スーパーなどに並ぶお米はどの銘柄もほぼ新米が出そろってきましたね♪
ご飯大好き家族のいる我が家としてはとてもウキウキする季節でもあります。
やっぱり南の方の産地から新米が北上するイメージなので、
日本って細長いのね~って実感する時期でもあるんです。
以前、義父母が元気な頃は9月半ばになると
「新米はどうするかね?」と毎年電話が来たものでした。
さて、先週10月19日に、有楽町駅から少しのところにある
茨城県のアンテナショップ「黄門マルシェ」で行われた
★関東一の米どころ”いばらきの新米”大収穫祭★に
トレンダーズさんのご招待で参加させていただきました。
コシヒカリという銘柄で見ると、
実は茨城県って生産量は
全国で2位なんですって!!
ご存じでしたか??
小学校でやった各県のお米の生産量の順位は覚えていますが、
その頃ってあまり沢山の銘柄はなかったような...
関東一の生産量、栽培面積なのだそうで、
実は茨城って関東の米どころでもあったんですね。
この日、有名なパパタレントが来られると聞いていたので、
どなたかな~と思っていたら、杉浦太陽さんでした。
ブログにはよくおうちご飯のことが載っていたり、
お料理番組などにも出演されていたり、私にとっては
ウルトラマンとかよりも、
「お料理をするパパ」というイメージです。
この日も、午前中のイベントだったのですが、
なんと、お弁当を作ってこられていてビックリ!
そもそも、
「いばらきのがんばりコシヒカリ」のシンボルマークが太陽!ということで、
太陽つながりでゲストに呼ばれた杉浦太陽さん、
今回のお弁当も太陽のようなキャラ弁でした。
さて、今回は収穫祭に合わせて「いばらきご飯大使」の2人の任命式がありました。
足元は可愛い鼻緒のわらじ(きっと茨城産の藁で出来ているわね)。
衣装も、なんとなく教科書に出ていた弥生時代の衣装と、
それから、袖の襞のとり方などがギリシャ神話に出てくるような、
そんな印象の衣装、色は黄金に輝く稲穂をイメージしたそうです。
髪飾りだって...

お米!!
笑顔が素敵と選ばれた師岡美幸さんと、
とても丁寧な所作が印象的な細島亜紀さんが選ばれて、
杉浦太陽さんからご飯大使の証を掛けていただいていました。
たすき(?)を掛けていただいた(任命された)あとは、
ちょっと緊張しながら抱負を述べてくださいました。
また、「いばらきご飯大使」と同時に募集されていた
「いばらきのご飯に合うレシピ」の最優秀賞には
古橋恵美子さんの「いばらき香る ガパオ風どんぶり」が選ばれ、
杉浦太陽さんも召し上がっていたのですが...
マジ食い...の勢いで、完食しそうでした~(^^)
そのあと、フォトセッションがあり、
これでもか~と言うくらい写真を撮らせていただきました。
イチオシの写真は...
こちら♪
杉浦太陽さんと県産米銘柄化協議会の小山修副会長とのツーショット。
そのほか、杉浦太陽さんと「いばらきご飯大使」のお二人との写真など、
何パターンかありましたが、ホント私って場所取りが下手というか...
(この日は電車のアクシデントがあって大変だったのですが)


そのあと、このときに参加させていただいたほかのブロガーさんたちと、
「黄門マルシェ」のなかで「いばらき香る ガパオ風どんぶり」を試食させていただいたりしました。
(私以外、すごいパワーブロガーさんばっかりだったのです~)
いかにもいばらきの名物が沢山!な「黄門マルシェ」のイートインスペースです。
「いばらき香る ガパオ風どんぶり」は、お米はもちろん、
卵もピーマンやパプリカ、豚肉(ローズポーク)に至るまで茨城産にこだわっており、
ツヤ・コシ・粘りのある
「いばらきのがんばりコシヒカリ」にピッタリ♪
このお茶碗も可愛くて気になったのですが、(非売品だそうで...)
ナンプラーやオイスターソースも使って味を調えてあるのですが、
ほんのりとした生姜の香りが食欲をそそり、温泉卵もみんな混ぜて食べるので、
マイルドな、でもコクのあるどんぶりに仕上がっていました。
考案された古橋恵美子さんです♪
同じ土地からとれる作物はやはりお互いの味を引き立てあって、
だから余計に美味しいのかな~なんて、
杉浦太陽さんが試食された時に言われたことを思い出しました。
で!!そのあと、なんと杉浦太陽さんが同じテーブルに来て下さいまして!!
お弁当を再度見せて下さったり...
お弁当作りの話をまた聞かせてくださいました!
そぼろ弁当やタコさんウインナーなんて簡単!とおっしゃるだけあって
お弁当自体はさっさっと作ってしまわれるそうです。
番組で習ったレシピはおうちで作られることもあるとか...
(娘の担任の先生にもお話ししておこう...娘の担任の先生は弁当"挫折"男子...^^)
ちゃんとキャラ弁にも役に立つ海苔パンチなんかはおうちにあるのですが、
切った海苔を上手くご飯の上に載せるのが難しいというお話でした。
(お弁当、ちゃんとお野菜もしっかり入っていて、
ウチのお弁当よりよっぽどバランスがいいです~)
今回、美味しい食べ方も含めて
「いばらきのがんばりコシヒカリ」知ったので、
私たちの身近なコシヒカリとして、
我が家の食卓にも頻繁にのぼるようになると思います♪
貴重な機会をありがとうございました。
お土産に、
「いばらきのがんばりコシヒカリ」をいただいたのですが、
その収穫したばかりの頂いたお米を炊いて、
今日は真ん中に卵の黄身を乗せた中華風のどんぶりにして夕食に食べました♪
美味しいものだって分かっているけど、
それをさらに美味しく頂くって大切ですね♪
今度は「いばらき香る ガパオ風どんぶり」を作ってみようと思っています。
ローズポークは脂っこくなくって美味しいそうなんだけど、
こちらでは手に入るかしら...
ちなみに、「いばらきのガンバリコシヒカリ」はこちらのお店で購入が可能だそうです~
いばらきのガンバリコシヒカリ購入可能店舗
よく話題に上る残留放射能ですが、いばらきのお米は検査済み!
国の基準値をちゃんと下回っているそうです。
普段は重くないものをメインに買うお店に置いてあることが分かったわ~。
次は車で行かなくちゃ♪
読んでくれてありがとう

↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。


携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村