goo blog サービス終了のお知らせ 

風は東楡の木通りから

クリスチャンフルート吹きパスピエの愛する音楽、猫たち、薔薇の毎日

関東大震災の時に作られた賛美歌・・聖歌397番「遠き国や」

2011-03-18 08:58:26 | Weblog
「遠き国や」という聖歌をご存じですか?

関東大震災を経験した宣教師が、その悲惨な状況の中十字架に希望の光を見い出して作られた聖歌です。

過去ログの「私が見聞きした9.11」でもご紹介しました。

阪神淡路大震災の時、森祐理さんが被災地で歌った曲でもあります。
森祐理さん自身、その震災で弟さんをなくされています。
悲しみで打ちひしがれる中、神様は絶対弟の死を無駄にはしないと固く信じて立ち直っていったそうです。


1.遠き国や、海の果て
  いずこに住む民も見よ

  慰めもて、かわらざる
  主の十字架はかがやけり

  慰めもてながために
  慰めもてわがために

  揺れ動く地に立ちて
  なお十字架は輝けり



2.水はあふれ火はもえて
  死は手ひろげまつまにも

  慰めもて変わらざる
  主の十字架はかがやけり

  慰めもてながために
  慰めもてわがために

  揺れ動く地に立ちて
  なお十字架はかがやけり



3.仰ぎみればなどおそれん
  憂いあらず罪もきゆ

  慰めもてかわらざる
  主の十字架はかがやけり

  慰めもてながために
  慰めもてわがために

  揺れ動く地に立ちて
  なお十字架はかがやけり



私は今、被災者の方々を思い、この曲を毎日フルートで吹いています。

今、生きていることを当たり前に思わないでください

2011-03-16 19:49:31 | Weblog
昨日、フルートの先生からメールがとどいた。
先生の知り合いのドクターからの震災での現状報告。内容は私の想像を超えた重く厳しい現状。


疲労困憊する被災者、数えきれない遺体の検視、それはまさに地獄絵のようだと・・・。

そのドクターは医師として助けたい思いで被災地に出向きましたが、これほど打ちのめされたことはないとつづっておられた。一瞬にして起こった災害の怖さ。

そんなドクターはこういう。

夫婦、家族、兄弟姉妹、親類親戚、恋人、友達、仲間、本当に大切な命、どうか今生きていることを当たり前に思わず大切に過ごしてほしい、そんな気持ちでいっぱいです。。」

また、こうも続ける。

「世界平和のために何をしたらいいのか」と聞かれたマザー・テレサの言葉を思い出します。「あなたの近くにいる人をまず大切にしなさい。帰って家族を大切にしてあげてください。」大切なご家族と離れ離れになっている多くの被災者の方に一刻も早く幸せが訪れますように。


こうメールにはドクターの気持ちがつづられていた。

このブログを見てくれた方の中には被災地に家族、親類、友達がいらっしゃるかもしれない。
本当に一刻も早く安全が確認されますように。

この大震災で犠牲になられた方、本当にお悔やみ申し上げます。ご家族の上に主の大きな慰めと導きがありますように。

私にもまだあったことのない親類が宮城におります。
父の異父兄弟か姉妹。父は一度会いに行ったらしいけど、父が亡くなった現在、名前も知らない。どこにいるのかも知らない。叔父なのか、叔母なのかもわからない。

だけど、どうか、どうか無事でいてください。

略奪はないけれど・・・。買い占めはだめよ!

2011-03-16 19:25:08 | Weblog
海外のメディアではこのような事態になっても「略奪がない」ということをすばらしいと評価しているようだけど、
じゃあ、買い占めはどうなの?

スーパーはどこに行っても品薄状態。

不安心理で1人が1個2個で十分なものを何十個も買いこんでいるところを見たらみんな同じことをしてしまうんだね。

テレビでお米を5袋も買おうとしている人が映し出されて見てびっくりした。
ラジオではいろんな乾電池を尋常じゃない数を買おうとしたおばさんの話、ほかにもなくて困っている人のために少し分けてくれないかといわれてもゆずらなかったとか・・・。

私も人間だから極限状態になったらどうなるかわからない。偉そうなことは言えないけど、
買い占めはやめようよ!

ある意味、略奪だとおもうよ。それ。
この品薄状態が被災地にたくさん行きわたるためならいいのだけどね。
例えばパンなんかは被災地に優先的に配送される。

だけど買い占めは物資が被災地にいきわたることができなくなるし、パニック状態をひどくさせる!
被災地の人々は助け合ってる!被害が少なかった私たちが助けあわないでどうするの!


品薄状態でも大事なことを教えてくれる。

昨日は卵がやっとかえました。

今日は牛乳がやっとかえました。

今まで当たり前のように身近にあった食べ物にあらためて感謝をおぼえた。

お米も残りわずか・・・。
不安がる息子たちを他にも食べ物はある!となんとかなだめた。(ほんとにからだばかり大きくて気が小さいんだから!)

明日はお米買えるかな・・・・・?


皆さん、大丈夫ですか?

2011-03-12 17:34:45 | Weblog
今までに経験したことのない大地震で、本当にひどいことになりました。
被災した方、被災地の方のために祈ります。

私たち家族は皆無事です。私たちの住む埼玉県南部は大丈夫です。一部地域によっては停電断水していたところもありますが、もう大丈夫だということです。

これからのために、また、今困っている方のためにお役に立てればとマイミクさんの日記より引用ですが、
災害対処をコピーしたのを載せさせていただきます。


書いてありますが、災害に便乗して性犯罪をするバカな奴が発生する可能性があるらしいです
女性の方は特に気をつけてください。

災害用伝言ダイヤル【171番】です


◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。


◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する


。・*°・。・*°・。。・*°・。・*°・。・*°・。・*°・。・*°・。・*°・。

阪神大震災の教訓


特に知っておいてほしいこと


・これから夜になるとき。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。


・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。


・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。


・電話の使用は極力避けてください! 
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。 
安否の確認は災害用伝言ダイアル【171番】 
またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。


・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。


・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。


・ガスの元栓をしめてください。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。


・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。


・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。


・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。


・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。


・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも
簡易ヘルメットになります。
おなじように足に巻けば、履物になります。


以上です。皆さんお気をつけて。

小発作・・・。

2011-02-06 23:02:52 | Weblog
夕べ、寝る前にいきなり動悸・息苦しさが来た。。。あれ、パニック障害の小発作かな?

この頃、ちょっとその兆候があったんだ。
知っている方は知っているだろうけど、私、某お菓子工場で働いてます。
先日のTVランキングで工場で作っている商品が2位になり、めっちゃいそがしくなったんですわ!

初めてする仕事だったり、毎回、仕事の配置が違う。ラインはめちゃ速い!
そういう時息苦しくなってくるんだよね。息苦しくなってくると動悸が速くなって立っていられなくなるんじゃないか、窒息死するようなあの恐怖感がまた来るのかと、すごく不安になる。でも仕事やっているうちにだんだん大丈夫になってきてたから大丈夫、大丈夫と言い聞かせていたんだけど…。


薬の量を減らして1年以上たつ・・・。もうそろそろ薬もいらないかななんて思っていたんだけど…。


ショック・・・だな・・。

やっぱり仕事のプレッシャーか。。カフェインの取りすぎ??

ん~~~、なんで~!

母の恵方巻

2011-02-06 22:39:46 | Weblog
いまさら2月3日の話なんだけど・・。

今では関東でも恵方巻フィーバー!
スーパーでもすごい勢いでなくなってたよ。

面白い風習だなぁ、その年のラッキーな方角があってその方角へ向いて恵方巻を1本食べきる。しかも食べている間はしゃべってはいけないそうな・・・。

うちは特に節分のお祝いなどはしないのだけど、おいしいから恵方巻はたべる。


今年は母から電話があった。「ほらなんだっけ?恵方巻?つくろうか。一緒につくろう!」

子供たちが食べたいだろうから久しぶりに太巻をつくりたくなったのだという。


その後、何をまいたらいいかいろいろと聞いてくるが、私はフツーに海苔巻で良いのだ。「いつものでいいよ!」
後はダンナや子供たちが好きな具を少し入れてもらった。

一緒に作ろうと言っていたのに、結局、母は頑張ってせっせと1人で全部作ってしまった。
母が作るのは「田舎巻」。しいたけ、かんぴょう、卵、でんぶ、キュウリなどが彩りがきれいに入っている。海鮮巻もおいしいけど、私はこの海苔巻が一番好き、懐かしい味。

たくさんの太巻きをもらってその日はずいぶん私は楽をしてしまった。
母はいつもこうして私の家事を少しでも減らそうとしてくれる。母親ってありがたいな。

その次の日に母から電話。みんな喜んで食べてくれたか心配になったらしい。
もちろん!おいしくみんなでいただきました!

恵方を向いて食べなくても十分に恵みをもらっているよなぁ・・・。

お母さん、ありがとう!

病者の祈り

2011-01-25 22:51:34 | Weblog
この祈りは本・「心のチキンスープ」で知った。

すごく心に残る詩だった。その時の題名は無名戦士の祈りと書かれてあったような気がする。

先日、礼拝の後で、教会の老婦人が「病者の祈り」はしってる?とプリントを見せてくれた。それはこの無名戦士の祈りだったのだ。
ニューヨーク・リハビリテーション研究所の壁に書かれた一患者の詩なのだそうだ。
そこで、また、再びこの詩を味わってみたくなった。


こんな祈りである。




大事を成そうとして
力を与えてほしいと神に求めたのに
慎み深く従順であるようにと
弱さを授かった

より偉大なことができるように
健康を求めたのに
よりよきことができるようにと
病弱を与えられた

幸せになろうとして
富を求めたのに
賢明であるようにと
貧困を授かった

世の人々の賞賛を得ようとして
権力を求めたのに
神の前にひざまずくようにと
弱さを授かった

人生を享楽しようと
あらゆるものを求めたのに
あらゆるものを喜べるようにと
生命を授かった

求めたものは一つとして与えられなかったが
願いはすべて聞き届けられた
神の意にそわぬ者であるにもかかわらず
心の中の言い表せない祈りは
すべてかなえられた
私はあらゆる人々の中で
最も豊かに祝福されたのだ



この詩を読むと自分にもぴったりとあてはまる。

大きなことを成し遂げたいめの 力が欲しかった。
偉大なことができるように健康を求めた。  
幸せになりたいから富を求めた。
世の人々の賞賛を得たいと成功を求めた。

本当言うと今だってほしい。
 
でも私にこれらのものがすべて与えられたらどうなっていたか。

力があったら、きっと人を見下す嫌みな人間になっていたかもしれない。
病気を知らなかったら、人の痛みなんてわからなかったかもしれない。
巨万の富があったら感謝なんてしない人間だったかもしれない。
いつも賞賛を受け、成功していたら、きっと高慢で神様なんていらないといっていたかも。


>神の意にそわぬものであるにもかかわらず 
>心の中の言い表せない祈りは すべて叶えられた
>私はあらゆる人々の中で最も豊かに祝福されたのだ

アーメン

(そのとおりのという意味)


わかるよ…、Mさんの気持ち

2010-12-11 23:14:24 | Weblog
先週の礼拝にMさんが来られた。

毎年クリスマスの頃には来てくださる。

彼女は教会員のO姉の紹介で知り合った。とてもバイタリティーあふれる、明るいキャラクターの人。
彼女にも自閉症のお子さんがいらっしゃる。いつだったかとても温かい手紙をいただいてとても励まされたものだ。

そんな彼女が来てくれたのだ。

なんだか心がざわついているから教会にきたら落ち着くかなと思ってきたのだという。
それも旦那様が新聞に入った私たちの教会のクリスマス礼拝の案内を見て、行ってきたらというのでなんとなく呼ばれている気がしたらしい。



きてくれてとてもうれしかったよ。



講演会とかでよくあった彼女、あまり合わなくなった。この頃お子さんの話も聞かないし、どうしてるだろうと思っていたのだった。


帰り際、そんな話をしながら明るく彼女がこういうのだ。

一生懸命やってるのに、なんでこんなことが起こるんだろう。どうしてなんですか?神様。と文句をいいたいと。詳しいことはいわない。

ああ、何かあったのか・・・・。Mさんが、お子さんと学校との間で並々ならぬ努力と苦労をしてきたのを私は知っている。




その気持ち、わかる気がする。

私だって同じ気持ちになるもの。

この頃神様にそんな祈りを、というか文句をいつも言っている。

いつもこんなことを夢見てた。
長男の障害ゆえにトラブルになるたびに、長男をトラブルメーカーのように見ていたクラスメイトのお母さんたちにいつか見返す日がきっと来る。この子はちょっと変わった子だけども他の子にないいいところやすごいところを見せてやれる日がきっと来ると、自分勝手に思っていたんだ。

そして、きっとこの子は学校を卒業したらどこか就職して、これからはずっとうまくいくんだ、これまでずっと苦しんだ分私も、この子も幸せになるんだ、なんてそのようなことを考えていた。

でもうまくいかない。そりゃそうだ。だってこれは自分勝手な思いや願いだもの。

でも、思う。
私がもっと我慢をして長男を見守ってやれればいいのか?

そして、なおも文句をいってしまう。

神様、できませんよ、私には。
いったいいつまでですか?いつまで心を煩わされなければいけないのですか?私はもう十分やってきました。
天から授かったこの特別な子どもだけれど、神様、私は自信がありません。あなたの人選ミスです。とね。



Mさんも似たような思いはあったのかな?

いつだったか「人生の刺繍」についての記事を書いたことがある。
(障害とともに生かされる~高価で尊い~ヘルガ・タイス著、いのちのことば社のうけうりだけどね。。)


きっと私たちは神様が作る刺繍を裏から見てるんだろうね。天の御国に行く時、辛く悲しいごちゃごちゃした糸は美しい模様になってその時始めてみることができるのだ。

聖書の言葉は私の励ましであり、導きだ。


「神のなさることは、すべて時にかなって美しい。神はまた、人の心に永遠への思いを与えられた。しかし、人は神が行われるいわざを、始めから終りまで見極めることができない。」(伝道者の書3章11節)

「私はあなた方のために立てている計画をよく知っているからだー主の御告げ。-それはわざわいではなくて、平安を与える計画であり、あなた方に将来と希望を与えるためのものだ。」(エレミヤ書29章11節)

「恐れるな。わたしはあなたとともにいる。たじろぐな。わたしがあなたの神だから。わたしはあなたを強め、あなたを助け、わたしの義の手で、あなたを守る」(イザヤ章41章10節)


「ですから、私たちは勇気を失いません。たとい私たちの外なる人は衰えても、内なる人は日々新たにされています。今の時の軽い患難は、私たちのうちに働いて、測り知れない、重い永遠の栄光をもたらすからです。私たちは、見えるものにではなく、見えないものにこそ目を留めます。見える者は一時的であり、見えないものはいつまでも続くからです。」(コリント人への手紙第2、4章16~18節)


神様は目に見えないけど、私は文句を言いながらも信じる。
目に見えないことを信じることが信仰だから。


Mさんの上に神様の慰めと導きがありますように。


日記@BlogRanking
ポチっとな。

あなた、もんじゃ派、私、お好み焼き派

2010-12-06 00:43:56 | Weblog
もうずいぶん前から、ダンナが夕飯にもんじゃを食べたいと言っていた。

今は長男がまた、夜中までのバイトなのでみんなでつついて食べるような献立奴が休みの日くらいなのだ。

だから今日の夕飯はダンナの強い要望により、もんじゃ焼きとなった。

「うまい!懐かしい味だな~。」とご満悦のダンナ。ダンナは東京の下町北千住の生まれだから、いつもおやつにもんじゃを友達と焼いてたべてたんだって。

そこでもんじゃとお好み焼きのどっちが好きかと話になった。

ダンナは当然もんじゃである。

「どっちかっていうとぉ~、あたしはお好み焼き」

「え~、なんでぇ~?」

そして2人の息子にも聞いてみる。

長男「オレ、お好み焼き!」
次男「お好み焼き!」

「みんな、何でこのおいしさがわからないんだ!!」ダンナは信じられないって顔で言う。

だっておいしいんだもの、お好み焼きのほうが!


私も「三丁目の夕日」にでてくるような東京の下町生まれである。でもダンナが育ったところのように子供たちにもんじゃを食べさせるような店はなかったな。駄菓子屋はあったけど、これは環境でしょうねぇ。


これを読んでるあなたはどっち派?

異様な眠気

2010-12-04 23:02:45 | Weblog
寝不足であることはたしかだが・・・・。

仕事疲れというのもある・・・・。


夜中に見た夢がものすごく残酷で悲鳴をあげて飛び起きたことがある。


なんだろうな。ストレス?


困っちゃっているのはフルートの練習の時なの。

突然眠気が来る。

フルートを吹きつつ半分眠りかけて、危うく楽器を落としそうになってしまった。

しかたないので楽器を置いてしばらく眠るなんてことはしばしばなのだ。

集合住宅だし、買い物に行かなきゃならないし、食事も作らなきゃいけない。。練習時間は限られてくる。

困った。困ったな。