Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

今年は梅が高いですねぇ / 母の本心は?

2024-06-07 |  家族のこと
今年も短時間でできる梅仕事を…


はちみつで煮て、砂糖を加えて仕上げる梅シロップ。
梅も食べられます。
今日は先に黄色くなりかけた1kgを煮て、
明日もう1パックがいいタイミングと思うので
そちらを煮る予定です。
インスタの「halu-home」さんのレシピです。
例年は氷砂糖でレシピ通りに作っていましたが、
今回はきび砂糖で作っています。

それにしても例年の梅の値段よりも高いなぁ、と
パッと見てわかってしまうほどの値段の違いを感じています。
店頭に出ている数量も少ないし、
南高梅もホントに少ない。
スーパーでの予約もあっという間に締め切られてしまっていました。
今年は氷砂糖で作る梅シロップは作らない予定です。
梅が高いこともありますが、時間がないというのも一因。
時間がない理由は…
母の気持ちが見えなくて振り回されているからです。



2週間に1回くらいの割合で父のお見舞いに行っています。
入院しているのは病院の認知症病棟です。
だから、病棟専属のお医者さんがいて、
先日はソーシャルワーカーと医者と病棟の看護師を交えての
現状を聞いたり退院の見通しを聞いたりという話し合いをしました。

現在では特別に何か薬を服用しなくても暴れることはなく、
受け入れが整ったらいつでも退院できる状況とのことでした。
もちろん認知症は進んでいることは確かで、
現在は起床から就寝までの生活のリズムが整っており、
第三者がケアをしているからの落ち着いた状態だということも
しっかり説明を受けてわかっています。

家に帰ったとしても適宜デイサービスに行くという目標を作り、
訪問介護や訪問診療を入れて生活リズムを整えること。

父はもう自力で階段を上がりダイニングで食事をすることはできないので、
生活のほぼすべてを1階で過ごすことになる、ということ。

訪問介護や訪問診療を入れるということは、
それに従事する人がそこで作業ができるスペースを確保すること。

私は、母が父に「早くお家に帰ろうね」とか言っているので
早く受け入れられるよう整えたいのだ、
片付け途中の部屋もエンジンかけて片づけて、
やっていきたいのだ、と思ったのですけど…

いざ、じゃぁ、いつ頃片付くのか、と聞くと
怒りだしてしまうのです。

私はケアマネと話をして、
6月後半から7月初めごろにサービスを開始することが可能な
デイサービス施設や訪問看護のサービス業者を探してもらったのですよ。

1か月先に同じサービスを用意できるかわからない、と言われたので
目標日も決めて(でないと空きなんて探せませんよね)みたんですが…
いざ、こちらが整えてみると…
弟も1か月くらいで帰ってくるとは思わなかった…と言います。

え???
病院の先生に言ってたことと違わない?
あと何か月も病院に置き去りにするの?
「僕たちは父さんをここにずっと置いておきたいわけじゃないからね」
と言いながら、動かす気ないのがみえちゃう?

今のままだと病院の入院費はともかく、
アメニティにかかるお金は高くて、
貯金ゼロの父の年金だけじゃやっていけない。

母は今、何を考えてるんだろう…
父に帰ってきてほしいのか、欲しくないのか、
帰らせる気がないなら父に甘い言葉をかけないでほしい…

母の本心はどこにあるんだろう…
そんなことを考えながら
梅を煮てアクをすくっていたのでした。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茄子じゃないよねぇ… | TOP | ICチップ付きのキャッシュカード »

Recent Entries |  家族のこと