近江の国 鹿深の山猿が描く写真日記

田舎町で暮らす、写真撮影が好きで機会があれば撮りまくっています。各地の撮影情報教えて下さい。

時代劇ロケでお馴染みの「八幡堀」で研修撮影会

2016年05月23日 16時59分55秒 | 写真教室
時代劇で必ず登場する「八幡堀」で高校生写真クラブの研修撮影会を行いました。

悪徳商人と収賄専門の悪人武士とが、屋形船で密会・密談をするシーンに使われる場面など、時代劇のロケに欠かせない場所です。

好天に恵まれ、観光客が大勢でしたが、高校生の研修撮影会現地指導の様子をアップしてみました。














































焼物のまち信楽を紹介します。

2016年05月19日 08時16分08秒 | 趣味の写真
六古窯でお馴染みの、甲賀市信楽の「窯元散策路」を活写カッシャと撮り歩きました。

良すぎるような晴天で、明暗さの激しさに戸惑いながらも、街並みや、窯跡の景色など、目につくままに写してみました。

好景気の時代が過ぎて、生産量も激減しているのか、あちこちに廃屋となった作業小屋や、登り窯の跡が見受けられ、写真的には面白い景観ですが、残念なことです。

しかし、今も伝統芸術として、色々な作品に取り組んでおられる陶芸作家の工房や生活用品の製品を大量に焼いている工場など、焼き物のまちらしさがある、素敵なところです。






























































デジカメの操作手引きを作りました。

2016年05月05日 11時15分40秒 | 写真教室
カメラを買ったが、使い方がわからない・・・取説が難しすぎてサッパリわからない・・・

こんな方からよく相談を受けます。 メカに少々弱い方や、高齢者にとっては、やたら多いカタカナ言語がいっぱいの取説は

よく読んでくださいと言っても無理な話です。

永く写真に係わってきた手前、教えてくれと云われ、断りもできないので手引書を自作しました。

パソコンと向きあうこと、20日あまり、何度も修正を繰り返しながら、やっと完成。

ファインアート紙に印刷、ホチキスで止めてミニ冊子ができました。

これを基に少し説明を加えれば初心者でも理解ができるのではと思っています。

初期設定の仕方から、光とは・・・露出とは・・・レンズの違いと使い方・・・ピント位置や被写界深度とは・・・構図のとり方から画面構成まで

何とか、一通りのカメラマン養成マニュアルです。








ご意見をお聞かせ下さればありがたいです。

800年の歴史と伝統!近江日野まつりを活写カッシャ・・・

2016年05月03日 16時12分45秒 | 伝統行事
5月3日、今日は、近江日野まつりを撮影にでかけました。

今回は、午前8時過ぎから始まる、宮入り行事を中心に撮影してみました。

人口二万二千人の小さな町ですが、お祭りは凄く盛大で、流石800年の伝統を受け継ぐ見ごたえのあるお祭りです。















































油の神様 油日神社のお祭りを活写カッシャ・・・

2016年05月02日 17時28分23秒 | 伝統行事
油の神様で知られる油日神社のお祭りが行われました。

今年は、5年に一度披露される、「長持ち奴」「毛槍奴」「挟箱奴」が加わり、総勢250人の大行列が披露されるとあって、大勢の人達で賑わいました。

午前9時半頃から夕方7時過ぎまで、氏子の集落を練り歩きながら、丸1日の大祭が終了しました。