goo blog サービス終了のお知らせ 

晶月のほっこり・おつきみじかん ~エガオールのこと 風水のこと 川柳のこと 日々のつれづれを大阪から~

株式会社エガオール代表の土本晶子です♪ HPは「エガオール」で検索を(http://www.ega-all.com)

満月の仕切りなおし

2011-11-11 23:02:33 | 今日のほっこり


今宵は満月。

朝からあいにくの雨模様だったので諦めていましたが、
なんの、なんの、、
きれいなフルムーンが夜空に登場しました。

太陽は「陽」 月は「陰」
男性は「陽」 女性は「陰」
天は「陽」  地は「陰」
プラスは「陽」マイナスは「陰」 

このように陰陽説では2分化されます。

今やすっかり「月光浴」という言葉は定着しましたね。

月光浴は「陰」の気を浴びることになるので
良くないことのようにも解釈できますが、
月光の「陰」の力は隠れた部分(これも陰)を照らすことができるので
潜在意識の浄化ができるとされています。

私は月光浴推進派。

まず仕事で使っている勾玉たちを窓辺へ。



いつでもお客さんの石となれるようにコンディションを整えておきます。

そして、自分もベランダで空を見上げました。

次の満月にはどうなっていて欲しいか、気になることの
経過、成果をイメージしながら。

自分自身の整理整頓を。


「あんなふうにはなれないよ。だってそんな才能ないから。
 見てごらん、これもできてないでしょ。」

そんな声が聞こえてきても、裏返せばその人と同じにならなければ
いい話。

自分にしかできないことを探せばいい話。

今の自分にないのならこれから作っていけばいい話。

そんなことを思いながら。

今夜の満月さんにはお返ししたものがたくさん。

そして少し隙間を作らせていただきました。

皆さまはこの夜にどんな時間をお過ごしになられたでしょうか。








立冬が来て満月になって

2011-11-10 23:55:13 | 川柳
いつの間にか立冬が終わっていました。

今週火曜日だったんですね。

ここにきてやっと気温が平年どおりに下がってきました。

ここから加速して本格的な冬に向かっていきます。

残り少ない今年ですが、やっておきたいことや
やらないといけないことがたくさん。

あれこれ考えても自分はひとりでできることには限りがあります。

さて、どうしましょ。


明日は満月夜。

いつも満月が楽しみなのは仕切りなおしの日でもあるから。

仕事で使う「勾玉」の月光浴とともに

自分も月光浴をして、月の力を借りて思い切って選ぶことに
こだわる夜にしたいと思っています。


「満月の前夜にそっと消す尻尾」 桂 晶月
 
  川柳文学コロキュウム2011年11月号
   フィッシュアイ より
   





これからを想う時のこれまで。

2011-11-09 08:46:31 | 川柳
おはようございます。

すっきり秋空で始まる今日、皆さまの滑り出しはいかがでしょうか?

私は毎朝、手相をチェックしています。
仕事柄というのもありますが、手相は日々変わるのでその変化で
いろいろなメッセージを読めるからです。

これからを意識することは当然大事。
ちょっとしんどい時は、これまでの時間を手相に探して
自分に言い聞かせます。

「こんな時間を越えてきたから大丈夫。」

時間は積み重ねです。決して無駄な過去はありません。

自分の財産、大事にしてあげてくださいね。


「手のひらに刻まれてゆく道標」  桂 晶月

  川柳文学コロキュウム 11月句会 自由吟入選

川柳文学コロキュウム11月句会

2011-11-08 19:06:22 | 今日のほっこり
ぎりぎり、会場に滑り込みました。

席題3句のお題をこっそりメールでTさんに教えていただき御堂筋線で作句。

ほんとに即席になりましたがなんとかできあがりました。

今晩は川柳マガジンの編集長もお越しです。

さてさて、今回の印象吟の課題はコレ。

ここから広がったイメージを十七音に。

皆さまならどんな句を作られますか?

パワースポットもいろいろあります。祐気取りであなただけの開運を。

2011-11-08 11:17:59 | 風水
ようやく秋らしい気候になってきました。

紅葉の季節となり観光にはもってこいの時期ですね。

最近「祐気取り」のお問い合わせが増えてまいりました。

祐気取りとは、その方の生まれ年から吉方を取りその方位にある
神社にお詣りに行って、土地の良い気をいただくという開運法です。

風水は紀元前300年頃、郭璞(かくはく)という学者が「葬経」という
書物の中で

「気は風に乗ずれば散じ、水に界て(へだて)られれば即ちとまる。」

と説いて、良い風と水が揃う地形には幸運が宿るとしたことが始まりといわれています。

古代には、中国の武将が都を定める時や陣地を築く時に使っていました。
日本でも平安京、江戸城などは風水を取り入れています。

そして神社も風水でよい土地に建てられました。

ひとの体に経絡があってツボがあるように、土地にも龍脈が走っていて龍穴(りゅうけつ)
とよばれるスポットがあります。

これがパワースポットといわれている場所です。
神社はこのパワースポットに建てられていますので
ここに出向けば、土地の力をいただけると言うことなのです。

ただし、力をいただくために行くのなら誰でもどこでもいいわけではなく
その人の良い方位に行かなければ運気は向上しません。

良い方位(吉方)、悪い方位(凶方)は月によって異なります。

祐気取りのお問い合わせの場合は、吉方と吉日を鑑定して
方位内の神社をご案内しています。

土地の力はとてもエネルギーが強いので効果も上がっています。

私も今月は吉方が取れる(月によっては吉方がない場合もあります。)ので
お詣りに行きたいと思っています。

秋の清々しい空気の中、こんな開運法はいかがでしょうか。




手相、こんなになります!

2011-11-07 19:16:47 | 今日のほっこり
一日に何度かチェックする自分の手相。

今日は朝から風水鑑定、カルチャー教室での数秘術講座、その後仕事の打ち合わせと忙しい一日でした。

特に最後の打ち合わせは濃い時間でして、、

今、帰りの電車です。

で、ちょいと見てみた自分の手相。

うわあぁぁお~

生命線が薄いけど、頭脳線
めちゃ、濃いやん!

頭脳線は真ん中の線で仕事運がアップする時には一層濃くなります。

そう、手相はその時々で変わるのですね。

こういう時には、ピンポイントで責めるのが手相の活かし方

なので、、動くのだ、進むのだ、私。


台湾、ええとこ Part2

2011-11-05 12:24:19 | 台湾旅行
初日はキャセイ航空の午前便で関空を飛び立って午後に台北に着いたので
そこから観光の始まり。



最初に訪れたのが「故宮博物院」(あまりにも大きな建物で全景は写りません。)

ここは世界四大博物館のひとつで宋、元、明、清時代の至宝が約65万4500点も収蔵されています。
どれも人間技とは思えない逸品。堪能。

ガイドさんの説明で約2時間。しかし人が多くて・・
特に中国からお越しの皆さんがわさわさ。とっても大きなお声でお話になるので
ライブ会場のようでした。




その後、台北市内の小籠包で有名な「鼎泰堂」で飲茶ディナーをいただき(写真のほかに数々のおいしいお料理をいただきましたが、
食べるのに忙しく、画像なしです。)

街に繰り出し



フルーツかき氷をいただいたのでした。
お腹ポンポン。

そしてPart1でご紹介した台北101へ。

ちょっとお腹もこなれてきたので・・
母、お楽しみの「足裏マッサージ」へ。

私はエステもマッサージも苦手なので日本では受けたことがないのですが、
ここはマッサージの本場。行かなきゃ。



「写真撮ってもいいですか?」

「いいよ~!」 快諾してくれたのでパシャリ。お見苦しい足首でごめんなさい。

約45分。特に痛みもなくヨダレが出る快感でした。
隣の母も「あ~、気持ちええ~」の連発。

足も軽くなったところでホテルへ。


途中、コンビニに寄ってお買い物。
「便利商店」とはナイスネーミング!

そして、そして



一日目の締めくくりはコレで!

台湾はやっぱりええとこ。一日でゾッコンモードに。

つづく。

もし生まれ変わったとしたら、、、

2011-11-05 03:27:48 | 川柳
自分の悪いところばかり気になる。

これがあったからうまくいかなかったんだろう。
これがなかったらもっとしあわせだっただろう。


すべてが自分。
自分の人生だから受け入れていこう。

人は人。
わたしはわたし。

だけど、やっぱり愛されたかった。



「転生をそっと誓っている木陰」  桂 晶月

 ごんぎつねの郷 全国誌上川柳大会 入選





セルフコントロールというけれどもどうやって・・

2011-11-04 09:02:08 | ほっこり講座
おはようございます。

11月は「霜月」 そう、霜が降り始めるくらいの気候のはずなのに
今日は夏日の予想です。どうなってるんでしょうね~。

この季節、体調を崩されている方も多いようですが
メンタルも不安定になりやすい時期のようです。

メンタルなケアはいろんな方法がありますが、
運勢鑑定士の立場で言うと、自分の今の運気を把握して
足りないものや多すぎるものを調整していく方法がおすすめです。
足りないものは自覚することが多いのですが、多すぎるものに気づくことは
なかなか機会がないのではないでしょうか。

今や情報社会。
自分が欲しい情報は簡単に手に入ります。

それと同時に欲しくない情報も敢えてブロックしていなければ
当然入ってきます。

余分な情報が気になって振り回されて、そして疲れてしまっていませんか。

こう書いている私もそのひとりです。

「知っておきたい」と「知らないほうがよかった」

このバランスが崩れて

気になってしゃーない→調べる→とことん情報を追う→いろんなことがわかる
→自分の思いと反する→また気になる→でも、やっぱりそうなんだ→がっくり
→落ち込む→迷路突入

こんな流れになってマイナスの時間が流れ始めます。

それでもしがみついていましたが、
疲労度が高くなって、思いきって
「見ない、聞かない、気にしない」作戦を実行しました。

鑑定士といっても悩むし、迷うし、誰かに相談もしたくなります。
今年の年運も外部から入ることは選択が必要な運気です。

しかし、この作戦をとって情報ブロックすることでかなり動きやすくなってきました。

自分の必要と不必要を把握してコントロール法を見つける。

限りある自分時間を充実した時間にしたいものです。