でフェアウェイ、143yを7Iでグリーン左ラフ、DWで80cmに寄せてパー。

これもそんなに悪くなかった。

15 228y M

7I当たり悪いがフェアウェイ109y。PWハーフトップでピン奥12mにオン、60cmに寄せて2パットのパー。

簡単なショットのハーフトップ多い。

16 168y S

6I引っ掛けてグリーン左かなり手前斜面、DWトップ下がグリーン奥にオン。
8mを80cmに寄せて入れてボギー。

危なかった。アイアンショット相変わらずイマイチ。

17 320y M

1W5-5-5でフェアウェイ、9Iでグリーン右手前に外し、DWで80cmに寄せてパー。

アプローチが良い感じ。

18 487y L

1W5-4-4でフェアウェイ、4Iで進めて7I完璧なあたりでピン横3mにオン。
入れられずパー。

前半42 (16パット)

スタートホールでドライバーのチョロからのトリスタートで雲行きが怪しかったが
なんだかんだで耐えて42で折り返し。
ミスしながらも最低限のゴルフは出来ている感じ。
後半40台前半では回りたいが・・・

1 525y L

1W5-5-5でフェアウェイ、5Wで残り49y地点、60度で6mに乗せて2パットのパー。

ドライバーがいい当たりだったのでこのホールでは珍しく自信のない5Wを使ってみたが思いのほかいい球が出た。
そして中途半端な距離が残ったがこれもまずまず上手く打ててバーディーチャンスだった。
競技ではセカンド4Iで100y前後残しだろう。

2 351y M

1W5-3-2で左バンカー、150y前後上りでアゴが低かったので5Iと6Iを迷って5Iを選択。
トップしてあごに当たって出ず。6Iで65y前後のフェアウェイ、60度で8mに乗せて2パットのダボ。

本日2回目のボギーオン逃し。セカンドのクラブ選択ミス。確実にバンカーを出せるクラブ選択が正解だろう。

3 145y S

7Iでピン下6mに乗せて2パットのパー。

4 383y 

1W6-7-7右斜面を落ちてきてフェアウェイ、109yをDWでピンの右サイド8m に乗せて2パットのパー。

セカンドの距離はピッタリだった。

5 384y M

1W5-4-5でフェアウェイ、7Iでピン下10mに乗せて2パットのパー。

セカンド当たり悪かったが手前から転がりあがってくれた。ラッキー。

6 177y S

8Iでピン横50cmにオン、入れてバーディー。

7 315y M

1W4-3-2左ラフ、101yをDWでグリーン手前、パターで2.5mに寄せて入れられずボギー。

安全にパターで行ったがDWの方がよかったかも。結果論だが。

8 351y M

1W5-8-8で右ラフ、5Iで12mに乗せて2パットのパー。

いい当たりも出る。

9 478y L

1W5-6-6でフェアウェイ、4Iで右ラフ、5Iで7mに乗せて2パットのパー。

後半38 (17パット)

トータル42/38(16/17パット) 80(33パット) 

結局パーオン9回、ボギーオン以内16回だった。

トリとダボがあったのでなんとなくそれほどいい内容という感覚はないのだが
不思議と最近は思ったよりもスコアが良い事が多い。

やはりアプローチとパット、そしてある程度の範囲に飛ぶドライバーショットが原因だろう。
今回はアイアンショットに関しても少し手応えを感じられたので来週の同級生コンペにつなげたい。

注意点はトップを浅く、左リードしつつ右手で押さえ込む感じ。


2024年 第16戦 鎌倉CC平日月例

2024-06-14 12:56:57 | 鎌倉ラウンド

昨年11月以来の競技参加でホームコースの平日月例に参加。
ホームコースを回るのも今年3回目なので新鮮な感じ。
木曜杯から平日月例となり参加人数も70名以上となり入賞のハードルは更に高くなったが
上手な人の参加も増えたのでやり甲斐はある。
3ヶ月以上競技に参加していないと入賞資格がないので今回は資格なし。
御一緒したか方はハンデ8と9の方でとても楽しく回れた。
友達とのラウンドも楽しいがレベルの高い人とのラウンドも別な意味で楽しい。
また参加したくなってきた。
ドライバーはエースのG400MAX 10.5° ATTAS COOOL 6S。
5Wを抜いて4-P DW SW LW PT の12本。
なるべくシンプルなセッティングにした。
天気は曇りでやや蒸し暑いがそんなに気温は高くなく風も微風程度。
注意点はボールを右にセットして軸が左に突っ込むのを抑える。
パターはイメージしたスピード感を再現する。

1 525y L

1W4-2-1で左斜面ラフ、安全に8Iでフェアウェイに戻し、4Iで右ラフ、PWで10mに乗せて
ファーストパットが3mほどオーバーして3パッとのダボ。

グリーンが思ったより速かった。

2 351y M

1W4-8-9で右ラフ、5Iでグリーン手前まで運ぼうと思ったがラフに食われて120y前後ラフ。
8Iでグリーン右サイド奥目ラフ、60度で6mに乗せて2パットのダボ。

連続ダボ、パッとしない。

3 125y S

8Iでグリーン左サイドラフに外しDWで80cmに寄せて入れてパー。

4 362y M

1W4-6-5でフェアウェイ、残り90yでやや打ちおろし、DWとSWで迷って安全にSWで打つが
無駄に綺麗に当たってグリーンをこぼれた。
そこからSWで6mに乗せて2パットのボギー。

完璧なセカンドショットだったのに・・・

5 376y M

1W4-4-4でフェアウェイ、8Iでグリーン奥ラフ、SWで1.2mに寄せて入れてパー。

ショートゲームが良い感じ。

6 164y S

8I当たり悪くグリーン左手前、SWで1mに寄せて入れられずボギー。

惜しい。

7 335y M

1W4-6-6でフェアウェイ、DW当たり薄くグリーン手前、パターでピン奥7mに乗せて2パットのボギー。

もったいない。

8 351y M

1W4-5-5でフェアウェイ、5Iトップしてグリーン左手前バンカー
60度で5mに乗せて2パットのボギー。

9 478y L

1W4-5-5でフェアウェイ、4Iで進めてPWでグリーン手前、DWでグリーンをオーバー。
パターで5m前後のアプローチが入ってパー。

前半44 (15パット)  

なんとなくスタートでバタバタはしたがここ最近の感じでそこそこのショットとパットでそこそこのスコア。
45と44では気分が違う。
最低でも90は切りたいが・・・

10 427y M

1W4-5-5でフェアウェイ、4Iでグリーン手前カラー、パターで1.5mに寄せて入れてパー。

上手くいった。

11 384y M

1W4-3-3で左ラフ、6Iでグリーン手前、パターで2mに寄せて入れられずボギー。

惜しかった。

12 135y S

9Iでグリーン右手前、DWで1mに寄せて入れてパー。

13 435y L

1W4-8-9で右ラフ、7Iで進めて、8Iで5mに乗せて2パットのパー。

14 391y M

1W4-5-5でフェアウェイ、5Iトップしてグリーン奥ラフ、PWで5mに乗せて2パットのボギー。

15 268y M

7Iでフェアウェイ、PWで7mに乗せて2パットのパー。

16 213y S

ピンまで190y前後、4Iでグリーン手前花道、DWでピン奥2.5mに寄せて入れられずボギー。

惜しかった。

17 320y M

1W4-8-9で右ラフ、8Iで6mに乗せて2パットのパー。

18 492y L

1W4-8-9で右ラフ、4Iで食われて進まずラフ、4Iで進めてDWで7mに乗せて1mに寄せて入れられずダボ。

前半41 (17パット)

トータル 44/41(15/17) 85(32パット) 

まずまずのゴルフが出来てよかった。

入賞資格はないので順位はないがネットもグロスも75人前後の20番目前後だった。

ちなみに優勝は76で、76歳でハンデ7のよく御一緒した方。

エイジシュート、ベスグロ、優勝という三冠!!

すばらしい。

飛距離はドライバーでキャリー180y前後だと思うのでパーオンできないホールもかなりあると思う。
聞けばこの日は寄せワン10個だったらしい。
私もそんなに飛距離が出るほうではないのでこの方のようなゴルフスタイルを目指そう。

 


2024年 第7戦 鎌倉CC

2024-03-08 12:06:58 | 鎌倉ラウンド

昨日はホームコースのミニコンペに参加。
風は少しあったがこの時期にしてはまずまずの天気。
スタート時間が遅めだったのでゆっくり出たら道が混んでいて練習時間がなかった。
注意点は右手をゆっくりとインパクト前後で返すイメージ。
インパクトでボールが掴まる感覚で打つ。
Bグリーンバックティー。
ボールは前回から使い始めたホンマのディスタンス系。

10 427y M

1W4-9-11でとなりのホールのラフ。5Iで残り130y前後のフェアウェイに戻し
5Iでグリーンの10y前後手前。
52度で3mに乗せてこれが入ってボギー。

ラッキー!

11 384y M

1W4-2-2で左ラフ、3Iでグリーン手前5y前後、48度でカップをなめて30cmに寄せてパー。

惜しかった。

12 135y S

8Iでグリーン手前3y前後、48度で1.2mに寄せて入れてパー。

ティーショット打った瞬間持病の首痛が起こってその後は7割程度のスイングになった。

13 435y L

1W4-2-2で左ラフ、3Iで進めて8Iでグリーン左手前バンカー
60度で1.2mに乗せて入ってパー。

今日はショートゲームが上手く行きすぎ。

14 391y M

1W4-5-5でフェアウェイ、5Wで大きく右に逸れてサブグリーンのバンカー。
60y前後を60度で10mに乗せて1.2mオーバーしたが入ってボギーで堪える。

15 268y M

6Iで左ラフ、PWでピン左12mに乗せて1m残したが入れてパー。

ショートパットがよく入る。

16 168y S

3Iで左サイドに外し、52度逆芽でザックリ気味で6mにオン
2パットのボギー。

17 320y M

1W4-6-5でフェアウェイ、7Iで10mに乗せて80cmに寄せるが入れられず3パットのボギー。

2段グリーンのすぐ上のピンでパットが難しかった。

18 492y L

1W4-5-5でフェアウェイ、5Wで進めて5Iでグリーン手前10y前後
48度で80cmに寄せて入れてパー。

前半40 (15パット)

アプローチが寄ってくれて微妙なパットが入ってくれた。
ドライバーは比較的良い感じだが距離がやや出ない。
アイアンはなんとなくは打てているが方向性はいまいち。
後半も頑張って80台前半を出せればいいが運河そろそろ尽きる頃かも・・・

1 525y L

1W4-5-5でフェアウェイ、5Wで進めてPWで4mにオン
ファーストパット80cm残し手入れられずボギー。

もったいない。

2 351y M

1W4-5-5でフェアウェイ、5Iやや手を返しすぎてグリーン左サイド1ペナ。
60度で5mに乗せて2パットのダボ。

3 125y S

8Iでグリーン左サイドラフ、60度でザックリ気味でグリーン手前、52度で1.2mに乗せて入れられずダボ。

連続ダボ。

4 362y M

1W4-5-5でフェアウェイ、絶好の位置からPWで大ダフリ、48度でグリーン奥にこぽれ
60度トップしてグリーンを横断、52度ダフリ気味で5mショートして2パットのトリ。

更にトリで90切りに赤信号点滅。

5 376y M

1W4-4-5でフェアウェイ、3Iでグリーン手前ラフ、48度で1mに寄せて入れてパー。

6 164y S

5Iで5mに乗せて10cmショートして2パットのパー。

7 335y M

1W4-4-5でフェアウェイ、PWでグリーン手前、48度でまたざっくり気味で10mにオン
2パットのボギー。

8 351y M

1W4-5-5でフェアウェイ、3Iでピン奥15mにオン、下りのパットでピンを5mほどオーバー
3パットのボギー。

9 478y L

1W4-6-7で右ラフ、3Iで進めて3Iでグリーン手前ラフ
48度で2mに乗せてこれが入ってパー。

後半46 (18パット)  

トータル 40/46 (15/18) 86 33パット 

ショートパットが全体的によく入ってくれたのでまずまずのゴルフができた。

ドライバー以外はまだ手の返しがいいのか悪いのかよくわからない感じ。

とりあえず少し前のどうしようもない最悪の状態からは脱しつつあるのでこの調子で
少しずつスイングに慣れていこう。

最後のホールのドライバーはある程度叩いたが、首の痛みが怖いので次回のラウンドも心配。

来週は千葉でラウンド予定。


2024年 第2戦 鎌倉CC

2024-01-12 10:53:11 | 鎌倉ラウンド

昨日はホームコースのミニコンペ。
風も強くこの冬一番の寒さでキャンセルした人も多かったためスタートが早まり練習できず。
1週間前に腰の痛みの中のラウンドで最終ホールでは通常の飛距離が出せてその後の生活で
痛みはほとんどなかったので問題ないとは思ったがさすがに練習なしでのドライバーショットは怖かった。
しかしグリーンは凍結している感じはなく問題なし。
かなり着こんでのスタート。
Bグリーンバックティ。

10 427y M

1W4-5-5でフェアウェイ、3Iでとりあえず進めて、5Iで左サイドのサブグリーン奥
48度で4mに乗せて2パットのダボ。

スタートホールでいきなりのドライバーで170y前後しか飛ばなかったかも。
まあ腰に違和感はないが調子はあまり良さそうじゃない。
切り替えしが気になる。

11 384y M

1W4-5-6でフェアウェイ、5Iで左サイドサブグリーン手前
48度で6mに乗せて2パットのボギー。

12 135y S

8Iで2mに乗せて2パットのパー。

ニアピンゲット。

13 435y L

1W4-5-5でフェアウェイ、5Wでトップ気味でみぎの木に当たり距離を残した。
8Iでグリーン手前、48度で70cmに寄せて入れてパー。

14 391y M

1W4-6-7でフェアウェイ、5Wで右サイドのサブグリーンにオン
ドロップして48度で6mに乗せてこれが入ってパー。

15 268y M

6Iで左ラフ、PWで9mに乗せて30cmに寄せてパー。

パットがいい。

16 213y S

ここは140yちょっとのティーから。
5Iでグリーンの手前、パターで60cmに寄せてパー。

17 320y M

1W5-4-5でフェアウェイ、52度でグリーンに届かずグリーン手前花道。
60度でピン奥3mに乗せて2パットのボギー。

18 492y L

1W4-5-6でフェアウェイ、5Wで進めてPWでグリーン手前
パターで7mに乗せて2パットのボギー。

前半41 (15パット)

全く腰の痛みは無く完治。しかしショットの違和感はまあまああったので後半が不安。
80台は問題ないと思ったのだが・・・

1 525y L

1W4-1--1で林の中、赤杭なので出すこともできたが欲張って前方方向に出そうと思ったら
木に当たって左に跳ねて隣のホールのラフに。
8Iで林越えを狙ってなんとかラフまで戻した。
3I当たり悪く、また3Iで右サイドのサブグリーン手前、48度でバンカー越え失敗でバンカー。
バンカーからホームランで奥のベアグラウンド、パターでグリーンを横断、パターで2mに乗せて入れて10。

セカンドの欲張りがすべてか?

2 351y M

1W4-7-9で右ラフ、8Iで手前バンカー、60度トップ下が土手に当たって3mにオン、2パットのボギー。

ラッキー。

3 125y S

7Iでグリーン奥にこぼれた。48度でザックリ気味でカラー、パターで3mオーバーして入れられずダボ。

ティーショットよかったのに。

4 362y M

1W4-4-5でフェアウェイ、8Iで当たり悪くグリーン手前ラフ、48度でグリーン奥に外し
パターで2mに乗せて入れてボギー。

パターはスパイダーに戻して良い感じ。

5 376y M

1W4-3-4でフェアウェイ、5Iでグリーン左サイドに外した。
パターで3mに乗せて入れられずボギー。

6 164y S

5Iで2.5mに乗せて2パットのパー。

ニアピン。

7 335y M

1W4-4-5でフェアウェイ、9Iでサブグリーンにオン、ドロップして
パターでグリーン手前、パターで2mに乗せて入れられずダボ。

3打目もったいなかった。

8 351y M

1W4-3-2で左ラフ、7iでグリーン手前、48度で3mに乗せて上からのパットを3mオーバーして
3パットのダボ。

9 478y L

1W4-8-9で右ラフ、8Iでフェアウェイに出すだけ、5Wでグリーン手前
60度でグリーンに届かず、48度でグリーン奥カラー、パターで80cmに寄せて入れてダボ。

後半52 (16パット)  

トータル 41/52(15/16) 93(31パット) 

とりあえず越しに問題なかったことがなにより。
パターはやはりスパイダーが安心感がある。
ショットは切り返しの違和感があるがすこし浅くすることで良くなる気配もあった。
ドライバーは問題ない。
次回は来週、船橋カントリーに行く予定。
初めてのコースなので楽しみ。


2023年 第25戦 鎌倉CC 木曜杯

2023-11-10 10:05:08 | 鎌倉ラウンド

昨日はホームコースの木曜杯に参加してきた。
少し前までは当日でも定員に達しないこともあった木曜杯も今は3ヶ月前の予約当日に満員となるほどのゴルフブーム?
今回3日前にキャンセル待ちの順番がやってきたのでどうしようか迷ったが行くことにした。
最近、いろいろ仕事やその他のことでバタバタしていてゴルフモードではないのでイマイチ乗り気でなかった。
疲れが溜まっていて当日キャンセルも考えたが起きたら行く気になったので出かけて行った。
天気は最高のゴルフ日和。
同伴者の人たちは、HDCP1の方と、先日のグランドシニアのチャンピオンとそのお友達で
千葉のほかのクラブのメンバーで、いつも4人で回っているのだが一人が急遽いけなくなりキャンセルしたようだ。
千葉に日曜日、鎌倉に木曜日などの平日、月に8回ほとんどその4人で回るという。
皆、千葉のコースの競技委員をされているそうでなんとなくオーラが違う。
後で聞いたらお一人は日本ミッドシニアにも行っていて、神奈川ミッドシニアは優勝しているとのこと。
そんな人たちのゴルフを見れるだけでも参加してよかった。
しかし皆さん余計なことはあまりしゃべらないので緊張感がハンパなかった。
朝の練習で左リードで打ってどうもつかまりが悪かったので、切り替えし後に少し右手で押すようにするとやや調子が良くなったのでこれで行くことに。
パターは長めはアプローチ打ち、短めは普通にパット打ちでやってみることにした。

Bグリーンだが4ホールほどKグリーンを使用という変則。

10 427y M

1W5-5-5でフェアウェイ、3Iで右サブグリーンの右手前バンカー
40y前後の距離を52度でピン奥11yに乗せて30cmに寄せて入れてボギー。

ここは難しいので上出来。

11 384y M

1W3-2-3で左ラフ、7Iで15mに乗せて1.5mに寄せてこれが入ってパー。

パターのアプローチ打ちと普通打ちのコンビネーション頑張ってる。

12 135y S

9Iで4mに乗せて入れられずパー。

左リード+右手、良い感じ。

13 435y L

1W4-7-9で右ラフ、5Iで進めていい場所からPWでマントップして転がってグリーン手前10y以内
52度パンチ入ってピン奥7mに乗って2パットのボギー。

なんとか最小限の事故で回避。

14 391y M

1W4-4-5でフェアウェイ、166yアゲを3Iで1mにつけて入れてバーディー。

これは気持ちよかった。

15 268y M

7Iでフェアウェイ、86yを52度で打つもグリーン奥にこぼれた。
52度で5mに乗せて2パットのボギー。

セカンドクラブ選択ミス。

16 213y S

5Wでグリーン奥、52度でグリーンを横断、パターで20cmに寄せてボギー。

まあここは難しいので上出来か。

17 320y M

1W4-8-9で右ラフ、9Iで左バンカー、56度旗に合って3mにオン、2パットのボギー。

ラッキー

18 492y L

1W4-3-3でフェアゥェイ、5Wで右ラフ、56度でグリーン手前、48度で1mに乗せて
1mオーバーして返しが入ってなんとかボギー。

前半41 (17パット)

同伴者も39 40 42前後でいい緊張感があったので最後まで締まったゴルフができた気がする。
もう少しかたの力を抜いたゴルフの方がいいかもしれないが。
後半もこんなゴルフができればいいがそんなに甘くはないだろうなぁ。

1 525y L

1W4-3-3で左ラフ、3Iで右ラフ、PWで8mに乗せて1mショートしたがなんとか入れてパー。

2 351y M

1W4-5-5でフェアウェイ、PWで5mに乗せて入れられずパー。

3 125y S

8Iでグリーン左サイドラフ、48度で50cmに寄せてパー。

4 362y M

1W4-4-4でグリーン手前20y前後ラフ、48度で7mに乗せて1mオーバーしたがなんとか入れてパー。

後半も良い感じ。

5 376y M

1W4-5-6でフェアウェイ、8Iでほぼ完璧かと思ったが飛びすぎグリーン奥斜面。
60度シャンク気味でグリーンを横断。
48度で2mに乗せて入れられずダボ。

やってしまった。右手を使うショットがイメージより飛ぶのだろうか。

6 164y S

5Iで7mにオン、カップを50cmオーバーして返しを外して3パットのボギー。

もったいない。

7 335y M

1W4-6-7で右ラフ、56度でまたグリーン手前、48度で1.2mに寄せてなんとか入れてパー。

8 351y M

1W4-7-8で右ラフ、5Iで6mに乗せて2パットのパー。

そこそこの位置にいると思うので色気が・・・

9 478y L

1W4-4-0で左レッドペナルティーエリアへ、ドロップして5W、5Wでグリーン左ラフ
48度で2mに乗せて入れられずダボ。

後半41 (17パット)  

トータル 41/41(16/17) 82(33パット) HDCP 9   NET 73   47人中 6位

結局最後のホールがパーでも4位だったので入賞はならなかったが
願ってもないチャンスだったのにダメだった。

しかし内容は全体的に悪くなかった。

最後のホールのドライバーはトップで少し違和感があったので力みがあったのだろう。
アプローチ風パットは悪くない気がする。
手で打つのではなく体で打つ感じなので緊張する場面で有効かも。

同伴のHDCP1の人は調子が悪そうだったので、あれだけの人でも調子が悪くなるとこんな感じなんだなぁと思った。
結局80ちょっとではあったが、最終ホールでOB杭を超えていたのをわからずに2打目地点まで来てしまい
打ち直しに戻るのが大変なので2打罰で進めたがローカルルールでも認められていない競技だったので失格となった。

その方に「スイングはもうはほとんど変えないんですか」とラウンド後に尋ねると

「変わっちゃうの」 と言っていた。

「日替わりだよ」とも

「70歳なのでもうあとどれだけできるかだけだよ」ともう欲はあまりないみたい。

それでも飽きないみたいなのでゴルフはおもしろい。


2023年 第20戦 鎌倉CC

2023-09-07 17:53:51 | 鎌倉ラウンド

ホームコースのメンバーのミニコンペに参加。
同伴者は何度かご一緒している女性2名と男性1名。
気温は30度ちょっとで比較的楽だった。
途中から首というか後頭部の痛みが出てやや辛かった。
朝の練習は70点ぐらいだが、5Wでボールの先にボールをイメージして打つことでやや改善。
パターは3ラウンド目のネバコン。
白ティー、Kグリーン。
距離はバックティーのもの。

10 418y M

1W4-5-5でフェアウェイ、5Iでグリーン手前10y前後
56度で50cmに寄せてパー。

アプローチ珍しく上手くいった。

11 397y M

1W4-1-3で左ラフ。3Iでトップして残り90y前後、52度でグリーン左カラー
パターで1mに寄せて入れられずダボ。

ティーショットはOB方向だが木に当たって戻ってきた。ラッキー。

12 122y S

9Iでグリーン右手前、60度で2mに寄せて入れられずボギー。

13 426y L

1W4-8-9で右ラフ、5Iで進めて48度で7mに乗せて30cmに寄せてパー。

14 381y M

1W4-7-8でフェアウェイ、6Iで10mに乗せて30cmに寄せてパー。

15 257y M

1W4-3-2でグリーン左ラフ、56度で3mに乗せて入れられずパー。

16 168y S

5Iでグリーン左奥目に外し、56度で7mに乗せて2パットのボギー。

17 300y M

1W4-4-4でフェアウェイ、48度で7mに乗せて2パットのパー。

18 467y L

1W4-7-8でフェアウェイ、5Wで進めて48度でグリーンに乗ったが傾斜で転がり落ちて右手前ラフ。
48度で30cmに寄せてパー。

前半40 16パット

アプローチとパットが比較的安定している感じ。
ショットはイマイチだが運もいい。
後半も安定してくれるとイイのだが。

1 512y L

1W4-3-2で右ラフ、3Iで進めて48度で左にはずし、48度で1mに寄せて入れてパー。

2 335y M

1W4-8-9で右ラフ、48度でグリーン左奥目ラフ、56度で3mに乗せて入れられずボギー。

ティーショットが悪かった。

3 135y S

7Iでグリーン奥カラー、パターで80cmに寄せて入れてパー。

4 368y M

1W4-2-1でOB化と思ったが転がってピンまで55y地点に。
60度で4mに乗せて10cmに寄せてパー。

5 377y M

1W4-5-5でフェアウェィ、48度で5mに乗せてファーストパットちびって1m残してて入れられずボギー。

もったいなかった。

6 159y S

8Iで5mに乗せて入れられずパー。

7 305y M

1W4-7-8で右ラフ、木がスタイミーで8iで転がしてグリーン手前5y前後
60度で80cmに寄せて入れてパー。

8 335y M

1W4-7-9で右ラフ、5Iでグリーン左奥ラフ、56度で40cmに寄せて入れてパー。

このアプローチは奇跡的に寄った。

9 474y L

1W4-2-1で左林、3Iで進めて、3Iでダフッてあまり進まず。
7Iで4mに乗せて入れられずボギー。

後半39(15パット) 

TOTAL 40/39(16/15) 79(31パット)

今年初の70台が出て嬉しい。
ここに来て81 80 79と高スコアが続いているが本物なのだろうか。
今月はあと2回千葉でラウンドがあるので確かめたい。


2023年 第18戦 鎌倉CC 木曜杯

2023-08-11 10:54:09 | 鎌倉ラウンド

昨日はホームコースの木曜杯に参加。

同伴者は一度は御一緒したいと思っていたクラチャン、シニア、グランドシニアを制していAさんと
そのお友達 HDCP9の方とよく御一緒する女性のHDCP10の方。
皆さん年齢は70を超えているがお元気。

ラウンドは約1ヶ月振りなのであまり期待はしていない。
息子にと思ってグリップにテープを巻き変えたネバーコンプロマイズのセンターシャフトのパターを
練習グリーンで使ってみたらなんとも気持ちよかったので使ってみることに。
スパイダーバレロを5年以上は使い続けているので別のパターでのラウンドはいつ振りぐらいなのだろう。
また、このセンターシャフトのパターは過去に1度か2度使った程度であまり記憶はないが
ただそれなりに気に入っていたので手放すつもりはないパターなのだ。
「なぜか入るパター」というイメージ。
Kグリーンバックティー、晴れで風は少し吹いているがそれほどではない。
グリーンは前回よりも速く普通。

練習場ではまともに当たらず、知り合いから「珍しいねぇ、どうしたの」と言われる出来。

再来週の息子とのラウンドに向けて調整しないと。

1 525y L

1W4-8-9で右OB方向だがなんとかラフでストップ、無理せず3Iで打つも頭叩いて100yも飛ばず。
3Iで進めて48度トップしてグリーンをオーバーしてラフ、56度で6mに乗せて80cmを入れてなんとかダボ。

先が思いやられる。

2 351y M

1W4-5-5でフェアウェィ、7I当たり悪く左手前バンカー、60度で10mに乗せて2パットのボギー。

バンカーカチカチ、危なかった。

3 145y S

6Iでグリーン奥カラー、パターで30cmに寄せてパー。

4 383y 

1W4-7-7でフェアウェイ、PWで右カラー、パターで3mショートしたがこれが入ってパー。

ネバコンいいかも、止まりそうで止まらない感じ。

5 384y M

1W4-4-4でフェアウェィ、7I無駄にあたり良く左奥目のバンカー、60度ここもカチカチでグリーンオーバーラフ
48度で2mに寄せて入れられずダボ。

6 177y S

7Iで7mに乗せて2mショートして入れられずボギー。

7 315y M

1W4-6-7で右ラフ、56度で7mに乗せてこれが入ってバーディー。

ラッキー。

8 351y M

1W4-5-5でフェアウェィ、5Iでグリーン手前10y以内、48度で3mに寄せて入れられずボギー。

まあここは仕方ないか。

9 478y L

1W4-5-5でフェアウェィ、5W当たり悪いが残り80y前後へ、48度でグリーンに届かず、48度で20cmに寄せてパー。

前半42 (15パット)

途中からある程度当たるようになってきたがショットは自信が持てない。
アプローチもまずまずだが確信が持てない。
10年以上ぶりに使ったネバコンのパターが思いのほか気持ちよく打てて楽しい。
ちなみに前半は女性が39、元クラチャンが40、もう一人の方が41で私が42という締まった内容で楽しかった。
後半もまとめて最低でも80台は出したいが・・・

10 427y M

1W4-5-5でフェアウェイ、5Iでグリーン右手前、56度で20cmに寄せてパー。

なんだかアプローチ上手くいった。

11 404y M

1W4-3-4でフェアウェィ、8Iでグリーン左上の段にオン。
15m前後で下の段にどんなに上手く打っても1.5mはピンをオーバーする2段グリーン。
上の段で止まってしまってはダメなのでそこそこうとうと思ったらあたりそこねて上の段に止まりそう。
と思ったらギリギリ止まらず1.5mオーバーして停止。それが入ってパー。

今日はついてる。

12 146y S

8Iでグリーン右カラー、48度で1.5mに乗せて入れられずボギー。

13 435y L

1W4-3-3で左ラフ、5Iで残り96yフェアウェィ、48度でピン左1.2mに乗せてこれが入ってバーディー。

これは上手く打てた。

14 388y M

1W4-2-3で左ラフ、5Iで9mに乗せて2パットのパー。

15 228y M

6Iで残り75yに運び、56度で3mに乗せて入れられずパー。

ここまでオール4なのでそれを続ければ後半36。

16 168y S

5Iでグリーン手前10y以内ラフ、56度ざっくり、52度で1.5mに寄せて入れられずダボ。

5になってしまった。

17 320y M

1W4-6-7で右ラフ、7Iで50cmに乗せて入れてバーディー。

気がつけば最終ホールバーディーで78というところまで来た。
78でハンデが9から8になると回りに言われて気合が入ったが
結局は77じゃないとダメだった。
しかしその78を出さなければ意味がないという思考に陥りどつぼに。

18 487y L

1Wチョロ。下りだったので150yぐらいは飛んだか。
5W、5Wでグリーン手前10y以内、これを入れたら78というアプローチ
ピン手前5mまでしか届かず。入れたら79というパットを1.5mオーバーして
返しが入らずダボで81。

前半39 (16パット)

トータル42/39(15/16パット) 81(31パット) HDCP9  NET 72 55人中 8位

最後のホールはもったいなかったが思ったよりまともなゴルフが出来て一安心。

一番の収穫はネバコンのパターが距離感、ショートパットのラインに乗せるイメージの出しやすさ
ともに予想以上だったこと。
スパイダー以上のパターに一生出会えないと思っていたのにこんな身近にいいものがあったとは。

息子に取られないでよかった(汗)

しばらくはネバコンがエースパター。


2023年 第16戦 鎌倉CC

2023-07-07 13:19:59 | 鎌倉ラウンド

ホームコースをメンバーさんたちとラウンド。
何度か御一緒したことのある70前後の人と、初めて御一緒する76歳の方。
76歳の方はどう見てもそんな年には見えず、ドライバーからショートゲームまで
本当に力みがなくHDCP16には到底見えない。
鎌倉でのベストも79とのことなのでもう少し実力はありそうだが謙虚なのでガツガツしていない感じなのかも。
朝まで雨が降っていたがスターの時間には止んで風はややあるものの気温もまあまあで良い感じ。
朝の練習は普通だったので前回同様80台では回りたいが・・・
Kグリーン白ティー。
ラウンド後にやきそばパンWさんとのハーフラウンドがあるので極力カートに乗って体力温存に努めた。

10 418y M

1W5-7-7でフェアウェイ、5Wで進めて56度で5mに乗せて2パットのボギー。

まずまずのスタート。

11 397y M

1W4-6-7でフェアウェイ、5Wで左サイドエッジ、パターで2mオーバーして
返しが入らずボギー。

これはもったいないがセカンドショットは完璧だったので気持ちよかった。

12 122y S

9Iで10mに乗せて2m確かショートして入れられずボギー。

こんなパットじゃ70台なんて出せない。

13 426y L

1W4-8-9で右バンカーの右ラフ。5Iあまり飛ばず又ラフ、8Iで100yちょっとに運んで
確かPWで手前バンカー、60度で10mに乗せて2パットのトリ。

下手くそ。

14 381y M

1W4-5-6でフェアウェイ、グリーン左手前、56度で1mに寄せて入れてパー。

15 257y M

6Iで左ラフ、52度でグリーン手前カラー、48度で80cmに寄せて入れてパー。

16 168y S

5Yでグリーン左奥、下りで難しいアプローチ、60度で上手くロブっぽく打てて1mに寄って入れてパー。

100回やって1回取れるかどうかの場所からのパー。

17 300y M

1W4-8-10で右ラフ、8Iで5mに乗せて2パットのパー。

18 467y L

1W4-7-8でフェアウェイ、5Wで進めてPWで7mに乗せて2パットのパー。

前半41 16パット

比較的良い感じ、後半もそんなに悪くなる気はしないが。

1 512y L

1W4-8-10で右ラフ、3Iで木に当たり、5Iで進めて52度でグリーン手前、56度で1mに乗せて入れてボギー。

2 335y M

1W4-8-9で右ラフ、8Iで左サブグリーン、60度トップしてグリーンオーバー、56度で3mに乗せて3パットの+3

こういうところが大問題。

3 135y S

9Iでグリーン手前、60度で2.5mに乗せて2パットのボギー。

4 368y M

1W4-4-4でフェアウェイ、56度でグリーン手前、48度で50cmに寄せてパー。

5 377y M

1W4-6-7でフェアウェイ、PWで5mに乗せて2パットのパー。

6 159y S

8Iで15mに乗せて1mに寄せて入れられずボギー。

7 305y M

1W4-9-11で右OB、1W4-4-4でフェアウェイ、56度で4mに乗せて入れてボギー。

なんとか堪えた。

8 335y M

1W4-5-5でフェアウェイ、3Iでサブグリーン手前、60度で2mに乗せて入れられずボギー。

9 474y L

1W4-3-3でフェアウェイ、5Wで進めて9Iで左カラー、48度で3mほどショートし手入れられずボギー。

後半45(16パット) 

TOTAL 41/45(16/16) 86(32パット)

ドライバーがつかまりが悪かった。
ほかはボチボチだった。
全体的には調子は悪くない。
来週の南総でどういう結果になるのか楽しみ。


2023年 第13戦 鎌倉CC 木曜杯

2023-06-08 19:20:25 | 鎌倉ラウンド

3週間ぶりのラウンドはホームコースの木曜杯。
コロナ発症からも3週間ほど経っており、昨日までクラブも握っていなかったのでやや不安。
昨日の練習でも左に大きく引っ掛ける球が多発していたがシャンク系の球が出ないのが救い。
朝は早く目が覚めてしまって2時間前にコースに着いてパッティング練習をいろいろ試した。
結局大きめのタライに入れるイメージでやることに。
短いパットも気持ち的には洗面器に入れるイメージで気楽にやろうと思った。
当日の練習も今一つだが、左に引っ掛けるときは腰が先に切れていない感じなので
腰を先に切る意識と、インパクトのタイミングに注意することに。

Kグリーンバックティー 天気は25度ちょっとだが蒸し暑い。
風はそれほど強くない。
同伴者は何度も御一緒している男性と女性、それと初めて男性。
気楽に回れた。

1 525y L

1W4-3-2で左ラフ、5Iでフェアウェイ、48度でグリーン左奥に外し
52度トップしてグリーンオーバー、パターで50cmに寄せて入れてボギー。

アプローチは少し手が上昇してインパクトするイメージで打つようにしたがそのためかトップした。
それ以外のショットはまあまあ。

2 351y M

1W4-3-2で左バンカー、右足がバンカーの外に出るようなライから7Iで残り51y地点に
60度で12mに乗せて60cmに寄せて入れてボギー。

まあなんとかボギーで堪えた感じ。

3 145y S

5I当たり悪くグリーン手前ピンまで40yちょっとか。
52度でピン奥4mにオン、速いと思って触るだけで打つと2mもショートし手入れられず3パットのダボ。

これはもったいない。

4 383y 

1W4-5-5でフェアウェイ、64yを60度で左10mにオン。
ファーストパット2mショートし手入れられず3パットのボギー。

連続3パットはもったいない。

5 384y M

1W4-3-2でフェアウェイ、8Iでグリーン手前2m前後、48度で2mに乗せて入れられずボギー。

ショットは悪くなかった。

6 177y S

5Iでグリーン左やや奥目に外し、52度で2mに寄せて入れられずボギー。

そんなにショットもアプローチも悪くはなかった。

7 315y M

1W4-3-2で左ラフ、52度でグリーン手前、60度で80cmに寄せて入れてパー。

ここで初パー。

8 351y M

1W4-7-7でフェアウェイ、5I引っ張り左サブグリーンにオン、ドロップして
ピンまで40y前後の60度のアプローチがトップしてグリーンオーバー。
60度で30cmに寄せて入れてボギー。

ここはよくボギーで収まった。セカンドのこのミスが練習場でもよく出る。
腰が止って手で引っ張るミス。

9 478y L

1W4-8-8でフェアウェイ、5Wで右ラフ、9Iでグリーン手前2m前後
60度で1.5mに寄せて入れられずボギー。

もったいない。

前半45 (17パット)

そんなに悪い感じもしないのだがパーが取れない。
後半44以内で80台だがどうなるのか未知数。

10 427y M

1W4-5-5でフェアウェイ、3I引張り気味に低い球だがグリーン左奥カラーに止っていた。
パターで打つも跳ねて3mもショート、しかしそれが入ってパー。

ここのパーは嬉しい。

11 404y M

1W4-5-5でフェアウェイ、8Iで12mに乗せてファーストパット2mオーバーしいれられずボギー。

ここはパットもそんなに悪くはなかった。返しのパットイメージ通りに打てたが思ったより最後に切れただけ。

12 146y S

8Iでグリーン左ラフ、56度で80cmに寄せて入れてパー。

13 435y L

1Wでフェアウェイ、3I引っ張り左ラフ、PWでグリーン右手前バンカーにギリギリ入らず。
48度で1.2mに寄せて入れてパー。

後半はパットが良い感じ。

14 388y M

1W4-6-6でフェアウェイ、5I引っ張り左サブグリーン左手前バンカー。
52度でグリーン手前、パターで50cmに寄せて入れてボギー。

ここはセカンドのミスに尽きる。

15 228y M

7Iで左ラフ、48度でグリーン奥カラー、パターで1.2mに寄せて入れてパー。

パットがよくなってきた。

16 168y S

3Iでグリーン左手前、60度で4mに乗せて入れられずボギー。

ここは難しいのでボギーで満足。

17 320y M

1W4-8-8で右ラフ、7Iで10mに乗せて1.2mショートしたが入れてパー。

パットが入る。

18 487y L

1W4-7-8でフェアウェイ、5Wでフェアウェイ、8Iややダフリ気味でグリーン手前10y以内
56度で80cmに寄せて入れてパー。

前半39 (13パット)

トータル45/39(17/13パット) 84(30パット) HDCP9  NET 75 46人中 9位

そんなに悪い感じもしなかったが前半45でやっぱり90前後なのかと思ったが
後半はパットがよく入ってくれていつ振りか忘れるぐらいの30台でまさかの80代前半。
グリップを短くもってテークバック中に下半身は先に動くイメージで切替えし
インパクトのバランスとタイミングに注意して腰を早めに切るとそんなに悪い感じはしない。
アプローチもまだまだだが失敗を恐れずになにをするかをイメージして打つことが大事。
パットは入ればスコアがよくなり、入らなければスコアが悪くなるということが如実に表れたラウンドだった。

そんなに調子は悪くないのかも。
来週の同級生7人でのゴルフに期待が持ててきた。
調子に乗らないように。


2023年 第11戦 鎌倉CC 木曜杯

2023-05-11 16:45:24 | 鎌倉ラウンド

好天の中、ホームコースの木曜杯に参加。
風もなく気温も25度前後まででゴルフ日和。
前日100球と、当日40球ほど打ったが調子は微妙。
まあ最悪ではないのでなんとか90は切りたい。
同伴者はよく入賞している実力者の方と同年代の顔見知りの方と始めての方。
楽しいゴルフだった。

Kグリーンバックティー

10 427y M

1W4-6-7でフェアウェイ、3Iで62y地点に運び60度で8mに乗せて2パットのボギー。

そこそこ当たったのに皆さんに置いていかれる。

11 404y M

1W3-1-2で左ラフ、5Iでグリーン左手前も48度でグリーンをオーバー
52度で5mに乗せて入れられずダボ。

2打目がかなり悪かった。
アプローチもイメージが違った。

12 146y S

8Iでグリーン左ラフ、60度で50cmに寄せてパー。

アプローチは失敗していいのでイメージを明確にして打つようにした。

13 435y L

5W4-7-8で右ラフ、3Iで進めて、8Iで12mに乗せて40cmに寄せてパー。

14 388y M

1W5-6-6でフェアウェイ5Wでグリーン左に外し、60度で1mに寄せて入れてパー。

15 228y M

6Iでフェアウェイ、120YをPWで6mに乗せて5cmショートしてパー。

16 168y S

3Iでグリーン左横、60度で10mに乗っただけ、なんとか2パットのボギー。

17 320y M

1W4-6-7で右ラフ、9Iで6mに乗せて2パットのパー。

18 487y L

1W4-1-2で左ラフ、5W当たり悪く右ラフ、3Iでラフに食われてあまり飛ばず右ラフ
56度で乗せて3パットのダボ。

グリーン上あまり記憶なし。

前半42 (17パット)

一緒に回った方がショートのOB1発あっての36だったので随分差があったが
自分の今のレベルではまずまず頑張ったほうかも。
ショットはイマイチだがなんとか堪えている。
後半もなんとかこのぐらいのペースでいきたいが。

1 525y L

1W1-0--2で隣のホールのフェアウェイ、7Iで戻して、3Iで右ラフ
48度でグリーン左奥、48度で80cmに寄せて入れられずダボ。

やっぱりまだまだ問題が大有り。

2 351y M

1W4-7-8でフェアウェイ、6Iで12mに乗せて1.5mショートしたがなんとか入れてパー。

3 145y S

6Iでグリーン手前カラー、パターで80cmに寄せて入れてパー。

4 383y 

1W4-2-5でフェアウェイ、60度で6mに乗せて2パットのパー。

5 384y M

1W4-7-7で右ラフ、5Iでグリーン手前斜面、48度トップして奥カラー
パターで1.2mに寄せて入れてボギー。

6 177y S

5Iで9mに乗せて1.2mショートしたがこれが入ってパー。

7 315y M

1W4-6-5でフェアウェイ、93yを52度で4mに乗せてこれが入ってバーディー。

8 351y M

1W4-9-7で右ラフ、5Iで左ラフ木の後ろ、5Iで横に出し、60度で10mに乗せて
ファーストパット3mオーバーして入れられず3パットのトリ。

やってしまった。

9 478y L

1W4-5-5でフェアウェイ、5Wミスして右ラフ、5Wで木に当たり90y前後のラフ
48度で8mに乗せて2パットのボギー。

後半42 (17パット)

トータル42/42(15/17パット) 84(32パット) HDCP9  NET 75 45人中 13位

とりあえず久しぶりの80台前半が出たので現段階ではまずまず。

来週は同級生4人でのゴルフなのでなんとか負けないように頑張ろう。


2023年 第8戦 鎌倉CC 木曜杯

2023-04-13 18:55:17 | 鎌倉ラウンド

2週連続のゴルフはホームコースの木曜杯。
前回グリップを短く握るようにしてからやや調子が上向いてきたのでちょっと期待していた。
朝も練習してそれなりに悪い感じではなかったのだが・・・
注意点はグリップを短く持って体を使いすぎずに手で打つ感じ。
アプローチは左手で打つイメージで右手は補助する感じ。
パットはたらいに入れるイメージではなく、打ち出すスピード感をイメージして打つことにした。
天気は晴れでやや風があったがすぐに半袖になれる感じ。

1 525y L

1W4-9-9で右ラフ、5W左に引っ掛かって左ラフ、5Iで狙うも木に当たって100y前後のラフへ。
PWでグリーン左、48度で80cmに寄せて入れられずダボ。

アプローチは良い感じだった。

2 351y M

1W4-5-6でフェアウェイ、5Iで手前バンカー、ピン奥10mに乗せて3mショートして入れられずダボ。

ここもなんとか2パットで行きたかったが上からで難しかった。

3 125y S

9Iでグリーン手前、48度で80cmに寄せて入れられずボギー。

ここもアプローチはまずまず。

4 362y M

1W4-5-5でフェアウェイ、56度トップしてグリーン奥、52度で7mに乗せて2パットのボギー。

セカンドショットもったいなかった。

5 376y M

1W4-3-2でフェアウェイ、5Iでグリーン手前、48度で2mに寄せて入れられずボギー。

ここもアプローチはまずまず。

6 164y S

5Iでグリーン手前、52度で6mに乗せて2パットのボギー。

7 335y M

1W4-6-7で右ラフ、48度でグリーン手前、48度で60cmに寄せて入れてパー。

初パー。

8 351y M

1W4-9-10で右斜面、8Iでフェアウェイに出して、8Iでグリーン手前、52度で1.5mに乗せて入れてボギー。

ここはなんとか堪えた。

9 478y L

1W4-5-5でフェアウェイ、3Iで当たり悪いが進めて、8Iで10mに乗せて2mオーバーして入れられずボギー。

前半46 (18パット)  

最悪ではなかったがなんとなくまた46と80台に黄色信号の前半。
左腕のアプローチも悪くないのだが・・・
後半頑張ってなんとか80台は死守したいが。

10 427y M

1W4-3-2で左ラフ、5Wでグリーン手前10y以内、56度で手前7mに乗せて入れられずボギー。

アプローチがダメだった。

11 384y M

1W4-9-10で木に当たってフェアウェイ、3Iでグリーン奥カラー、パターで2mに乗せて入れられずボギー。

まあボギーは仕方ない。

12 135y S

9Iでグリーン左にこぼれた。60度で2mに乗せて入れられずボギー。

13 435y L

1W4-7-8で右ラフ、3Iでふぇあぇぃ、PWで4mに乗せて2パットのパー。

14 391y M

1W44-7-8で右ラフ、5Iでグリーンの近く、48度で3mに乗せて入れられずボギー。

アプローチまずまずなのだが全体的にオーバーすることが多い。

15 268y M

6Iでフェアウェイ、PWでグリーン奥にこぼれた。
パターでカラーでとまり、パターで2mに寄せてなんとか入れてボギー。

セカンドショットもよかったのだがフォローで止まらなかった。

16 213y S

5Wでグリーン手前10y以内、48度で2mに乗せて入れられずボギー。

17 320y M

1W4-5-5でフェアウェイ、7I引っ掛けて左バンカー淵の打ちづらい場所
60度でグリーンを横断して、48度でグリーンを又横断、パターで1.5mに載せて入れられずトリ。

セカンドがもったいなかった。

18 492y L

1W4-5-5でフェアウェイ、5Wで右ラフ、5Iでサブグリーン手前、56度でグリーン奥にこぼれ
48度で60cmに寄せて入れてボギー。

前半46 (16パット)

トータル 46/46(18/16) 92(34パット) 

それなりに手応えも感じたのだが結果はまたしても90オーバー。

来週は千葉でコンペがなるのでどんなゴルフになるのだろう。

問題点をまた考えてなんとかしないと・・・