☆ 今 日 の 幸 せ ☆

♪~生きていることに感謝、あなたに出会えたことに感謝、そして・・・明日が見えないことに感謝~♪

mandarine(satsuma)

2008-01-27 | 今日の幸せ
温州ミカンは、英語ではsatsuma という、

こんな記事を書いてるblogがあったので、

「え! mandarin じゃなかったっけ?」

と思い検索してみました。

思うような記事がなかったので、mandarine にしてみました。

どうやら、ドイツ語ではmandarine のようです。()して、satsumas (中性、複数?)とあるので、ドイツでも、satsumaを使うようですね。

ついでにYou Tube で、あらいぐまがsatsumaを食べてる動画を発見。キャワイイーーー!
いつ削除されるかわからないけど、リンクさせておきます。


Racoon Molly eating tangerine


tangerine はタンジールのみかん
mandarine は北京語、または、そこで作られるみかん、

微妙に違うのかしら?

でも、You Tube にうつってるのは、たしかに、「table orange」 だと思うけど。


鹿児島は、昔から、温州みかんの産地ですものね。

それにしても、この動画アップした人、
英語では、tangerine
ドイツ語ではMandarine(ドイツ語の名詞は、すべて大文字で始める)
と使い分けてるな、、、








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になりました (moritomoaki2001)
2008-01-28 01:36:21
persempre様、コメントとトラックバックをありがとうございました。
ドイツ語では「mandarine」と言うのですね。初めて知りました。「mandarine」、「satsuma」、「桔子」、・・・・・・。
言語によって特徴があり、面白いと思いました。
Unknown (persempre)
2008-01-28 09:22:48
>ドイツ語では「mandarine」と言うのですね。初めて知りました。

私も初めて知りました。笑

中国人にも、アメリカ人にも接する機会がありますので、今度覚えていたら、質問してみます。

ドイツ語は、知人を介して、多分質問できると思います。

ネット検索って便利ですね。 そこから、リアルの話題を広げる事もできますしね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。