goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【第49回RSPin白金台】シェラトン都ホテル東京

2015-06-07 |  *RSP*
今回の会場は白金台にある「シェラトン都ホテル東京」。
もう何度か訪れている会場です。



だから、ホテルの素晴らしい環境や設備については
既に説明済み。



もうこれ以上はたいても何も出ません...と言いたいところですが~
みなさんとはひと味違うところで凄く感心する会場ですのでそれをご紹介。

毎回感心するのは、素晴らしい配膳。
スムーズな配膳は1回に500人も参加するRSPだからこそ必須。



今回は、一回にどれだけのお湯を沸かして
どれだけタイミングを計って配膳したんだろうと思うような
1人1カップの日清の麺職人があったり



きっちり同じ量だけ入っている「澪」や



1人一箱のピノのルージュベリーなど、
どれだけ配膳の係りの方々で計画を練ってすすめられたのだろうと思うと
このホテルのホスピタリティのクオリティの高さが分かるような気がします。

500人が参加するような披露宴をすることは
もうあり得ない立場ですが(たぶん娘もそんなことにはならないでしょうし)
宴会や顔合わせなどをお願いしても安心できますね。

さてさて、そんなシェラトン都ホテル東京さんでは、
カフェカリフォルニアのテラスバーベキューがそろそろ始まります。



また7月からは浴衣で散策も可能なレディースプランも。



白金台あたりは、最近ドンキもできましたね。
おいしいお料理を出すお店も多いんですよ。

散策、いいなぁ。
私のサイズもあるかしら~。^^;;



*企業名* シェラトン都ホテル東京
*商品名* 「シェラトン都ホテル東京」
* URL * http://www.miyakohotels.ne.jp/tokyo/


ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第49回RSPin白金台】第一三共ヘルスケア「トランシーノ」

2015-06-07 |  *RSP*


第49回RSPin白金台でご紹介いただいた「トランシーノ」。



私、くすみだけでなくそろそろシミが気になるようになり、
食い入るように話を聞いてしまいました。

シミが多いと実年齢よりも+8歳年上に見られる、ってショックじゃないですか?



内側からケアをされることの少ないシミ。



特に肝斑についてはチェック表が提示されました。



肝斑って特徴があるんですね。
自分のが当てはまったりしないか結構念入りにチェックしてしまいました。



特に肝斑なら、トランシーノIIを約2ヶ月飲用することで
緩和されるそうなんですよ。

そして、内側からでなく外側からだと、
トランシーノの美白シリーズが有効とか。



トラネキサム酸が配合されていたり、
低刺激・無着色・無香料であるなどの特長があります。

「トランシーノ薬用ホワイトニングエッセンスEX」



「トランシーノ薬用ホワイトニングフェイシャルマスク」



特にマスクは@cosmeでもベストシートマスクの第2位になっているそうです。



マスクも1枚いただきましたが、
今回は「トランシーノ薬用ホワイトニングエッセンスEX」の使用感を...



トラネキサム酸のほか、角質層リファイン成分も配合されているので
肌のくすみをなくすよう、きめを整えてくれるそうです。



パッケージは0.5g入りですがその1/4くらいを出してみると、
重くも軽くもないなめらかなテクスチャです。



とても伸びがよく、指も含めて手の甲全体まで伸びます。
最初は膜のようですが、すぐに肌に吸い込まれてしっとりとした肌になり
なめらかに馴染みました。
香りは少し薬くさい感じもありますが、無香料なので仕方ありませんね。

私はくすみが気になりますが、そのくすみも少し薄くなってきたような...
と思ったところでサンプル終了~。

ビタミンCを意識して多く摂ることも続けていきたいと思います。


*企業名* 第一三共ヘルスケア
*商品名* 「トランシーノ」
* URL * http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_transino/


ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第49回RSPin白金台】大塚食品「マンナンヒカリの25%カロリーカットごはん」

2015-06-07 |  *RSP*


こんにゃくの入ったごはんって食べたことありますか?
第49回RSPin白金台でご紹介いただきました。



家でごはんを炊くときに入れるマンナンヒカリ、
炊くとごはんと同じ大きさになるので目立たないんですよ。
自然とカロリーが下げられる...



そして食物繊維量もUPするんですね。
今回紹介いただいたのは、既に炊いてあるパックご飯。



美味しいと評判のゆめぴりかとあわせて炊いてあるので、
さらに美味しい、ということなんです。



家族は痩せているのに私だけメタボで引っかかった、なんていう時にも
一人分だけ、自分のごはんだけこれに替えられるのがいいですね。


さて、実食。



今回は娘にこそ~~~~っと出してみましたよ。
結構味や食感にうるさいんですよね。



チンしたあとのごはんの様子。
ちっともどれがマンナンヒカリなのかわかりません。



お茶碗に盛っても普段のごはんと見分けが付かず、
食感にも違和感がなかったそう。
ちっとも娘のリアクションがなくてつまらなかった私です。

お弁当を持っていく職場でも、
見分けが付かないから見比べられなくてこっそりダイエットできるかも~。


*企業名* 大塚食品
*商品名* 「マンナンヒカリの25%カロリーカットごはん」
* URL * http://www.mannanhikari.com/


ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第49回RSPin白金台】森永乳業「ピノ Rouge Berry」

2015-06-07 |  *RSP*


みなさん、森永乳業「ピノ Rouge Berry」をコンビニなどで見かけましたか?



アイスの冷蔵ケースの中でも、ひときわ明るいパッケージで
とても目を引きます。



もちろん通常のピノも売られていますけど、
やっぱりパッケージに目を惹かれちゃうかな。



ブースではダークチョコのピノブラックも試食させていただきました。



今回、会場では1人一箱ずつ試食させていただきました。



試食の配布の際には1人一箱でザワザワするほどでしたよ~。



森永乳業「ピノ Rouge Berry」は、ピックがゴールドで
ちょっと贅沢感がありますね。
開けてコーティングのチョコもベリー色だったので、
あ~、女性のご褒美スイーツだ~って思いましたよ。^^

開発に当たっては、やはり女性向けを意識したそうです。



女性向けだからって、カラフルにするだけじゃダメですもんね。
コンセプトがよく分かりました。



甘酸っぱさは今までのピノにない味。
フローズンフルーツを食べているイメージですね。
色も鮮やかだし、ちょっと落ち込んでいるときにも
元気にしてくれそう♪



そして現在、ハピノるプロジェクト中とのこと。詳しくはコチラ⇒http://www.pinoice.com/hapinoru/

なかなかクスリと笑っちゃう、いや、ガハハと笑っちゃう、
そんなエピソードもあったりして、ストレス解消になっちゃいます。



冷凍庫にあるピノを一個口に放り込んで気分転換、なんてこともある私。
ピノでハッピー♪



ウチの近所のコンビニでも入荷してましたよ。



中もベリー色でかわいいんだ♪(かじりかけでごめんなさい)
残念ながら娘の好みではないんだけど、
だからこそ食べられちゃわないからゆっくり味わいながら楽しむんだ~♪



*企業名* 森永乳業
*商品名* 「ピノ Rouge Berry」
* URL * http://www.pinoice.com/


ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第49回RSPin白金台】明治「明治北海道十勝フレッシュ100」

2015-06-07 |  *RSP*
この形、もう知っているよ~という方もいるかも知れません。
先日、有名な某猫ブログでも形にビックリしたと掲載されていましたものね。



第49回RSPin白金台でご紹介いただいた生クリーム、
「明治北海道十勝フレッシュ100」は新しい形状なんです。



乳脂肪分は何種類も作らずに40%のみ。
NF膜濃縮により作られているそうで、とてもなめらかです。



またこの製法により、口当たりが良く、味のバランスがよくなっています。

また一番の特長はその形状。



今までは牛乳パックの短いような形状のものばかりの中、
この形状だと、冷蔵庫のモノとモノの間に立てておけるんですよ。
(場合によっては寝かしても)
ほかの生クリームもそうですが、
ドアポケットには入れないでくださいね。
開閉の振動で泡立っちゃいますから。



コーヒーに入れたりとちょっとだけ使いたい、なんて時にも
この形状なら買い置きもしやすいですし、
私、牛乳ならまだいいんですが生クリームの注ぎ口って
あまりキレイに開けられなくて(紙も分厚い気がするんですが)
そこを何度も開けたり注いだり、大丈夫か匂いを嗅いだり
というときの紙の注ぎ口の匂いがちょっと嫌だったりしたんですが
これはそんな心配がないんですよね。



あと、お料理によっての乳脂肪分の使い分けが苦手。
先日のお料理教室でも、フレンチといえども
生クリームはそんなに乳脂肪分の高いものを使っている訳ではない、
と聞いて、な~んだ、じゃぁこれで十分なんだな~と思いましたとも。



実際、お料理にも、きなこ入りのホイップにも
これ1種類で十分に対応が可能でした。

先日ウチの近所のスーパーに行ったらまだ置いてなかったけど
駅前のスーパーに今日寄ったら、しっかり売り場にありました。



また美味しいお料理作っちゃうもんね♪



*企業名* 明治
*商品名* 「明治北海道十勝フレッシュ100」
* URL * http://www.meiji.co.jp/dairies/cream/tokachi-fresh/


ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第49回RSPin白金台】花王「キュキュット クリア除菌」

2015-06-07 |  *RSP*
最近は食器用洗剤も「除菌」できるものが出ていますね。



第49回RSPin白金台で紹介いただいた花王の「キュキュット クリア除菌」もその一つ。



このキャラクターの出ているCM、記憶にありませんか?



キュキュットシリーズはなんと発売から10周年なんだそうです。



私もいくつかは使ったことがありますね。

今回紹介いただいたのは除菌ができるタイプ。



スポンジやまな板を除菌でき、
渋まで落としてくれるというスグレモノ♪



界面活性剤に工夫があるようで、
泡で汚れを落とし、でも、泡切れもよいそうなんです。



洗っていても、汚れに直接スポンジが当たると
なんだかスポンジ自体が汚れを吸ってしまいそうで...
そんな時、やっぱり泡もあった方がいいような気になります。
でもいつまでも泡立っていたら、環境に悪そうだけど
ちゃんとパッと消えてくれるならお水の無駄遣いもないし、嬉しい。



除菌も出来て、「除渋」もしてくれると、
ウチの主人でも自分のカップを綺麗に洗えていいわ。
(いつも水でシャバシャバって流すだけだから、
 麦茶やコーヒーの渋がたまるの。
 今までは見るに見かねて泡ハイターとかで綺麗にしてたのよ~)



おうちで使ってくださいといただいた「キュキュット クリア除菌」。



この「渋には菌が!」の文字を主人に見せたくて
シールをとってあるんです。少しは綺麗にしてくれるかしら。



ふだんからマメにこの「キュキュット クリア除菌」を使えば
カップもお皿も綺麗なままですね。^^
活用しなくっちゃ♪


*企業名* 花王
*商品名* 「キュキュット クリア除菌」
* URL * http://www.kao.co.jp/cucute/index.html


ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パクチーファンにはたまらない「ベトナムの味“サイゴンラーメン”」

2015-06-07 |  おうちごはん
最近はパクチー(コリアンダー)料理を食べさせてくれる飲食店もあるのですが、
おうちで手軽に食べたいな、と思う方もいますよね。

私はパクチー山もり、は要らないけれど、
普通に食べるのはOK。
でも、仕事の都合や家族の都合で思う様に出掛けられないこともあります。

そんな時に便利な“サイゴンラーメン”シリーズを
株式会社アイ・ジー・エムさんより送っていただきました。^^



ラインナップは3種類。
・サイゴンラーメンコリアンダー風味
・サイゴン焼きそばコリアンダー風味
・サイゴンラーメンピリ辛レモングラス風味

発売9カ月で100万食突破した「パクチーラーメン」を作った(株)アイ・ジー・エムさんが
パクチーたっぷりでエスニック感満載のラーメンと焼きそばを
“サイゴンラーメン”シリーズとして発売。

詳細はこちらから⇒

サイゴン焼きそばのみお鍋で調理する方法ですが、
サイゴンラーメン2種はレンジ調理、お鍋調理、お湯を注ぐだけ、と
3種類の調理が可能なんですよ。この選択肢、いいですよね。^^

今回はお湯を注ぐだけ~でサイゴンラーメンコリアンダー風味を作ってみました。



中味は細麺。スープや乾燥コリアンダー、香味油が入っています。
それを丼にあけて...



350mlの熱湯を注ぎ...



専用の蓋はないので、どこぞのパンのキャンペーンでもらった
平たいお皿を蓋代わりに...



じっと3分待って蓋を開け、あとはスープなどがよく馴染むよう
サッとかき混ぜただけで出来上がり♪



これ、時間がないときにもいいですね~。
スープは色が薄いのですが、メリハリのきいた塩味ベース。
コリアンダーの風味も強すぎず
(たまに香りがきついものもあるのですがこれは大丈夫)
香味油は辛いのかな?ピリ辛?と思っていたらこれはちっとも。



パクチー好きのお友達はいっぱいパクチーを足していましたが
私はこれで十分かな。
麺もちょうどいいコシがある状態でした。


サイゴンラーメンはこちらの店舗で扱っているそうですよ⇒

気になったらお店でチェックしてみてくださいね♪



ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野ファームの絞りたてミルクで作ったジェラートが食べられる横濱アイス工房

2015-06-07 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
ブロ友さんと荒井市場の市場寿司に行った帰り、
戸塚駅に向かう途中にある「横濱アイス工房」に行きました。



片側二車線のキレイな道路の脇にちんまりとある感じ。

横浜は近代酪農の発祥の地だそうで、
今ではちっともその面影はありませんが、
横浜のアイスクリームの歴史とも関係するかもしれません。
(当時は生乳の輸送技術も発達してなかったでしょうから
原料供給地から近いところで作ったと思われますし…)


その日に食べたのはこちら。



『デニッシュソフト』

ミニクロワッサンは少し甘め。
リベイクされてアツアツでサクサク。

冷たいミルク感たっぷりの
甘すぎないアイスとの相性も抜群です。

あー、写真見てたらまた食べたくなりました。



また時間を見つけて行かなくては♪




ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする