goo blog サービス終了のお知らせ 

ペコペコ絵日記

なにはともあれ嵐

「弁護士のくず」その8

2006年06月02日 | ドラマ(国内)
開始早々トヨエツ様のおっぴろげ姿(なんて下品な私!)を目の当たりにしてたまげました。私のトヨエツ様(どさくさにまぎれて言っちゃった♪)ってばどうしちゃったんでしょう。「愛の流刑地」の予行練習?いやいや、ベッドシーンでもあんな格好しないでしょ。…まあ楽しかったからなんでもいいです。ふふふ。ところで最近のサッカーボールの模様は斬新なんですね。よくわかんなかったので適当に描いちゃいました。

「弁護士のくず」その7

2006年05月27日 | ドラマ(国内)
白石先生の形見分けマトリョーシカ、めちゃめちゃかわいかったですね~。今回の悪役(?)は神保悟志さん。TBSの昼ドラ「温泉へ行こう」に出ていた時はかっこよかったんですが、それ以降かっこいい役を見たことがありません。不思議な人です。それよりも相手弁護士の須賀貴匡!あんなホスト顔の弁護士いないでしょーっ!笑ってしまいながらも画面に釘付け。ほんっとオトコマエですね。眼福、眼福。そして一番の見どころはやはりプリンプリン祭り。おバカなキャバクラシーンにはほんと癒されます。

「弁護士のくず」その6

2006年05月19日 | ドラマ(国内)
「こんな格好、ワイフに見せられないよう…」
カワイイ…なぜだかカワイイ、北村総一朗。妙に頭でっかちなのがキュートです。今回の山場はこの女装シーンで決まりですね。ほんとは全身描きたかったんですがサイズが大きくなっちゃうので上半身だけで。しっかし沢村一樹のお相手役、果てしなく本物っぽかったですよね~。調べたら深水元基くんでした。「タイガー&ドラゴン」にも出てたとか。う~ん、覚えてないなぁ。1980年生まれということはニコラスと同い年。ということは沢村一樹とはかなりの年の差カップル。おやおや。…おおっと忘れてた!ついにトヨエツのパンツシーンが登場!イチゴちゃんでした♪

「弁護士のくず」その5

2006年05月12日 | ドラマ(国内)
今年のベスト・ジャージスト(?)はトヨエツ様に決定ですね。こんなにかっこよく着こなしちゃったら「ごくせん」の時みたいにアディダスのジャージが流行っちゃうんじゃないかしら、なーんて。(ちょっと謎の中国人入ってましたが) それにしても今回のゲスト陣はステキにB級でしたね。マヨに猿岩石に矢部美穂。でも遺影は和久井映見。あっ、中条きよしもゲストか…。ところでこのブログを書く前に色々ネットを検索していたんですが、どうやら白石法律事務所の入っているビルには「兄葉建設」だの「工藤興信所」だの「エイベックズ」だのが入っているらしいですよ。エイベッ「クズ」…次回はこの目で確認しようっと。

「弁護士のくず」その4

2006年05月08日 | ドラマ(国内)
なんか原作の漫画を先に読むんじゃなかったな~と思う今日この頃。このドラマ、結構原作に忠実なのでラストがわかっちゃうんです。ああ~後悔。今回なんて漫画を読んでなかったら「実は最後に双子の弟が出てくるんじゃないか」とか色々考えて楽しめたのに。斉藤慶太くん、この前はカッちゃんだったのに急にガラ悪くなってて笑っちゃいました。まあ一番笑ったのは恒例のキャバクラシーンですが。シャワーキャップとバスローブが眩しかったです。トヨエツったらうれしそ~に両手でおねえちゃんの胸を揉みまくってましたね。いやらしいわぁ。

「弁護士のくず」その3

2006年04月29日 | ドラマ(国内)
「よーし、ロッテリアでナンパしちゃうぞ!」
今回は片桐はいりに始まり片桐はいりに終わりましたね。片桐はいり、1963年生まれだそうな。えーっと43歳?そう聞いても年齢不詳でよくわかんないですねぇ。「時効警察」の時もステキな演技でしたが今回のシャルロットもすばらしかった。巨大なリボンが超ラブリー。…なんてベタ褒めしつつイラストはきのこくん。実は私って伊藤英明のファンなんだろうか…と心配(?)になる春の宵でした。

「弁護士のくず」その2

2006年04月21日 | ドラマ(国内)
面白かったんですが思ってたより小ネタが少なくてちょっと残念。来週の予告の方が面白そうでしたね。片桐はいりにピーポくんですもの。(ピーポくんを見て一瞬「そーぶくん!」と思ったのは私だけ?)
今回の私のツボはラストで手品の種明かしがわかったと言うきのこくんにトヨエツが「今さら気付いたのかよ、遅いねぇ」と言ってきのこくんのアゴをチョンと触るシーンです。…普通触らないでしょ、そんなとこ。あ~や~し~。と一人で盛り上がったのでした。

「R-17」栗山千明

2006年04月16日 | ドラマ(国内)
スカパーで「R-17」の放送が始まりました。当時あんまり視聴率がよくなかったみたいですがすごく好きでした。女子高生の抱える問題が結構リアルで目が離せなかったんですよね~。主人公は名門女子高に新しく赴任したスクールカウンセラーの中谷美紀。肌がつるぴかです。あと女子高生達が結構豪華。栗山千明に黒澤優に水川あさみに宮崎あおいに三船美佳。当時は三船美佳のことしか知りませんでしたが、今では…。周りもユニークです。黒澤優の父親が西村雅彦(ありえない!)で生物教師が桃井かおり、そして数学教師が麗しの田辺誠一ときたもんだ。キャーッ誠ちゃーんっ!なんで視聴率取れなかったのか謎です。テレ朝ドラマだからかなぁ?

「弁護士のくず」その1

2006年04月15日 | ドラマ(国内)
「チクショ~俺も揉みてぇ~」
…もしもし、トヨエツ様??いっつもラーメン食べてるし変なパーマだしラーメン好き好き小池さんみたいですよ?とはいえさすがスーツ姿はきまってます。こういうトヨエツもアリですね。今回一番笑ったのはトヨエツが伊藤・マジックマッシュルーム・英明くんと話している時にドコモダケをなでなでしていたこと。深いわぁ~うぷぷ。それにしても思ったよりずっと面白くてびっくり。漫画からは骨組みだけもらってうまいこと話を膨らませていました。次回も楽しみです。来週こそトヨエツ様のパンツも拝めるかしら。
「エッチなパンツ履いてるね~♪」

「Happy!」相武紗季

2006年04月07日 | ドラマ(国内)
スペシャルドラマをやってました。浦沢直樹原作の「Happy!」です。相武紗季ちゃんってなんか原作のイメージに近くてカワイイ!「谷選手をヤ○ラちゃんとは呼ばないぞ」会会長の私としてはやっぱこうでなくっちゃとうれしくなりました。テニスも単発ドラマにしては頑張って練習していたような。「エースをねらえ!」の初回はもっとひどかったですからね~。ただ「エース~」の場合は回を追うごとに上戸彩と松本莉緒のふくらはぎに筋肉が付いていくのが面白かったものですが。とはいえ全23巻を2時間にまとめるのは無理が有り過ぎました。盛り上がる前に終わっちゃってんじゃん!途中まで結構面白かったので残念です。

「弁護士のくず」豊川悦司

2006年03月31日 | ドラマ(国内)
明日から4月です。また新ドラマが始まりますね。今回は「ブスの瞳に恋してる」でも見るか…ぐらいしかチェックしていなかったのですが、会社の人に「弁護士のくず」のHPが面白いと聞いて見てみてびっくり。トヨエツ様がイチゴ柄(たぶん)のパンツ姿を披露してるじゃないですか!このトップページだけで見る気満々になりました。…もしもドラマの中にパンツシーンがなかったら暴れます、ハイ。

「我輩は主婦である」及川光博

2006年03月28日 | ドラマ(国内)
宮藤官九郎が昼ドラの脚本を書くそうです。TBS愛の劇場「我輩は主婦である」。夫(及川光博)が突然会社を辞めてしまい、お金の心配をし過ぎて夏目漱石が宿ってしまった主婦(斉藤由貴)がご近所トラブルを解決するというストーリーらしいです。奇抜。なんでもクドカンは中学の頃から斉藤由貴のファンだったとか。私と気が合いそうです。やっぱりスケバン刑事はナンノより浅香唯よりあややより由貴ちゃんですもの(独断)。ミッチー王子も大好きなので見ることにしましょう。5月22日スタートなのでみなさんもご一緒にいかがでしょうか。

「時効警察」その9

2006年03月12日 | ドラマ(国内)
「なんだって始まりゃ終わる」by熊本さん
「冴島翠」ってまんま「天使なんかじゃない」じゃん!…なのにそれについての小ネタはナシ。なんだったんだろう??それにしても濃い~最終回でしたね。ローリー寺西に鳥肌実…物凄いラインナップ。あと見事に今までの小ネタをプレイバック。ああ~ファンのハートを鷲掴みだわ~。この最終回にふさわしいイラストはやはりそーぶくんでしょう。このドラマへの愛を全て注ぎ込んで描き上げました。さよなら「時効警察」、さよならそーぶくん。そういや最後にいっぱい出てきたそーぶくんのなかにウォーリーがいましたね。最後の最後まで心憎いドラマでした。でもやっぱり一番笑ったのは「なにわのモーツァルト」かな。

「時効警察」その8

2006年03月05日 | ドラマ(国内)
「人間はみな少なからず変態です」
なかなか深いお言葉であります。三日月さん(麻生久美子)のセーラー服姿かわいかったなぁ。そのセーラー服姿の三日月さんが技を掛けられてひっくり返った時、「うわっパンツ丸見え!」と思ったらブルマーでした。このドラマ奥が深い。それにしてもオダジョーの変質者っぷりには爆笑しました。そして「それでもいいの!」と言う三日月さんに深~く同意。私もそれでもいいです!

「時効警察」その7

2006年02月25日 | ドラマ(国内)
あの魔性女・葉月里緒奈サマにこんなセリフを言わせるなんてさすが「時効警察」です。「私の貞淑は折り紙付きですから」ってセリフにもププッときました。それにしても里緒奈サマ老けましたね。…役作り?あと里緒奈サマの長男(夫の連れ子)の頭がオダジョーもどきになってたのが笑えました。カワイイ~。その頭をモシャモシャするオダジョーがもっとカワイイ~。ああ、今回もステキなオダジョーを満喫出来て満足満足。ンフーッ!!