goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ 今 日 の 幸 せ ☆

♪~生きていることに感謝、あなたに出会えたことに感謝、そして・・・明日が見えないことに感謝~♪

複雑な世界、単純な法則/マーク・ブキャナン

2007-01-28 | ・・・シリーズ、
ネットワーク科学の最前線、という副題

なぜ、富は、一部のものに偏在するか。

読み始めたのはいいけど、理解できるかしら?


沈まぬ太陽、とりあえず、読了したことにする。

2007-01-28 | ・・・シリーズ、
アフリカ編1、2 は、パラパラと飛ばし読みしたが、4巻を読み終えたところで、1段落ということにする。

この本のフィクションの割合については、横においておいて、考えさせられたのは、組合のあり方というものである。
なぜ、被雇用者のために、作られたハズの、組合が、日航ではいくつもあるのか?  大きな会社になればなるほど、組合が複数できる可能性があるのかしら?

勤めの経験は、わずかに数年間のワタシ、しかも管理課であったから、実際の組合活動をしたことはないのだが、、、

この本の中で、国民航空を立て直そうと会長についた国見氏、複数ある組合の統合を目標の一つにするが、管理職、政治家いりみだれ、汚職がはびこり、賄賂が行き交い、昇級と、仕事に、差をつけることで、複数ある組合員を差別し、会社側に都合のわるい組合の活動を潰そうとする。

権力を持てば、必ず腐敗する。

なんて言葉があったかどうかわからないけど、日本株式会社は、社長以下、全員が被雇用者なのだと思うが、出世して権力を手にすると、甘い汁を吸う機会が増えて、それを目指して、胡麻をすり、業者は、仕事を取るためにキックバックを涙をのんで、承諾し、そんなところで働いてる、連れ合いの収入のもと、「・・・会社で、・・・長を主人がやってますの」と、自己紹介する着飾ったご婦人たち...

ただいま、テレビでは「イランの民主主義を潰したのは、アメリカだ」と言っております。
石油権益のために。

どちらの立場につくか、

この本の最後に、主人公と目される恩地氏が、再度、アフリカに左遷された時、会社を辞めれば、改革のチャンスがなくなる。自分はとどまって、その機会を待つのだ、などと言い聞かせながら、辞令を受け取ったことになってる。

イラン改革派をおいつめるブッシュ

エプテカール女史:イラン改革派の議員さん
民主主義は自国のために使うべきで、外国が介入すべきではない。

イラン国民:
核の平和利用は、各国に平等に認めるべきだ。(ロシアも支持) 核兵器には、8割が反対。

アメリカのイラン核兵器開発にたいする、捏造。
イスラエルとインドの核を認めるアメリカのダブルスタンダード

このテレビ番組作ってる人誰だろう。


電脳と人間の脳

2007-01-26 | 今日の幸せ
空中に飛び交うさまざまな電波は、ますます強力になってくる。
人間の舌で感じられない、化学物質、食品添加物、ますます、多くなってくる。

もし、電脳(コンピューター)が、直接、人間の脳を支配はじめたら?
今のところ、人間の意思が電気信号で、機械に反映され、失った身体の一部を補助する意味で作られた人工の身体の一部を動かせるところまでは技術が進歩してるようだが、これが、可逆的に使われるようになったら?

コンピューターに組み込まれたプログラム通りに、人間が自分の意思と関係なく、身体を動かされる。 それは、催眠術をもっと強力にして、しかも、術者の心得がなくても、誰でも使える。

そんな時代が、やってこないとも限らない。

医師が麻酔で眠らせた患者に淫らな行為をして、捕まった例は、枚挙にいとまがないだろう。
ホルモン療法で、男性を女性化したり、その逆もあったり。人体の成長を調整したり、そんなことも、可能になってる時代。

これに、物理的な電気信号や電波というものを人体に作用させれば、、、

未来は、どうなるのか? 
一部の人間のもと、多くの人間奴隷が、生産される時代になるのかしら?

参照記事:
グーグル革命の衝撃

沈まぬ太陽、4巻/会長室編

2007-01-26 | ・・・シリーズ、
1巻3巻5巻と読んでから、4巻にとりかかるという、変則的な読み方をしているけれども、かえって記憶にのこりそうである。

御巣鷹山の事故のあと、国民航空の刷新のために是非にと請われ「お国のため」といわれ、仲間を特攻でたくさんうしなった国見氏が、渋々会長職を引き受けて、活動を始めたところ。 いままでなかった会長室をつくることにし、その参謀として、かつての組合の委員長として、活躍して、会社側にストを盾に、要求をのませ、それがもとで、アフリカに10年も飛ばされた恩地を呼ぶ。

最近の組合活動というのは、身近に関わっている人がいないので、どうも状況がわからない。この本では、御巣鷹山の日航事故のとき、4つの組合が反駁していることになっている。

一体どこの部分が、作者が取材で知り得たことを、そのまま記述して、どこが、創作なのか、本当に判断がつかない。

戦後、労働者の権利として、労働組合が認められ、戦術としてのスト権も認められている。

連合なるものを検索してみたが、まだ、よくわからない。
ゆっくりとホームページを読むつもりだが、最近よく聞く「ホワイトカラーイグゼンプション」それに「格差社会の拡大」「4月からの保険税改正」一応日本国民のつもりだから、すこしは、どうなってるのか、情報をしいれなくては、と思うこのごろである。

せっかく、たまたまとはいえ、こんな本を読み始めたので、関連情報、自分なりのアンテナを張ってみることにしよう。

着メロ?

2007-01-24 | 今日の幸せ
「デンワです  デンワです  デンワです」

:あーっ、ビックリした。 でもそれいいね。わかりやすくて。

:でね、メールは
「メールです メールです メールです」
て、知らせてくれるように設定してるのよ。

どっちにしても、携帯電話、携帯することほとんどないけど、メロディより、混乱しなくていいかもね。

沈まぬ太陽、第3巻/御巣鷹山

2007-01-24 | ・・・シリーズ、
「おすたか会」?  520名、日航機事故犠牲者家族連絡協議会でいいのかしら。
本当にそんな会があるのか、検索してみたけど、本の中の「おすたか会」しかヒットしないようだ。
____
wikipediaより:
社会の暗部を鋭くえぐった小説として評価を得ている一方、フィクションに実話を織り込む手法は激しい批判を浴び、また盗作疑惑もささやかれている。
_____
というより、ジャーナリストとしての経験から、取材のテクはしってるだろうし、それをわかりやすい文章にする技術もしっているだろう。 たくさんのマスコミの情報から、多くの人が散発的ながら情報をしっている惨事を軸に、それに恣意的なフィクションを混ぜて、「小説」ですから、フィクションですから、と、いっていいものかしら?

blogでも、実際にあったかなかったか、わからないような体裁で、筋書きだけ利用して、うまい文章を綴っていることもあるだろうし、専門分野の知識を惜しげもなく披露してる一部の人間には有り難いブログ、いろいろあるだろうけど、それと、これだけの、犠牲者をだした、航空機事故を利用しての、「ハーフ」フィクションとは、別ではないかという気になってきた。

検索しつつ、読み進めているので、恩地さんのモデルが小倉寛太郎という人で、この本のおかげで、ずいぶんと有名になったらしいことも知った。(亡くなられたようだが)

何度も話題にだすが、「納豆ダイエット」の捏造があれほど、大騒ぎになるのに、「小説です」のひとことで、こんなやりかたの本が許されるのかしら? 取材を受けて、彼女の筆に望みをかけたであろう遺族のかた。

確かに話題になり、本が売れ、記憶にのこされ、今頃、この本を読んでみようというワタシのようなものがいるから、細かい当時の情報を作者に「プレゼント」した遺族の気持ちはすべて無駄だとは思わないけど、この本を読んでる感想文の多くが、本の内容を事実のように、受け取っていることは、詐欺まがいのような、、、というと言い過ぎかしら?

沈まぬ太陽/山崎豊子

2007-01-24 | ・・・シリーズ、
1巻の半分、5巻全部、途中パラパラと読んだ。

参考記事:
論談


本を読んでから、この記事を読むと、ウーン、と考え込んでしまう。

「納豆ダイエット」騒動もそうだが、自分でみたり、経験したりしたこと以外は、眉唾もので、考えたほうがいいようだ。

つい、この小説の中の恩地さんは、今は、どんな生活をしてるんだろう、と、想像を思いめぐらしてしまったもの。

都合のいいところだけ、筋立てに使い、事実関係をねじ曲げて、読者受けを狙うなら、最初から、全部フィクションです。と断って、実在の人間に誤解を与えないようにするべきだと思うけど、、、、

「華麗なる一族」も、そんな手法かしら?

筆力があればあるほど、文章には、誤解を与えないように、気をつけるべきではないかしら。

今は、パソコンが普及して、ネット検索で、いろんな情報をいれられるけど、それでも、ネットを使ってる人は、まだ一部。

「何か疑問があったら、まず、検索してから質問しなさいよ。」

という人がいるけど、検索ページの正誤は?

いろいろ考えさせられる読書であった。

沈まぬ太陽/検索してから読む? それとも、、

2007-01-23 | 今日の幸せ
「華麗なる一族」が巷で、といっても、井戸端会議グループ内の話である。

:セットにお金をかけてるみたいよ。

:もってるんだけど、今、人に貸してる。テレビドラマの前に、読んでた方がいいんじゃないっていってね。

:いつ頃の話?

:60年代、高度成長時代の銀行合併話。

:またしても、団塊の世代をターゲットにしてるのかしらね。

:そういえば、マチャアキと井上順二のコラボでなにかやるみたいだけど、歌うのかしら?

:あの二人なら、「お世話になりました」と「街のあかり」以外に、なにかヒットしたかしら?

:スパイダーズが再結成なら、考えてもいいけど。

などと、ペチャペチャ。 それから図書室に、「華麗なる一族」が置いてないか、探しにいったが、今のところなし。「沈まぬ太陽」全5巻がそろってたので、続けて読もうと思っていた、シドニー・シェルダンを諦めてそちらをかりてみた。さて、何日で、読めるかな。幸い時間だけは、タップリある。

「沈まぬ太陽」検索してみて、どことなく読んだ気になってしまった。

映画なら
原作を読んでから、映画をみる? それとも映画が先?

というところだろうけど、

読書なら
検索してから本を読む? 本を読んでから検索する?
といったところかな。

最近、とりあえず、検索してみることが多くなった。

納豆ダイエットに振り回されたバカな私

2007-01-22 | 今日の幸せ
だいだい、マスコミもこぞって、「全国のスーパーから納豆が消えた」「増産に大わらわ」なんてあおり立てるから、つい、参加してしまったじゃない。

と、責任を転嫁する。

納豆生産組合も、しばらく納豆が、だぶついて大変でしょうね。

:朝晩、1週間ほど、頑張って食べてみたけど、全然、体重へらないよ。

:私も始めたけど、

:エーッ、あんたも?

:なんやかやといっても、みんな、「あるある・・・」には、影響されるよね。

:どうせ、ココアとか、寒天とかと同じように、そのうち飽きるだろうけど。

:今回の納豆ダイエットで、大勢が飛びついたのは、ほかのダイエットのように、そのほかに、運動したり、食事制限をしたりしなくて、納豆を食べるだけでいいというところだったんだよね。

:ワタシ、その番組みなかったけど、本当に、いままで通りの生活でやせるの?

:テレビでは、そういってたよ。

:で、あんたは痩せたの?

:全然。

:あんたは?

:私も全然。

:あと1週間、頑張れば効果が出るかしらね。でも、そろそろ飽きてきたな。

「効果がない!」と、あちこちからブーイングがでる時期だったのか。「番組のデータは捏造でした」のお詫び。

それほど期待はしてなかったけど、番組を作る制作者も大変ですね。

納豆の原料や、量目に、意識がいくようになった効果はありました。
それにしても、原料の大豆に「国産」と記されてるのは、いまのところ見当たらない。

もしかして、どれも、ほとんど、輸入もの?

食事制限なしで、やせるなんて、甘いのね。(-_-)

瘤取り清明/夢枕獏

2007-01-22 | ・・・シリーズ、
30分ほどで、ぺらぺらと読める。

挿絵が、日本昔話みたいで、楽しい。

鬼が、人間を食事にしたりする場面もでてくるが、それ以外は、とりたてて、なんということはない。

昔話の「瘤取り爺さん」を下敷きに、組み立ててある。

若者向けの、昔話、かな。