goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

突然の…

2013-01-19 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
今日の15:51から急に迷惑メールの嵐!



パソコンで見ればタイトルも化けないんでしょうが、
携帯で見ると化けてますね。

仕事に一区切りがついて、
迷惑メールフィルターを設定して、
止まるまでの17時過ぎまでに、
なんと100通以上の迷惑メールを
受信していました。

数秒に一通受信している時間帯もあり…
結構イラつきますね。


どれもbccで宛先が入っているのか
私のメアド宛ではないところが
docomoの時の届いていた
迷惑メールとは違うのですが、
たとえどうであれ迷惑には違いなく…


仕事に一区切りついたあと、
検索をかけてやり方と、
どういう条件がいいかを調べました。


しかし…設定は、auのほうが少し面倒臭いかな…

設定後は静かなもんです。




そういえば、今日は、ずーっとhuluで
LAW&ORDER クリミナル・インテンドを
流しっぱなしです。

スカパーでチャンネルが減ってしまったので
しばらく見てなくて…
久しぶりに見たくなり、シーズン1の
第一話から…

アリソンの旦那さん、こんなところにも出てたのね~(^^)
しかも、冷酷な犯人役(^^;;




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
  ブログランキング・にほんブログ村へ    
携帯からはこちら↓
人気ブログランキング にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCN AWARD 2013

2013-01-19 |  お出かけ・キャンペーン・探検
昨日は東京駅の写真を出しましたが、
行って来たのはサンケイプラザ。

都合がつけば参加させていただいているのが、
こちら、BCN AWARD の表彰式。




いろいろなIT製品の売り上げから順位が決まり、
表彰されます。

特に今回は新しい部門が新設されています。
昨年あたりから売り出され始めたUltrabookと
カメラを購入した際に一緒に購入することの多い
カメラケース・バッグの2部門。

とても強く世相を表しているといってもいいかも。



ちなみにUltrabook部門はASUSがAWARDでした。



BGも以前は味気のない、製品の写真だけ、
という画像が多かったのですが、
こんなイメージっぽい画像もありました。

また、娘がヘビーにお世話になっている
この会社も、もちろん受賞!



社会人になっても、関係は切れないことでしょう。

あと、受賞社の代表として登壇される代表者、
私が知っている限りで、
女性の数がいちばん多かったように思います~。
あと、外国人のお名前もちらほら。
これも世相かしら。


それから、毎年楽しみにしているのは
『 BCN IT ジュニア賞』



娘と同じ年頃の彼らが、
柔軟な頭を使って考えた成果は
やはり私が思いもつかないようなものだったり…



誇らしげで、
でもちょっと緊張している様子も
また微笑ましい。(^^)

すっかり彼らの母親のような気持ちで
見守ってしまいました。(^^;;


「さ、私も若者に負けずに頑張ろう!」と
思いながら会場をあとにしました。



BCN AWARDの事務局のみなさま、
ありがとうございました。


そういえば、最後の最後で、
ハッピーコムの戸田さんにお会いしました。
次回はもっとお話する時間があるといいな。^ ^





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
  ブログランキング・にほんブログ村へ    
携帯からはこちら↓
人気ブログランキング にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする