goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

Wet Agingの熟成肉が食べられる焼肉店@熟成焼肉 肉源 六本木店(六本木)

2017-04-13 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
六本木駅の2番出口、MEIDI-YAの目の前に出て
左に進んですぐのユニ六本木ビルの2階にある
3月8日に開店したばかりの
「熟成焼肉 肉源 六本木店」に行ってきました。



お店に上がる階段の前にはワクワクするようなお肉の絵の描かれた壁があり、
階段を上がりきると右手にはワインセラー。



左手にはガラスの向こうにテーブルエリアが広がります。



入口入ってすぐにはワインを注ぐテーブル、



奥に進むとソファーテーブルのエリアになります。



テーブルに着くと大きなブックを持ったスタッフがテーブルにやってきて
お店のおススメや飲み放題のシステムなどの説明が始まります。



飲み放題にはボトルワインも含まれるそうで、
初めて「ボトル交換制」という言葉を聞きました。
(なかなかないシステムですよね)

私はワインに明るくないので今回は普通にドリンクを注文。



まずは「ジンレモネード」で乾杯。
さっぱりしたレモンの風味でスタートです。

最初は「リブカルビ」



薄切りのリブカルビはお店のスタッフがいい塩梅に焼いてくださいます。



主に片面を集中して焼き、くるりと丸めて各人のお皿に。



タレは甘辛のつけダレと薬味ダレの2種類がありますが、



青ネギ、タマネギ、トウガラシでちょっとピリッとした風味の薬味ダレを使います。

名前に惹かれて「我が家の冷やしトマト」をオーダー。



大きめのトマトが丁寧に湯剥きされ、
赤いドレッシングがかかっています。
とてもよく冷やされていて、
アツアツの焼きたてのお肉で熱くなった口の中を
さっと冷やしてくれます。

お店のウリでもある40日ウエットエイジングした
ブラックアンガスビーフのハラミ・カイノミを
自ら選んで焼いてもらいます。



どれがいいのかわからずにいると、
スタッフさんが助け舟を出してくださることも...



「肉源熟成ステーキ 400g」
ハラミもカイノミもレア気味に焼いてきてくださるので、
目の前で好みで焼き増しすることも可能です。
柚子生胡椒がおススメですが、私は薬味ダレで食べるのが好みでした。



ここでドリンクは「カナディアンハイボール」へチェンジ。
こちらのお店はハイボールだけで6種類あるので、飲み比べも楽しめますね。

実はホルモン好きの私。



「ホルモン四種盛り合せ」をオーダー。
マルチョウのひらき、塩ホルモン、厚切りハツ、シマチョウは
目の前で自分で焼きます。



ちょっと油をしっかり落とし気味に焼いて、
甘辛ダレをつけて、



別にオーダーした「六種の新鮮野菜(肉包み用)」で巻いてパクリ。
個人的にここのホルモンは噛み応えもよく美味しい、と思います。



絵面がほとんど変わらないけど、「スコッチハイボール」へチェンジ。
カナディアンもスコッチも飲みやすいんだなぁ。


スタッフさんがおススメしてくれた「バクダンクッパ(白)」をオーダー。



真ん中に大きな丸い焼きおにぎりが入った石焼の器がテーブルに来て、



その場でスープを注ぎます。
真ん中のおにぎりをほぐしながらいただきます。



分け分けしながら、濃厚なスープを絡めたご飯を頂きます。

焼肉店って全くスイーツのないお店もあるけど、
ここは六本木という立地のせいか、



スイーツにも力を注いでいる様子。
最初からキミに決めてました~って感じで、



「The Big Apple」というハウスアップルパイをオーダー。
お店で焼いて作っているアップルパイなので、
テーブルに届いたときにサックサク!でも、その前にその大きさにもビックリ!
フォークとナイフは普通のメインディッシュを食べるものと同じくらいの大きさです。
たっぷりのソフトクリームもついているので大満足♪

ただサクサクしているので、食感よく食べすすみ、完食しました(^^)v


しっかりこだわりのお肉をいただくこともできるし、
デザートまで堪能できるオールマイティなお店だなと思いました。
ソファー席もあるので、焼肉デートにも向いていますね♪



熟成焼肉 肉源 六本木店
TEL:03-6447-2853
東京都港区六本木7-15-17 ユニ六本木 2F




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RSP56in品川】汗ケア サイエンスとして生まれ変わった8x4シリーズ「ニベア花王/8x4 ワキ汗EX」

2017-04-13 |  *RSP*
RSP56in品川でプレゼンテーションのあった
ニベア花王の8x4シリーズは物心ついたときには身近にあった制汗剤ですが、



1951年にドイツで生まれ、1974年には日本でも発売されていたそう。
そんな前から使われていたなんて知りませんでした。

みなさんはどのパッケージから記憶にあるでしょうか?



私は実際に使いだしたのは1996年のパッケージの頃からでしょうか。
でも、それまで汗のにおい自体、
学校が近かったからかあまり気にならなかったんですが
さすがに大学生になると電車通学の時間が長くて使いだしました。

ドイツで開発されたものではありますが、
日本向けの処方へと研究開発もしているそう。



食べ物の嗜好も違いますし、体臭もきっと違うのでしょうね。
でも、食べ物の嗜好は日本人もどんどん欧米化しているし、
香りに対する好みも変わってきているので、それに合わせた開発をしているようです。



近年はライフスタイルの変化や、
制汗デオドラントに対しての消費者の期待値も変わってきているので、
制汗剤の使用場面も増えているとか...
言われてみれば、昔は家で使ったあとは、外で使うとすれば、
スポーツの際の着替えと一緒に持って歩く、というくらいでしたが
今は化粧ポーチにも入れていたり...さらに身近に置くようになりましたね。



2017年春からは8x4シリーズは「汗ケア サイエンス」として生まれ変わったそうです。



特に今回はこの2カテゴリーを詳しく...



新8x4パウダースプレーはデコルテや背中の皮脂の多い部分にも
皮脂に浸透する殺菌成分を使ってにおいの発生を防ぎます。



以前、何度かニベア花王の「8x4 ワキ汗EX クリームカプセル」の紹介もしましたが、
撥水性を持たせて効果の継続をはかっています。

8x4シリーズはその色でも使い方(使うタイミング)を表示。



グリーンはお出かけ前に、ブルーは汗をかいた後に、という形で
分かりやすくしたそうです。

さて、今回、8x4 ワキ汗EXをいただきましたので使ってみました。



以前使った「8x4 ワキ汗EX クリームカプセル」と同じシリーズですが、
今回はロールオンタイプになります。



撥水性があり汗に強い「EXドライベール」というさらさらドライな感触が特長です。



いつもの左手さんに登場いただきましょう♪
中のパウダーが均一になるようよく振り、
ロールオンで塗ってみると、少しヒヤッとした感じがします。



一応無香料、とのことですが、ほんのりメントールの香りと清涼感があります。
このくらいだと、香水などを使う女性でも邪魔になりませんね。



一度乾くと、今度は撥水性が感じられ、ただ水で流しただけでは落ちません。
この時は石鹸で手を洗って落としました。
普段のシャワーなどの際にはボディソープで洗えば十分ですね。

TPOに合わせて使い分けるのに選びやすくなった8x4、
これからの汗ばむ季節に上手に使っていきたいですね。


★企業名★ ニベア花王
★商品名★ 「8x4 ワキ汗EX」
★ URL ★ http://www.kao.com/jp/8x4/8x4_ex_rollon_00.html




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする