goo blog サービス終了のお知らせ 

pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

無線LANルータの設置作業。

2008-09-28 20:17:15 | Weblog
昨日、JunkでWBR-G54を入手しました。本体+ACアダプタ付で525円でした。
11gも安くなりましたね~。
で、以前カミさんの兄貴から、
「実家の2台目のルータを54M仕様にしておいて」
と要望があったので、早速設置してきました。

実はカミさんの実家には、メインのルータ(NECのWebCasterX400V)の他に、2台
無線LANルータがあります。メルコのWLAR-L11G-LとWLAR-128です。
これらの設置にはいろいろと経過がありますが、詳細は省略。現在の設置状況は、
以下のとおり。
・WebCasterX400V:カミさんの親父さんの仕事部屋。
・WLAR-128:ファームウェア書換えでルータ仕様にして、玄関に。
      (これにより、リビングや和室など、広い範囲で無線使用可。)
・WLAR-L11G-L:「離れ」の小部屋に設置。ゲストを呼んでの接続用。

今回のWBR-G54は、その用途からWLAR-128との入れ替えになります。

事前に自宅にて主な設定(ESS-IDや接続可能なMACアドレスの設定など)を済ませ
てから持ち込み。今回の作業において、設置しているルータの数が増えてきたので、
今後の管理のことを考えて、IPアドレスの整理(各ルータ自体のIPアドレスの他、
DHCPで割り当てる範囲など、重ならないように。)をしました。
さらに、ルータ本体のIPアドレスなどを記載したシールを用意して、設定完了後に
貼り付け。これで、カミさんの兄貴がやってきたときでも、
「つながらない!」「設定変更したくてもIPアドレスわからないからできない!」
といって悩むことはなくなる(ハズ)。

入れ替えになったWLAR-128については、ゲスト用としてMACアドレス制限をしない
設定にしておきました(ESS-IDとパスはあります)。ゲストはご自分のパソコンを
持ってくるでしょうから、ルータにMACアドレス制限をしているとなにかと面倒。
そこで、ゲストが来たときだけそれを使うようにすればいいかなと。

気づいたら、当方の自宅よりすごいことになってるし・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!