てくてくダイアリー

GISとか使ってました

大ショック

2010-09-14 | ArcGIS
インドな研究室に来てから早10ヶ月になろうとしている.

インドのデータをGISで扱うのにあたって,まず引っかかったのは,測地系も投影法もわからないということだ.日本のデータならまぁ大体平面直角座標系で,範囲が広ければUTM,測地系は昔っぽければTokyo datum,今っぽければJGD2000もしくはWGS84てな感じで,すぐわかる.

シェープファイルに.prjがあれば,ベッセルだから日本測地系とかArcGISを立ち上げずとも,すぐわかる.ああ,これはとても幸せなことだったのね.

そう,インドのデータには.prjがたいていついていないのだ.というか,シェープファイルじゃなくてカバレッジのデータもあるのだ.

久方ぶりにArcInfo Workstationを起動して,describeコマンドなんぞを打ってみても,Projectionは定義されていない.くぅ,泣ける.

仕方なく,本当に仕方なく,ネットで情報を収集する.どうやらエベレスト1956という測地系があって,これがいろんなソフトで採用されているようだ.きっとこれがインドのスタンダードな測地系に違いない.ArcInfo Workstationにも存在するようだ.

んがこれがArcGISにはなくって,エベレスト1962と1975とか,1830なんていうのまである.くぅ.

仕方なく,これも本当に仕方なく,それぞれの.prjをテキストエディタで開いて,エベレスト1956と一致するパラメータを持った.prjを探す.これ以降のデータはこの測地系(エベレスト1962だったかな)で作られたものと仮定して作業を進めることにする.ぜいぜい.

ところが,今日になってまた新たなデータが出現した.もちろん座標系は定義されていない.ふふ.

座標値を見る限りは,UTMっぽい感じ.データの年代からいって,WGS84のUTMに違いない!と設定してみるが,WGS84の他のデータと重ねると,なぜか南にずれる...UTMだから東西は許す.南北のずれはなぜ?ああ,まさか,XYが逆とか?形が正しいので,それはないない.

で,また仕方なくインターネットで情報を検索する.そしたらなんと,今までの地図はエベレスト1830で作ってました,なんて記述があるではないですか.

えーーーー.大ショック.なぜにそんな古い測地系を...

って,日本もずっと明治時代からTokyo Datumを使ってたんだっけ.人のことは言えないか.

ああ,これから座標系の設定を,この10カ月に作業したデータ全部にやり直すのかーーー.うーん,まぁいっかぁ?(いくない,いくない)

そして,今日出現したデータの南北のずれは,いまだ解決せず.

絶対にインドの測地系の本を探して買おう.
おんなじ失敗,2度はカンベンなのだ.

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
インドは混沌 (OGU)
2010-09-15 19:12:21
お疲れ様です.数年前にインドの土地利用図を集めて調べたのですが,州によっても年次によっても作り方がバラバラでした.国家基準や州基準,実質的にないか,あってもいい加減かもしれないです.Good Luck!
返信する
お邪魔します (cielo)
2010-12-24 16:47:49
ぜひともお訊ねしたいことがあって、メールをする前にこちらのサイトを読ませていただきました。メールではなく掲示板へお願いします、と書いてあったので、コメントお邪魔させていただきます。
インドの境界線の変遷をみるため、面積データを調べたところ、センサスに掲載されている地図では見た目全く大きさが変わらないのに、面積は5倍に増えている県(district)がありました。今回測量した範囲データ、というのが正確な呼称かも知れません。あと、担当者のプロ意識というか性格というかマニア度の高さによっても、変わってくるようですね。
お訊ねしたいことですが、過去(例えば1901年)の境界線の地図なども作成していらっしゃいますか?改めてメール差し上げたいので、こちらのコメントが反映されてからメール差し上げます。よろしくお願いします。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。