goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky

上野動物園のハシビロコウ&熱帯・温帯スイレン日記です。ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

きょうのスイレン

2008年07月29日 11時28分32秒 | スイレン
二日目の朝のアンタレス昨日撮影





花茎が伸びましたね~。

セントルイスゴールド


ブルースモーク


ティナ


お疲れモードの三日目のアンタレス




ティナ(余剰株)を撤去したあとは、アルバートグリーンバーグを置かないで多肉コーナーにしました。

青色のベランダストッカーが無粋なので、すのこでカバーでも作りましょうか・・。

憧れのブルーギガンティア(神代植物公園)

2008年07月28日 01時40分35秒 | スイレン

9時半に入園し、最初に撮影したブルーギガンティア


ほころんでますよ~。


開花まで外で待つのも辛いから、温室へ。白い花びらが水面に浮かんで幻想的な光景でした。
ここにもG様が2株♪ ルブラもね^^。


コンデジの望遠で。


温室の中央には冷房の効いた休憩室があるので、ほっと一息ついてから外へ。
おお~、全開まであと少し^^。


一旦植物園の外に出て、名物の深大寺蕎麦を食べて再びスイレンプールへ。
雲の間から太陽が覗いていますね。


これは曇っていた時。


雄しべのアップ。
和菓子のようですね。


G様の位置はこちら。左の男性が指差しています。
撮影する時は、左手前からカメラを向けるか、スロープの白い壁の上からが普通ですが、コンデジゆえなるべく近くで撮りたい私は・・・・・。ご想像にお任せします(^^ゞ

植物公園の方にお願いです
外のスイレンプールのギガンティアは1株しかありませんので、もう少し撮影しやすい場所に移動していただけないでしょうか・・・。

左の男性の足元でしたらいろんな角度から撮影できると思うのですが^^。


外のスイレンプールの水深は(鉢の上~水面)約10cmってとこでしょうか。
温室の池は30センチくらいかな・・。
そんなに深くなくても大丈夫なんでしょうか。
もっとも、今は水を抜かれている温室のスイレン池の深さはかなりあるようですので、充分な深さで育ってきたと思われます。

きょうのスイレン

2008年07月27日 23時43分39秒 | スイレン

アンタレス
今朝5時半に撮影。


スター・オブ・サイアム
3日目の雄しべが美しいとスイレンブロガーさんの記事で読み、楽しみにしてたんですが出かけたので留守番の娘に撮影を電話にて指示。(家を出た時はまだ熟睡中でした)
娘にしては上出来な写真でしたが、花、ボロボロ・・・・。

う~ん、西日だからね・・・・・。花だけ遮光してみようかな。

神代植物公園 スイレンプール

2008年07月27日 23時08分44秒 | スイレン


十数年振りにスイレンを見に神代植物公園に行きました。前回はバラの季節だったので温室前のプールのスイレンは初めてです。

先ずは全体がどうなっているか引いた写真のオンパレードです^^。









家から1時間程度で行ける熱帯スイレンのある植物園は、神代植物公園の他には
・夢の島熱帯植物館
・新宿御苑(現在温室は改修工事中)
・大船フラワーセンター
がありますが、その中で株の数・品種数・展示方法などで判断すると、第1位となるのはやはり神代植物公園でしょうね。



今朝はバス・電車の乗り換えがスムーズで開園45分も前に着いてしまって木陰のベンチでi podを聴いてたんですが、一眼カメラを手にした年パスをお持ちの方が続々集まってこられ、開園後は皆さんスイレンプールに一直線・・・。

あ~、一眼デジ、本当に欲しい!!!

60代のご夫婦は、それぞれ一眼&三脚をお持ちで「ここにあったスイレン、昨日は真ん中が開いていたのに、きょうは開いているのがない」と奥さんがちょっと不満気・・。
スイレンの三日変化を知っているのか知らないのか、理解に苦しんだので、余計なおせっかいは止めときましたが・・。



温室内にも熱帯スイレンが咲いてましたよ^^。
夜咲きのルブラと、そしてそしてあのスイレンが~!!!

以下続く。

アンタレス 二番花です

2008年07月26日 20時46分30秒 | スイレン

ノンフラッシュでの撮影はこれが精一杯。
左側の花弁が白っぽいのは、机の上に置いたスタンドの明かりのせいです。
(ノートPCの後ろにスタンドを置いて撮影)


娘の部屋です


フラッシュ撮影だと背景が真っ暗・・・。

一番花のような黒いしみもなく、美しく咲きましたが、今夜は風が強く花が痛まないか心配です。
3番目の花になる筈だった蕾は何故か水中で腐ってしまい、新たな3番手が顔を覗かせたばかりですので、次回の開花はいつになるやら・・・。

明日は天気にもよりますが、某所に熱帯スイレンを見に行く予定です。
ブルーギガンティアが咲いてますように。

G様は、2年前の夢の島で萎れかけたのを見たのが最初でそれ以来見たことがないので絶対に見たいです!

そうそう、アルバートグリーンバーグを注文してしまいました。
ティナは京都の妹を拝み倒して押し付ける事に・・・。明後日発送しますんで、よろしくね^^。

きょうのスイレン

2008年07月26日 10時33分46秒 | スイレン

スター・オブ・サイアム




セントルイスゴールド


ブルー・スモーク


ティナ

今夜はアンタレスの二番花が咲きそうです。

昨日東京はこの夏の最高気温を記録、帰宅した夫がエアコンつけたいと言い出したんですが、きょうは薄曇りで涼しいです。エアコンのエの字も言いません。
その代わり、一人一台ずつ扇風機が回ってますが・・・。
(リトープスにも・・)

現在ティナの水鉢が二つあり、限られた場所に同じのがあるのはなんかスペースを無駄にしてる気がしてきました。

こちらで何かいいの探してポチッとしそうです。越冬を失敗したアルバート グリーンバーグなんかいいかも。

スター・オブ・サイアム開花♪

2008年07月25日 13時50分30秒 | スイレン


スター・オブ・サイアムの一番花の開花は明日かと思ってましたが、お昼過ぎになってベランダに出るとこんな状態に
手でほぐしてあげたらぱらっと開きました。

我が家にやってきて14日目にして初の開花です~。

もう1種、レパーデスは、蕾がいくつも溶け、現在大丈夫そうなのが2個です。気長に開花を待ちます。



しべのグラデーションが美しいですね・・・。明日はどのような姿になるかとても楽しみです。



ティナも開花しました。



ティナのしべ。



ブルースモークももう一度。



青いスイレン3種の競演です。どれも甲乙つけ難い美しさですが、葉の紋様も美しいスター・オブ・サイアムが一番好きかな^^。


きょうのスイレン

2008年07月25日 10時05分18秒 | スイレン


ブルースモークです。他に咲いているのは、セントルイスゴールド。



ティナもきょう咲きそうですので咲いたらアップしますね。
明日は、いよいよ待ちに待ったスターオブサイアムが初開花

スイレン追肥備忘録
・セントルイスゴールド
・ティナ
・ブルースモーク

きょうのお昼は、ゴーヤチャーハンの予定ですが、娘が強硬に反対するので、あいつだけは普通のチャーハンにしましょかね・・・。

やっぱり朝日!

2008年07月23日 10時58分06秒 | スイレン


以前はリトープス、コノフィツムの鉢をせっせと南の室外機置き場→西のベランダに太陽を追って移動させてましたが、スイレンでもやってみようと・・・。

娘の部屋のカーペットやカーテンは新品なので泥水で汚さないように、衣装ケースに入れての大移動ですが、結構大変です。



取り合えず、レパーデスと、スター・オブ・サイアムを1日交代でやってみようと思います。
きょうは、スター・オブ・サイアムです。



アンタレスと、スター・オブ・サイアムサー・ガラガッド、そしてハイビスカス2鉢。

窓を開けっぱなしにすると結構涼しいので、今の所エアコンは買わない方針なのですが、この先どうなるかな・・。

きょうのスイレン

2008年07月23日 10時00分11秒 | スイレン

セントルイスゴールド

今年購入の3種、アンタレスレパーデススター・オブ・サイアムの調子ですが、今朝レパーデスの蕾3個を摘み取りました・・・・。

茶色に変色し腐りつつあったためで、かなりがっくりしております。

明日か明後日にはスター・オブ・サイアムが咲きそうですので楽しみにしてます

今日のスイレン

2008年07月15日 07時26分08秒 | スイレン

二日目のブルースモーク



これはどうやら本当のブルースモークではないらしいですが、こちらの方が私の好みです。
本物はこちら



輸送中に花茎を傷めたレパーデス、昨日までは45度の角度でしっかり立っていたので本日開花かと期待してたんですが、水没傾向にあります・・・。

さあ、洗濯物干したらハスを見に行こう~

続々開花♪

2008年07月14日 09時58分55秒 | スイレン

アンタレス二日目の朝


ブルースモーク


ティナ
ティナはきょうが今期初開花なのに、二日目の姿をしています。Why?
どうやら昨日開花を見逃した模様。
4時台から起きて、植え付け&梱包してたからその間に咲いてあっという間に閉じちゃったんですね・・。昼咲きスイレンの開花初日の開花時間が短い事忘れてたわけじゃないけど、ちょっと残念です。


アンタレスの花粉


ティナの花粉。

溢れ出ている花粉を見ていると、交配に挑戦してみたくなりますね^^。

四日ほど前の新聞のチラシで「おお~!!!」というのがありました。
お寺の境内にある墓地の分譲なんですが、チラシのカラー写真15枚のうちの6枚にハスの栽培風景が

これは是非とも行って見学したいです。(自転車で10分以内で行ける距離)
高いビルから撮影したと思われる墓地の写真では、いくつものお墓の前にハスの鉢、山門脇には立派なハスの鉢がずら~っと並んでいます。

今日は家電の配達があるので行けませんが、近いうちに行ってみようと思います。
お寺って、基本的には開放されてますよね・・・・。「是非一度ご見学下さい」とチラシにあるから写真撮ってても怪しまれないですよね・・。

早朝のアンタレス

2008年07月13日 17時43分27秒 | スイレン


5時前に起きて撮影。



60cmねり樽が丁度ぴったりです。小さなものが浮かんでいますが、四国の方に頂いたイチョウキゴケです。可愛らしい浮き草ですが、あまり数がないですねえ。アンタレスの葉陰になってしまったかな・・・。あとで救出しなくっちゃ。
アップ画像はまた後ほどに・・。



この後、レパーデス、マンカラウボンを鉢に植え付け、実家に送るためダンボールに梱包。
底が抜けないようにプチプチシートで包み、PPバンドでしっかり縛りつけて宅配業者に集荷に来てもらいました。
ダンボールは、140サイズです。(画像はなし)

ティナ、ブルースモーク、マンカラウボン、PFオパール、ダーウィンの5種のスイレンたち、実家で元気に花を咲かすんだよ~。