日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

宇佐美選手の運動量。

2015-05-21 23:21:59 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
宇佐美選手の体調管理で(体脂肪問題)G大阪(長谷川監督?)は、ハリル監督に苦情!
と言う記事でG大阪のファンは川崎戦での全身麻痺などの症状もあって、長谷川監督の意見に同調する考えの人が多いが、私はむしろ長谷川監督の宇佐美選手の起用に不安を感じている。

アギーレ監督の時代。守備意識の不足や走らないとかフィジカルの問題が原因で全く代表に呼ばれる事がなかった訳で、宇佐美選手自身は攻撃では誰にも負けないと、自負しつつ、彼なりにその意識を持って、代表入りを目指し変えようとしているように記事ではあったが。素人目の私が見てもそんなに変化を感じなかった。むしろ、FWとして更なる得点アップで泥臭い得点も増やすことなどを目指したように思う。

ハリルホジッチ監督に変わり、代表に呼ばれて、具体的に指摘されたのか明らかに変わったと思う。FWとして卓越した技術を持っていたとしても、相手だって研究してくる。行き詰まってしまうものが代表で武藤に刺激され、ハリル監督の具体的な指摘と、代表で使われる条件として変わり得たんだと思う。運動量が増え、守備意識を持ったことが、FWとして一気に数段階ステップアップしたのだと思う。ガンバでの活躍が数段上がった。
ハリル監督のおかげで一皮むけた。それは藤春選手も同じだと思う。そしてその効果はチームにも浸透して3冠とっても強いと思わなかったガンバ大阪が、今は昔(ACLで優勝した時代)のように強いと思うようになった。

ただ、藤春選手はいままでも運動量は多かったが、宇佐美選手の場合はチームメイトも明らかに違うと言う運動量にいま疲れがピークに近いのではないか。宇佐美個人としては、いままでそれだけの運動量のトレーニングを積んでいないのだから。ハリル監督のもと一皮むけて得点能力が上がったが、体力は発展途上。いきなり毎試合、昔の試合の倍以上動いている訳だから、肉体疲労は藤春選手の比ではない。疲労骨折も起こりうる。

まさに、川崎戦での全身麻痺や痩せた印象はこの運動量のせいだと思う。少し休ませながらこのアグレシブなプレイスタイルを身につけさすべきではないだろうか。
今、パフォーマンスが上がったと喜んで、連戦させるべきではない。使いたくなるのでベンチ入りさえさせない日をもうけるべきだ。長谷川監督がハリルに苦情を言うより、そのことに気がつけば良いが。

私としては絶対ACLを取って欲しい。リーグ戦は他にもFWいるんだから、たまにはベンチ外にするべきだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。