☆ 今 日 の 幸 せ ☆

♪~生きていることに感謝、あなたに出会えたことに感謝、そして・・・明日が見えないことに感謝~♪

霧の子午線/高樹のぶ子

2007-01-08 | ・・・シリーズ、
1990年初版。

検索してみると、1996年制作の映画のページばかりでてくる。

映画のストーリーを読むと、かなり設定が変わっている。

いずれ、2時間前後の映画にまとめるためには、どこかを削らなくてはならないのだろうが、本の中で、最後のほうに、何度か出てくる希代子の妹、和歌子。彼女が、苦しみのはてに、たどりついた人間的な成長をカットしたのは残念。

ストーリーは備忘録程度に残しておく。

全共闘世代、一人の男性を「共有」していた、性格のことなる二人の女性。 希代子は子供を宿し、八重は、産むように励まし、実際の援助もした。

さて、20年後。 クローン病で、命の先の見えない八重と、突っ張っていきてきた希代子は相変わらず親友であるが、河合隼雄風に言うと、かつて、昇ることを許されなかった「二度目の太陽」を昇らせたい、というところだろうか。

この本を読んだあとには、映画を見る気には、全然ならない。

テレビドラマで、原作に忠実に、数回シリーズで作られれば、いまでも、ヒットするのではないかしら?

全体的に、男性陣は、どちらかというと、狂言まわしのような役回り。
女性のしたたかさ、ただでは、起きない強さ、それゆえの友情。

ワタシが希代子だったら、
ワタシが八重だったら、
ワタシが和歌子だったら、

たとえ、
「しかし」と、「ならば」では、ストーリーができない。
という言葉があっても、同じような立場に立ったときに、思い出して、自分の行動を決める参考程度には、なりそうな本である。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。