goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ Walk this way ♪

花と料理・ケーキ作りが大好きな
平凡主婦
こんな風に、、、歩んでます。

庭の様子は、、、

2006-02-24 | 庭に咲く花

 

 でややこしいお天気です。 でも半月前と比べると日増しに春が近かづいて来ていますね。

 去年種蒔き組の花達も、株も張って来て元気になってきました。

 以前から何度か紹介している  デージー タッソー ストロベリー&クリーム が見事に開花しました。\(~o~)/

 

 ポンポン咲きも可愛いけど、このこの可愛さは抜群です! 

 前のこの花の様子は gooの記事  と お花いっぱい咲かせよう~♪の未分類 にあります。 

 フェミちゃんちは咲いたかなぁ、、、?

 零れ種の  冬知らず です。 沢山蕾が着き、マット状に広がってきました。

 

 この花の前回の様子も先ほどの gooの記事で見られます。

  葉牡丹 

 今朝は霜が降りました。 暫くしてその霜が溶け、キラキラした露に変っていました。 見えるかなぁ?

 

 実は、この葉牡丹は野菜を植える場所にあったので、先週丸いコンテナーに無理やり押し込んでみました。 それが結構いい感じなんですよね。

 春になると  スイカ  トマト などを植えなくてはいけないので、その準備に場所を譲って貰ったわけです。

 

 種蒔きしたけれど、一向に大きくならなかった不作葉牡丹軍団です。

 この葉牡丹の横にちょこっと見えてるのが先程の冬知らず、その横には零れ種のビオラ を交互に植え、後ろに  ウルジニア アネストイデス を植え、私の好きな?ボーダー花壇にと考えています。

 まだ気温も低いので定植が出来ませんが、、、。 待機中のウルジー達、、、

 

 植え替えもしないまま、蕾が上がってきました。 何て今年は早いの!!

 こちらは 手造りの庭ガレージ編 の後ろに植えたボーダー花壇。 約2、5mあります。

 

 手前から  プリムラ ベリス 

 2・3列目 ビオラワールシリーズ (数色)

 4列目  オンファロディス 

 5列目 チューリップ 赤

 6列目 スイセン (数種) を所狭しと植えました。 スイセンは発芽が早すぎて咲かないかも、、、。 

 一番後ろには  ゼフィランス (玉スダレ) が植えてあるので、晩夏は安泰です。

 メイン花壇1、5m程です。 こちらも数年前にebiちゃんと二人でレンガを積み、つくった花壇です。 その後、車の出入りに不便が生じたのでレンガ枠を菱形から正方形に去年、リホームしました。 一度コンクリートで固まったので手直しは大変!

 

 後ろにちょこっと見えるラティスに掛けた  ビオラ 薄紫 もまだまだ咲いていません。

 花?らしいのは これまた  葉牡丹 だけ、、、(^~^;)ゞ

 花壇の外には  冬知らず が勝手に生え、縁に  ムスカリ が植えてあります。

 中には、、、前から  チューリップ ピンク? と  デージー タッソー ストロベリー&クリーム を交互に植え、

 2列目は  チューリップ 数色 80級程

 3列目は  オンファロディス 

 4列目は  葉牡丹  その傍に、、、 リクニス コロナリア 変種オクラタ を植えました。

 その後ろは少し空いているので、、、只今思案中です。

 その他後方辺りには宿根草が沢山埋まっているので、これからどんな物が頭を持ち上げてくるか、、、o(^o^)oウキウキ

 それと一番前には  レインリリー が梅雨の頃から咲き出します。

 手造りの花壇 PARTⅡ は、、、

 

 後方には野菜類、霜除けをした  ブルーベリー  刺なし レモン  カボス  牡丹 を定植しています。

 その他には宿根草  ハーブ類  そして 気がつけば色々な零れ種が沢山出ていました。

  ルピナス です。 去年、ここには4種ありましたが、種取りをしたのは1種のみ。 それも種蒔きもしていないので、この発芽は\(~o~)/ですね。

 

 ほら、この☆の形の葉っぱはまさにルピナス (*^m^*) ムフッ 

 こちらは  ベロニカ プロスタータ です。

 

 晩秋に定植したのでとても心配しました。 茶色くなった葉の下から新芽がドンドン伸びてきています。   茶色の葉はカットした方がいいのかなぁ? primroseさんに聞いてこよう~!

 後、幾つか花壇があります。 またボチボチUPしていきたいと思っています。

 こんな感じの庭なので冬には全く花がありません。ばっちい庭です

 去年までは少しは綺麗に見せたくて、ビオラも数株買って来ました。

 でも種蒔きや球根から育てるのが目的なので、自然に任せようとしたら、、、こんな何もない庭になりました。

 それは一番私らしくて良いかなぁ、、、と開き直っている毎日です。

 もう直ぐ、春。 庭に沢山の花が咲き乱れる様子を夢見ています。

 ご近所さん達、びっくりするぞ~~っ、まさかこんな庭だったなんて誰も想像つかないでしょう、、、うふふ

 

 

 


日本水仙が咲いた♪

2006-02-17 | 庭に咲く花

  今年はとても開花が遅いです。 何時になったら咲いてくれるのか心配でした。

  やっぱり、例年になくとても寒いからかなぁ、、、。

  でも、今年も会えて良かったわ。

   お花いっぱい咲かせよう♪ のblogに寒さにも負けず、庭で頑張ってる花を幾つかUPしました。 お暇な時にでも覗いて下さいませ。

 本当はもっと早くUPしたいと記事を書いたり、画像を撮ったりしていたのですが、あちらのblogはどうも私と相性が合わないのかなぁ、、、? 上手く作動してくれません。

 もう、イライラの連続、ストレスが溜まると困るので、暫く放っておきました。 面倒な方法を取り、回り道をしてやっとUPしました。

 あぁぁ~~、先が思いやられるわ、、、

 折角、皆さんから頂いた物を一つ残らず 成長記録をつけようと思って意気込んでいたのになぁ、、、。

 まぁ焦らす、ボチボチわ。

 

 


気がつかなくてごめんね!

2006-02-09 | 庭に咲く花

 立春は過ぎたけれど、毎日寒いですね。

 久し振り?にお花を紹介します。

 種蒔きして発芽した記録を残そうと、そればかり気にして忘れていたこがに誘われ、開花していました。

  ビオラ 紫

 

 「あらま、開花! ごめんね~、気がつかなくて! 今年もちゃんと出て来てくれてありがとう~」  

 家に来て4度目の春を迎えました。 primroseさんに頂いた種から毎年零れ種で開花しています。

  名前無しこちゃん 

  

 お尻を向けてごめんなさ~い。m(._.*)mペコッ

 「ちょっと! 振り向きなさいよ~!」 と言ってクリックして下さい。 

 私達の可愛い顔が見て頂けますよ。(^ー^* ) フフフフ

 このビオラ、、、先月 勘違いのこ  で記事に載せました。 その頃はまだ花は一つだけ。 今では姉妹も増え、蕾も幾つも上がってきました。 大家族はもう直ぐですね~。 

 やっぱり、軒先だと花着きが良いのかも、、、。

  ミニ蔓薔薇 (CL Min レッドカスケード

 

 去年12月中頃?から蕾が上がり、なかなか開花しませんでした。

 とても小さくて、赤い花です。 よく見ると内側は白いんですよね。

 去年秋にCactuさんから小さな苗を頂き、よく蔓が伸びています。 こちらも軒先なので元気なのかなぁ、、、。 これって剪定した方が良いのかなぁ? 

  usagisou の  お花いっぱい咲かせよう~♪  のblogにネットを通じて仲良くして下さっている皆さんから頂いて、発芽、成長した物をボチボチですがUPしています。 とても沢山なので一気にはできません、その内全部?UPしたいと思っていますので、気長にお待ちくださいませ。m(._.*)mペコッ


シャコバサボテンの開花♪

2006-01-27 | 庭に咲く花

 今年は開花にばらつきがあって、なかなか開花報告が出来ませんでした。

 これ以上待っていたら段々花も少なくなってきそうです。

 

 既に萎んで処分した花もありますが、去年整えてやらなかったし、ダラ~~ッとして、今一花着きも良くないみたいです。 

 家の去年秋の種蒔き組みで一番良い子が  アリッサム シュガーコートアプリコット です。 初開花 から寒い中、元気に咲いています。 花の数も随分増えましたよ。 しまちゃんありがとう~。

 

 朝は霜でバリバリの 葉牡丹

 なかなか成長しなくて、、、

 

 零れ種の  冬知らず も蕾が沢山上がってきたよ。

 

 久し振りに庭のパトロールをじっくりしたら、、、

 ビオラの零れ種の軍団が!! うわ~~っ気持わる~ぅ。

 

 お! これは!! フェミちゃんから貰った  デージー タッソー&クリーム に蕾が着いてました。 やったね!! \(~o~)/ ありがとう~。

 

 あらまぁ! コンテナーが壊れてるわ!

 

 中には チュリップの球根とビオラの苗。 このまま触らないでおけば大丈夫?

 残念でした。 今日、傍に寄ったら振動でバラバラ。

 仕方ないので植え替えました。 

 昨日、今日と珍しく庭弄りをしたので、ポット上げのままの苗達も沢山定植し、昨日新しい球根も植え付けました。

 そのお陰で、、、手と足の指は、、、霜焼けで痛い痛いわ。

 温まると痒いし、、、   そやし冬は嫌いやねん。

 

 


ビオラ・オキザリス・クリスマスローズ♪

2006-01-18 | 庭に咲く花

 やっと咲き出しました、うちのこ達。

 種蒔き組のビオラ  黄色 ?? のはずが、、、 何故かツートンです。

 あれれ? ラベル間違った? でも去年こんなこ居無かったわ。 でも凄く可愛いです。 

 オキザリス バーシーカラー 

 

 

 横から見たら紅白のトルネードがくっきりです。 植え付けて4度目の開花となるので去年掘り起し、植え替えました。 数年は植えたままでもOKですが、5年以上経つと自然消滅すると聞いたので、、、。

 お天気の良い日にはパ~~~ッと咲く姿が結構長い間見られます。 冬の時期とても貴重な花です。

  ヘレボレス  ホワイト シングル の蕾が見えました!!\(~o~)/

 primroseさんから種を頂いて蒔いた所、一昨年に発芽し今年やっとここまで来ました。

  

 

 クリローは初めてなので判断できなくて貴恵ちゃんに確かめました。 間違いなく蕾のようです。 やったね

 もう一鉢はその兆しが有りません。 頑張ってちょう~だい。

 


冬支度進行中!

2005-11-25 | 庭に咲く花

       

 秋蒔きの種で開花しているのは唯一このアリッサム シュガーコートアプリコット だけ。 パンジー マキシムロザリン と寄せ植えにしてガレージに6個掛けました。 パンジーの開花は何時になる事やら、、、   上の画像をクリックすると初めて開花した時の画像が出ます。 その頃から比べると色も綺麗に出てきました。

 春は白のアリッサムとビオラの寄せ植えにし、アリッサムは上手く夏越出来て、今、石垣を華やかにしてくれています。

  

 来年はお気に入りのアプリコットも夏越して残そうと企てています。

 昨日、やっと軒先に移動させた鉢植え。 外ではちょっと苦手な物だけ日当りの良い環境を作ってやりました。

 

 ポット上げにして、まだ植え替えが出来ていない苗達。

 

 発芽しているけれど、まだポット上げしていない苗達。

 

 発芽したものの、まだ植え替えが不可能なチビチビちゃん。

 

 はぁ~~、なかなか思うように捗りません。 エンジンが掛かりかけても直ぐにエンスト状態のわたし、、、  

 冬が越せるの??


似てる!!

2005-11-24 | 庭に咲く花

 今朝、また柚子ジャムを作りました。

 主人が出勤する前から遣り始めたので、、、

 ebi 「 また作ってるのんか?」 と顔を顰めて一言。

 実は彼は柚子が余り好きではないんです。 先日の柚子ジャムは不評でした。

 彼はマーマレイド系が苦手、でも義父は柚子が大好き

 特に柚子ティーなんてほんまに喜んで飲んでくれます。

 でもね、義父、最初出した時には今までの感覚で柚子をポイ~

 これでは何の為に手を掛けて作った事か!

 と言う訳で、今朝はあく抜きの為に湯がいた柚子をミキサーで粉砕して、一手間かけました。

 すると、滑らかな柚子ジャムが出来上がり、お湯を注いで美味しい柚子ティーが出来ました。 勿論、義父には今まで以上に好評!   

   **********************************************

 毎年、沢山の花を咲かせる裏庭の山茶花。

 

 よく見るとミニ薔薇リュータンによく似ています。  ほらね!

 

 

 


ミニ薔薇 ”リュータン”

2005-11-22 | 庭に咲く花

 2ヶ月前、四国の友人に薔薇の苗をして貰いました。

 その中の一つ ミニ薔薇 ” リュータン ” が今日、開花しました。

 ピンク好きの私にはたまらない色~~

 花径4cm程のとても綺麗な色に、またお気に入りが一つ増えました。

 

 

 この他に赤のミニ蔓薔薇やFLクイーンマザーと言うピンクのミニ薔薇も蕾が上がっています。 今年中に開花してくれるでしょうか、、、。

 庭の花が段々無くなって来た今日この頃、例え一つでも咲いてくれると嬉しいですね! 


オキザリス白&小菊 開花♪

2005-11-18 | 庭に咲く花

暖かい陽射しを受けて、

また新しいオキザリスの仲間が開花しました。

去年、ご近所から家にお嫁に来ました。

オキザリス 白 

まだ一花しかありませんが、小さな蕾がかくれんぼしています。

同じ白花でも貴恵ちゃんからしてもらったこは

花形、葉形とも違うんですよ。

9月に開花して長い間、可愛い姿が楽しめました。

一昨年、HCで見切り品100円で買って来た小菊 です。

去年はほったらかしだったので

咲いてもとても貧弱でした。

開花後たっぷりのお礼肥をあげたら、

沢山の株になりました。

これはその一つです。

小菊の画像をクリックすると去年の小菊に変ります。

クニャクニャ自由奔放に育った姿、、、

やっぱり、愛情と栄養は必要ね!


☆秋のブルーライト 

2005-11-15 | 庭に咲く花

     

 

 秋の ブルーライト は春の ブルーライト より花径が大きく、色も少し濃く感じます。 

  ボレモニューム・ボレアレ ”ヘブンリーハビット”

 これも春に開花して、地植えの物は夏の暑さで全滅 そんな事もあろうかと思い鉢植えにもしておきました。

 何と、細々ながらず~~っと咲いてます。 来年の事を考えて、もうその辺で休憩したら良いよ~。 

 ポンポン玉になったオレンジの菊です。

 

 残念ですが、前日の激しい雨に頭を垂れ、枝からポキッ お仏壇の花と化しました。


そろそろ冬支度です!

2005-11-10 | 庭に咲く花

 朝晩、随分冷え込んできたので、寒さに弱い物を家の中に入れる事にしました。 まず、この孔雀サボテンから玄関に移動です。 春に剪定したはずなのに、気がつけば凄い成長です。 今更カットも出来ないし、、、(^~^;)ゞ  

 さ~て、こんな感じになりました。 孔雀サボテンは毎年、この場所で冬を越します。

 

 孔雀サボテンはこれからは特に手間要らずで、の暖かい日にたっぷり水を遣るだけ、それも春までに1・2回程度でOKです! 水を遣りすぎると花着きが悪くなるし、休眠期に入るので水は絶っても良いと言う人もいます。 

 次に移動させたのは、、、  デンドロビューム です。 こちらは午後から日が中る下駄箱の上に置きました。 

 

 こちらもほったらかしで夏を越しました。 さて、初春に花が咲くかしら? デンドロ達は春までの暖かい日を見計らって水と液肥を遣ります。 このデンドロの他にこの場所にはクリスマスカクタスを置く予定です。

 只今玄関ドアーの前で蕾を膨らませようと頑張っています。  

 

                                           

  各画像をクリック してね! 前回開花した様子が見られます。

  あんな風に沢山咲いてくれるといいのになぁ~

 

 

 


ストロベリーツリー&デイドリーム

2005-11-08 | 庭に咲く花

 一昨年に可愛いネーミングに惹かれ買ってきました。 ストロベリーツリー(木苺)です。 花はスズランやアセビのそっくりさん。  今年は実になってくれるでしょうか?

 

 コスモス ”デイドリーム”

 

 やっと本物?に近い色あいになってきました。 もう少し花弁の白いのがカタログに載っていたんです。 咲き始めの頃は ほんまにデイドリーム? と疑った程でしたよ。 この色が出るまでアブラムシにやられたりで、待ちくたびれてさよなら~~した株もありました。  

  空が綺麗な朝

 

 

 


”菊”三種の変化は?

2005-11-07 | 庭に咲く花

 春、ご近所の仲良し奥さんから菊の苗を貰いました。 プランターに植えたまま、肥料もろくろくやらず、世話もしないでほったらかしにして置いたのに、、、咲いてくれました。 \(~o~)/

   

 咲き進むに連れ、花弁が後ろに反り返りまん丸のポンポン玉に変身します。 後2・3程掛かるかな?

 

 ピンクではこのこが第一号なのでこの先、どんな風に変化するか楽しみです。 

 

 先日から開花していて、特に変化はありません。 このこはこれが限界かも、、、。

 後数日、この子達をじっくり観察する事にしよう。


綿の収穫はこれでお終い

2005-11-02 | 庭に咲く花

 今朝のパトロールで勿忘草 が開花しているのを発見 零れ種で発芽しているのは知っていたけど、まさか咲いているとはねぇ。 

 庭のあちこちに勿忘草を始め、ビオラクレピスオンファロディス冬知らず、etc、、、沢山出ています。 ヤッポ~~ッ 

 成長が今一だし、蛾の幼虫に狙われクルクル葉っぱになったりで収穫が期待できないと思っていたけれど、、、結構採れました。 

  しまちゃんちの忠君似の ベージュ ちゃん     

   掌から零れそうです。

  

  色がまだらな グリーンちゃん

 

 こうして触っていると、ふわ~~っ、ほんのりあったか~~い

 どちらも私にとっては初めて育てた綿達。 来年はもっと沢山採れますように、、、

 でもそんなに作って何に使う?? それが私の課題です!

 前回の綿の記事を辿ると可愛い花も見られます。


まだまだ現役ですよぉ~(^O^)

2005-10-21 | 庭に咲く花

 今年の猛暑にもめげず、沢山花を咲かせてくれた種蒔き組達。 今でも現役で頑張っているんですよ。 

  ペチュニア サーモンモーン

 

 3度切り戻しをしました。 知らないうちに後ろにはトレニア、、、去年の土と混じっってかくれんぼしてたかな?

  ジニータ イエロー 

 

  ジニータ オレンジ

 

 ジニータは小振りの花がとても可愛いくてコンパクトに咲いてくれます。

 それにしても回りに生えてる どくだみ これには困り果てています。

     **********************************************

 株の生育を良くする為にクリスマスローズオダマキの為に太陽が燦々と中るスペースを確保しました。 肥料も入れ、後は来年の開花を待ちます。