写真は入学式の日の次女。
なんだか、男の子に囲まれてニコニコです。幼稚園の時はたくさん男の子のお友達がいた次女でした。
転校する前の学校なので 最近この男の子たちと会っていません
久しぶりに会ったら照れちゃうのかなぁ~


ところで!
次女が運動会で花笠音頭を踊るそうです。
実は母も小学生の時に花笠を持って踊った記憶があるので
次女と話していると
長女が 「私は3年生の時なに踊ったっけ?」
聞かれても・・・母、覚えていません
母 :「キノコの踊りじゃない? 」(
キノコのこのこげんきのこエリンギ、マイタケ、ブナシメジ
)
長女:「それは2年生だよ・・・」
母 :「一世風靡セピアの踊りじゃない?」(
咲き誇る花は~
ってやつ)
長女:「4年生だったよ・・・。」
というわけで、3年生の時の運動会の写真を見てみることに。
見ても・・・なにを踊ったのか、思い出せません・・・。
動画がありました。
それを見ても・・・誰の曲だったっけ?とか どんなメロディーだったのかも
よくわかりません・・・。
長女の記憶にも、母の記憶にも全く残っていない3年生の運動会
その時、宇宙人にさらわれていたのかも??



今年は、2週続けて運動会。
幼稚園の運動会が秋なのが母の救い
なんだか、男の子に囲まれてニコニコです。幼稚園の時はたくさん男の子のお友達がいた次女でした。
転校する前の学校なので 最近この男の子たちと会っていません

久しぶりに会ったら照れちゃうのかなぁ~



ところで!
次女が運動会で花笠音頭を踊るそうです。
実は母も小学生の時に花笠を持って踊った記憶があるので
次女と話していると
長女が 「私は3年生の時なに踊ったっけ?」
聞かれても・・・母、覚えていません

母 :「キノコの踊りじゃない? 」(


長女:「それは2年生だよ・・・」
母 :「一世風靡セピアの踊りじゃない?」(


長女:「4年生だったよ・・・。」
というわけで、3年生の時の運動会の写真を見てみることに。
見ても・・・なにを踊ったのか、思い出せません・・・。
動画がありました。
それを見ても・・・誰の曲だったっけ?とか どんなメロディーだったのかも
よくわかりません・・・。
長女の記憶にも、母の記憶にも全く残っていない3年生の運動会

その時、宇宙人にさらわれていたのかも??




今年は、2週続けて運動会。

幼稚園の運動会が秋なのが母の救い

父の実家に行ったときのこと、 さきたま古墳とイオンモール羽生で迷子にならないように・・・と バディー(ペアーっていうほうがわかりやすいかな・・・?)を作り行動しました。
父&三女 母&長女 父の妹&次女
3つのグループです。
途中、イオンモールで 妹&次女は他のグループと別行動することになり
そこで次女は 自分だけの自由帳(他では売っていないようなオリジナルなもの)を作ると 張り切ってノートとシールを父の妹に買ってもらいました。
そして、みんなにひとしきり自慢していました。
次の日・・・
「もーーーーーーー ヤダーーーー!!!!
」
三女が大事な自由帳に落書きをしてしまいました・・・。
誰でも自分の大事なものを粗末にされるのは嫌なものですが・・・
その落書きというのが パラパラーっとめくっていくといろいろな所に。
そして、またその落書き、かなり笑えるんですよ 三女的には いつものお絵描き感覚で書いてしまった感じ
(しかし次女の怒りはおさまらず・・・。)
「ごめんなさい・・・」 と泣く三女の声も聞こえない次女は
その後もワンワン 泣き続けたのでした。
まあ、ほぼ母が悪いんですけど・・・
朝ごはんを食べ終え ちょっとゆっくりと


寝てしまった母。
それが面白くなかった次女
次:「ママ、寝ちゃダメーーー」
母:「寝かせてよ!!」
次:「ダメダメーーー」
そのあとすさまじく言い争い
次女いわく、母はいつもぐうたらしているくせに怒る。
その通り


だから昼寝は禁止だと。
まだ3年生になったばかりの次女と言い争うのも結構大変なのに、そこに話を聞いている三女がわけの分からぬチャチャをいれるものだから大変

それがまた笑えるのよっ・・・
結局、「じゃーーー寝ないから!」と大人げなくすねる母でありました。
午後からは、そんな言い争いも忘れ 車でコストコに行くことに。
駐車場に入る前に渋滞が・・・
こんなの初めて、と思いながらカートを押して入っていくと お隣のパーティのテューター一家と遭遇
あんなに混んでいる中、知り合いに会うなんてなかなかないだろうに・・・

買い物を終え、ガソリンを満タンにしてから帰りました
朝ごはんを食べ終え ちょっとゆっくりと



寝てしまった母。
それが面白くなかった次女

次:「ママ、寝ちゃダメーーー」
母:「寝かせてよ!!」
次:「ダメダメーーー」
そのあとすさまじく言い争い

次女いわく、母はいつもぐうたらしているくせに怒る。
その通り



だから昼寝は禁止だと。
まだ3年生になったばかりの次女と言い争うのも結構大変なのに、そこに話を聞いている三女がわけの分からぬチャチャをいれるものだから大変


それがまた笑えるのよっ・・・

結局、「じゃーーー寝ないから!」と大人げなくすねる母でありました。
午後からは、そんな言い争いも忘れ 車でコストコに行くことに。
駐車場に入る前に渋滞が・・・

こんなの初めて、と思いながらカートを押して入っていくと お隣のパーティのテューター一家と遭遇

あんなに混んでいる中、知り合いに会うなんてなかなかないだろうに・・・


買い物を終え、ガソリンを満タンにしてから帰りました

今日、母は幼稚園の人形劇サークルの日でした。
今日の作業は 鯉のぼりを作ったり草むらを作ったり
おしゃべりをしながらの作業なので(ほとんどおしゃべりかも・・・
)とっても楽しいです。
ところで、今日の写真の2人
母の大好きな人
うちの次女とジージ(三姉妹の父にとっては父親、三姉妹にとっては祖父)です。
うちでは こうじ という名前のジージのことをみんな「ジーコ」と呼んでいました。
そのジーコ、次女が年長さんのとき(3年前)に亡くなってしまいました。
もうすぐ定年って時、まだ埼京線の車掌さんだった3年前の3月頃 足腰が痛いと
病院に検査しに行ったときに 肺がん だとわかり、ターミナル(末期)だという残酷な診断・・・。
みんなどうしていいものかわからず毎日泣きました
ジーコは6月に亡くなりました。
亡くなってもうちの家族の中では今も大きな存在で
「ジーコだったらこうするよね。」とか「ジーコみたいに優しい人になろう!」とかジーコの口癖を真似たり
今でもジーコの記憶はあふれてきます
こうやって文章にしようとするだけで母はジーコの優しさを思い出し泣いてしまいそうです
ジーコと三姉妹の母は血のつながりはありませんが
母が一番尊敬し愛していたのがジーコなのです。
(よく父に、「お前は俺よりジーコがすきだろ・・・」と言われてたほど
)
三女は2歳になってすぐにジーコが亡くなってしまったので、ジーコの記憶があまりないみたいです。
でも、
写真をみせて「これだーれだ???」と三女に聞くと
「パパとママの大好きなジーコでしょ!!!」
三女にもたくさんジーコの思い出話をしているので好きな人と思ったらしいです。
父もジーコのように素敵なおじいちゃんになってほしいと願う母。
お互いに身体は大事にして長生きしようね! (ストレスでハゲても許すから
)
今日の作業は 鯉のぼりを作ったり草むらを作ったり

おしゃべりをしながらの作業なので(ほとんどおしゃべりかも・・・

ところで、今日の写真の2人
母の大好きな人

うちの次女とジージ(三姉妹の父にとっては父親、三姉妹にとっては祖父)です。
うちでは こうじ という名前のジージのことをみんな「ジーコ」と呼んでいました。
そのジーコ、次女が年長さんのとき(3年前)に亡くなってしまいました。
もうすぐ定年って時、まだ埼京線の車掌さんだった3年前の3月頃 足腰が痛いと
病院に検査しに行ったときに 肺がん だとわかり、ターミナル(末期)だという残酷な診断・・・。
みんなどうしていいものかわからず毎日泣きました

ジーコは6月に亡くなりました。
亡くなってもうちの家族の中では今も大きな存在で
「ジーコだったらこうするよね。」とか「ジーコみたいに優しい人になろう!」とかジーコの口癖を真似たり
今でもジーコの記憶はあふれてきます

こうやって文章にしようとするだけで母はジーコの優しさを思い出し泣いてしまいそうです

ジーコと三姉妹の母は血のつながりはありませんが
母が一番尊敬し愛していたのがジーコなのです。
(よく父に、「お前は俺よりジーコがすきだろ・・・」と言われてたほど

三女は2歳になってすぐにジーコが亡くなってしまったので、ジーコの記憶があまりないみたいです。
でも、
写真をみせて「これだーれだ???」と三女に聞くと
「パパとママの大好きなジーコでしょ!!!」
三女にもたくさんジーコの思い出話をしているので好きな人と思ったらしいです。
父もジーコのように素敵なおじいちゃんになってほしいと願う母。
お互いに身体は大事にして長生きしようね! (ストレスでハゲても許すから

昨日いきなり決まったお花見
次女のクラスのお友達とお母さんたちとみんなでワイワイ楽しみました!
といっても いつもの公園なので 母は三女にお付き添い。
「ぶらんこおしてくださいー!」と言われれば押し
「花びら取ろう!」と言われれば風に乗って飛んでくる花びらをキャッチしてみせたり・・・
三女のマイペースさにとことん付き合った母でありました