goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

地域猫み~っけ!

2022-05-26 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
茂みの中を覗いているネコちゃん。


中では別の猫の鳴き声が聞こえるのだけど、意外と見えないものですね。
この辺りは自治会の中にちゃんと地域猫にかかわる人たちがいて、
交代で餌やりとか猫の管理をしているんだそうです。

同じ町内に神社があって、そこにはもっとたくさん猫がいるんだそう。

先日の雨の日、その神社近くで、前の車が行った後に、
茶トラが道路を渡ろうとしていました。
私はスピードを緩めたら、茶トラも止まり加減で歩いてみたり、
もと来た道に戻ろうとするのです。
でも、目の前で猫が車に轢かれるのを見てしまったことがある私は
絶対そんなことになってほしくないと思うし、
後ろに車も来ていたので一度完全に止まってみました。
そうしたら無事に道路を渡ってくれました。よかったよかった。

真夏に、一度道路の真ん中で横たわる猫を見かけ、
車を停め、救助しなくちゃかしら!と近づいてみると…
それ、お昼寝だったみたいです...
ガバッと起きて、神社の敷地に走っていきました~。
驚きました!紛らわしい~。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Journey to American Beef 2022 Twitterキャンペーン

2022-05-26 | ★At Home★
2月から10月までの9か月間、毎月16日~月末まで毎日開催されている
Journey to American Beef 2022 Twitterキャンペーン。

4月のキャンペーンで当選して、
今日、オリジナルのレジカゴバッグが到着♪


レジカゴバッグなので、あのカゴにバサッとかぶせられるので、
レジの方に詰めてもらえちゃう。
いつもエコバッグに詰めるのに時間がかかっちゃうので、
これ1個あると有難い。


一緒にBe&Poが入っていて、久しぶりに紙媒体で読みます。

あとは、写真がいつも美味しそうな


ELLE Cookingも!


その下にレジカゴバッグ。


畳んだサイズ感はこんな感じですが、
使い方も畳み方もていねいに書いてあります。

小さなのは1つ持っているのですが、
小さくて銀行とかの用事を済ませるくらいのサイズで
ちょっと小さいんですよね。


真ん中のところにホックがついていて、
これはモノを入れても開かないので便利。


紺色にこのロゴは普段使いとしても変に目立たず使いやすいです。


畳み方、忘れないようメモしないとね。
ピンクのところを合わせた後、もう1回折ります。

実際の使用シーンはこんな感じだと思います。

このキャンペーン、冒頭にも書いた通り、10月までTwitterで開催中。



私が今回いただいたのは下段左から2番目のバッグですが、
5月はその右隣りの保冷バッグが当たります。
以前別のキャンペーンで同じ保冷バッグをいただいたのですが、
この保冷バッグ、底が長方形でスーパーで普通購入するくらいの
お肉のパックとかがとっても入れやすいんですよ。

ぜひTwitterアカウントをお持ちなら、
American Beef &PorkのTwitterアカウントをチェックしてみて下さい♪


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする