近江の国 鹿深の山猿が描く写真日記

田舎町で暮らす、写真撮影が好きで機会があれば撮りまくっています。各地の撮影情報教えて下さい。

伝統800年の近江日野まつり

2015年05月04日 09時50分50秒 | 写真日記
近江日野祭り(馬見岡綿向神社祭礼)が5月2日3日と行われました、800年の伝統を守る大切な歴史民族資料行事でもあります。
江戸時代の末期から明治にかけて、日本中で大活躍した「豪商近江商人」達が故郷に錦を飾るため寄進された16基の豪華な山車の内、今年は12基が華やかな装いで境内に奉納されました。

小さなまち日野町ではありますが、住民の皆さんがこぞってお祭りを大切にしている様子が、人出の多さや、賑わいに見られます。





街中の様子


















境内の賑わい










伝統神事






















楽しい子供達の様子
























1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅くなりましたが… (紅露)
2015-05-06 10:16:10
私の拙いブログに読者登録いただきありがとうございます。内地特に関西の地域に疎くて申し訳ありませんが、甲賀市にお住いのこと、忍者の里と言うことは存じていますが…
電子機器の発達で、居ながらにして、全国各地の状況が見られるということPC様様、近江の日野祭り、歴史の浅い北海道とは違って、重みが感じられますね。
ともあれ、今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿